ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216882
全員に公開
ハイキング
奥秩父

芋娘と山姥と金峰山

2012年08月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
77ms1ksb その他2人
GPS
31:30
距離
7.9km
登り
883m
下り
872m

コースタイム

瑞牆山荘7:15−7:56富士見平小屋水場8:10−9:02大日小屋−9:30大日岩−10:54砂払の頭11:16(下山)−12:18大日岩−13:30富士見平小屋14:00−14:45瑞牆山荘
天候 曇りのち雷と雨、後晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は瑞牆山荘の少し上に無料駐車場 50-60台は置ける感じです。
トイレは山荘横に。水洗。カンパ100円となっていました。
トイレの水は飲料不適と案内があります。






コース状況/
危険箇所等
■瑞牆山荘−富士見平小屋
小屋に近くなり少し急なところがありますが、ルートはしっかりしていて問題ありません。
富士見平小屋の水場は小屋の少し下です。ロープで誘導してあります。
水はとても冷たくおいしい水です。

■富士見平小屋−大日小屋−大日岩
飯盛山への急登が続きますが長くはありません。飯盛山途中で巻道となり汗が引きます。
大日小屋はルートから少し下りますが屋根が見えます。
トイレあるはずですが今回寄っていないので未確認です。
水場は小屋前の沢です。
大日岩の少し手前にロープ付岩場がありますが、全く問題ありません。

■大日岩−砂払の頭(雷のため撤退)
岩と木の根に悩まされつつ稜線へ出る前のもう一汗です。
ルート明確で全く問題ありません。

×以降金峰山まで歩いていませんので省略です。

全体的にルートはしっかり、のぼりが続くと平坦な部分があったりで、きついという感じはないと思います。
ミズノWAVE NAVIGATION

新宿ICIスポーツで。
なぜか富士登山用って案内してました。
2012年08月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/18 6:58
ミズノWAVE NAVIGATION

新宿ICIスポーツで。
なぜか富士登山用って案内してました。
使用前。るんるんですか?
2012年08月18日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/18 7:14
使用前。るんるんですか?
瑞牆、、、ちょっとだけよ。
2012年08月18日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 7:42
瑞牆、、、ちょっとだけよ。
まだ余裕。
2012年08月18日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 7:50
まだ余裕。
冷たくてうまいです。
2012年08月18日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/18 7:56
冷たくてうまいです。
富士見平小屋

この時間テントは2張程度でした。
2012年08月18日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 8:05
富士見平小屋

この時間テントは2張程度でした。
おおっ。。。
マルバダケブキ、、、
2012年08月18日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 8:06
おおっ。。。
マルバダケブキ、、、
nioiます。でもあるだけありがたいです。
2012年08月18日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 8:07
nioiます。でもあるだけありがたいです。
全面的に根っこと石とのルートです。
2012年08月18日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 8:34
全面的に根っこと石とのルートです。
根こそぎ倒れていました。
鷹見岩分岐。
2012年08月18日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 8:51
根こそぎ倒れていました。
鷹見岩分岐。
いい感じです。
2012年08月18日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/18 9:01
いい感じです。
大日小屋です。
暗いときに歩くと見落とすかも。
2012年08月18日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 9:02
大日小屋です。
暗いときに歩くと見落とすかも。
唯一のロープ。
問題ありません。
2012年08月18日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/18 9:11
唯一のロープ。
問題ありません。
大日岩直下。
2012年08月18日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 9:29
大日岩直下。
同じ場所。
2012年08月18日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 9:30
同じ場所。
同じ場所。見上げて。
2012年08月18日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 9:30
同じ場所。見上げて。
真剣です。
2012年08月18日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/18 9:31
真剣です。
なだらかなルート。
2012年08月18日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 10:26
なだらかなルート。
木々の間から。
2012年08月18日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 10:41
木々の間から。
砂払の頭に着きました。
2012年08月18日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 10:54
砂払の頭に着きました。
雷雲。
2012年08月18日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 10:56
雷雲。
北のほうは青空が。
2012年08月18日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 10:56
北のほうは青空が。
雲がどんどん湧いてきます。
2012年08月18日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 11:06
雲がどんどん湧いてきます。
どんどん湧きます。
2012年08月18日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 11:06
どんどん湧きます。
ちょっと休憩。
2012年08月18日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 11:07
ちょっと休憩。
山姥と山ガ。
2012年08月19日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
8/19 12:29
山姥と山ガ。
で、一発。
2012年08月18日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
8/18 11:16
で、一発。
二発。


足場悪いのによくやるよ。

ゴロゴロ怖いです。
2012年08月18日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/18 11:16
二発。


足場悪いのによくやるよ。

ゴロゴロ怖いです。
ガス。。。
2012年08月18日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 11:33
ガス。。。
ゴロゴロで気持ち少し焦り気味かな。
2012年08月18日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 11:47
ゴロゴロで気持ち少し焦り気味かな。
ガス。

ゴロゴロ。


2012年08月18日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 11:48
ガス。

ゴロゴロ。


時々切れます。
2012年08月18日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 12:15
時々切れます。
ビニールポンチョは軽快です。
2012年08月18日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 12:46
ビニールポンチョは軽快です。
芋は傘。
2012年08月18日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 12:54
芋は傘。
富士見平小屋前でラーメン&おにぎり。
2012年08月18日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 13:47
富士見平小屋前でラーメン&おにぎり。
もうすぐ瑞牆山荘。青空も見え始めましたが、まだゴロゴロ。
2012年08月18日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/18 14:40
もうすぐ瑞牆山荘。青空も見え始めましたが、まだゴロゴロ。
使用後。
2012年08月18日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/18 14:47
使用後。
うはぁ〜。
2012年08月18日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 14:50
うはぁ〜。
益富の湯
2012年08月18日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/18 15:19
益富の湯
寂しい限り。。。
2012年08月18日 16:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/18 16:19
寂しい限り。。。

感想

ごぶさたです。


7月の霧ヶ峰に続いて親子ハイキング。
ほとんど歩いていない芋娘、チャレンジするというので金峰山。

靴も新品を購入後初使用(ミズノのWAVE NAVIGATION / ウエーブナビゲーション)でした。
下山後親指横に若干擦れが生じていましたが、ならし履きせず初使用で大きなトラブルなしは良かった(購入決定まで40-50分かけた甲斐がありました)。

さて、歩きなれていないママ芋、芋娘のペースはまさにCT通りジャマイカ。
歩みがまったりなので、芋、汗吹き出ることなく、綿のTシャツでしたがびっしょりにならず。林の中が涼しいぐらいであたことも。

しかし残念なことに、大日岩過ぎてしばらくすると遠くでゴロゴロ。
砂払の頭手前あたりに来ると上空では雷雲が成長中。
大気不安定な一日になることは予想していましたが、、、。
かなり上空と遠方でしたが騒いでいますので、砂払の頭に出て空が全面見渡せるところで、雲の動きから撤退決定。

芋娘は即賛成(ここまでで少しバテ気味)、ママ芋は残念そう。
砂払の頭で、背のある高い木の少し離れたところにて休憩と腹ごしらえしてそそくさと下山です。
下山開始から7-8分後には稲光とゴロゴロがさらに活発に。

大日岩あたりではかなり近くに。。。
大日岩までの下山途中で3パーティーとすれ違いましたが、行くというのでくれぐれも落雷にご注意とあいさついたしました。
その中の1パーティーがしばらくすると撤退決定で戻ってきました(賢明だと思います)。
大日岩下ったあたりで私たちを追い越してました(大日小屋テン場でテン泊のお二人でした)。
さて、次には案の定大日小屋手前でバラバラと大粒の雨。
森の中なので直接攻撃受けずなので、芋は笠、娘はビニールポンチョ、ママ芋は上だけで雨対策。
ビニールポンチョ(ハイマウントのハンディポンチョ)はザック背負って上から被るのでザックも濡れず、蒸れずで重宝します(260円程度ですが5-6回は使用可能:ポケットに入れてもがさばらず)<雨具持参していましたが汚れを気にして使用せず>

富士見平小屋まで下ると小降りに。
木下で雨避けながら大休止。
ラーメンにお茶とお菓子で30分ほどまったり。

雨もあがってのんびりと瑞牆山荘まで。

次回は秋の紅葉見に尾瀬か谷川岳周辺に出没予定です。
その前に大倉尾根で特訓です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

上は雷雨でしたか
芋鉄人さん、今晩は。
19日、私は連れ合いと増富の湯でまったりと14時ころまでしていましたが、お天道様はずっと出ていました。上は雷雨だったんですね。さすがの判断です。

もう少し増富の湯でまったりとしていれば再会できたんですネ。
惜しいことをしました。
2012/8/20 20:15
すみません、日を間違えていました。18日です。
fujinohide さま

まだまだ暑いですね。
夏はこうでなければ楽しめないですね。

日にちを間違えておりました。
18日でした。

でも、益富の湯でニアミスには間違いありません。
お湯の温度が低いのから高いのまでさまざまで。

説明書き読みましたが、やはり温泉は熱いのが好きです。

金峰山は好きな山です。
廻り目平からも静かでゆっくり歩けます。
シャクナゲの季節がいいですね。
2012/8/20 20:25
芋さん、こんにちは。
金峰でしたか。
実は私も廻り目平でまったりキャンプ予定だったのですが、夕方の雷雨予想で中止にしていました。
私も落雷はあまり好きではないので、逃げ足早いです

ご家族の特訓楽しみですね。
2012/8/20 20:57
あの日は、、
芋さん

前日は、
当地でも葉っぱが道路に散乱する、大荒れの
雷雨の日でした。
この日も遠くから雷鳴聞こえていました。
残念な1日でしたね。

Y-chan
2012/8/20 21:12
お嬢さんの山靴、足慣らしが出来ましたね。
芋鉄人さま ママさま お嬢さま こんばんは

お嬢さまも山靴を揃えて山ガール装備完璧。
これからは、家族山行が増えて楽しいですね。
女の子はいいな〜! 羨ましいです。

山での雷は、時として命とりですから早めの撤退は
正解ですね。

私達も紅葉の山を楽しみにしています。  
2012/8/21 16:50
きんぷ:きんぽう
MATSU さま

こんばんは

金峰山界隈は思い出あるエリアです。
こんな思い出があります。

金峰山荘の前に流れる西股沢に団体専用の幕営地があるのですが、この幕営地は貸切に近く、他の方々と遮断してくれる幕営地でした(今はわかりませんが)。
沢の目の前なので、ドラム缶風呂で毎日セクシーショット

また、もう一つは。。。
沢筋は甲武信ヶ岳、すなわち毛木平のP傍の沢筋(千曲川源流)で地元の山林組合の方に許可をいただいて幕営。
その時、例の丹沢玄倉川の水難事故(1999年8月)
三日三晩の集中豪雨。そんな中で子供らと幕営。沢は増水して林道が川となって抉られてでかい溝になってしまい、車が脱出できず。人間のみ撤収。
幕営地はとりあえずは問題なしでしたが、沢沿いの幕営地選びは地形をよく読めることが必須であることを再認識(下見が重要)。

そのよう団体活動の中で、下見をしたときに金峰山や甲武信ヶ岳に登った際に迎えてくれたシャクナゲのトンネル。

これが素晴らしくきれいで、以降何回も川上村へなのです。最近あまり訪れていませんが、大好きなところです。

深夜の信州峠越えが懐かしいです。
2012/8/21 23:43
経験のありがたさ
Y-chan さま

ごぶさたです。
C-chan里帰りはいかがでしたか。
久しぶりにお孫さんに会える喜びは、、、

そうでしたか、大荒れ。
森の中ではさほど風にほんろうされることなく、大粒の雨も木々のおかげで直接に攻撃受けることなく、びしょ濡れにならず無事下山。 

五丈石見れずに残念でしたが、森の中を歩く安心感を感じたことだと思います。

雷の怖さは至近距離で稲光を経験すれば一回で覚えます。
きわめて速い雷雲の動きを覚えたようです。
2012/8/21 23:53
のんべい芋家
sumiko さま

ごぶさたでございます。
娘の気まぐれ、流行ものに弱いようでにわか山ガ。
着るものはママ芋のものがほとんど。

スパッツと帽子ぐらいでしょうか。

まずは歩きこませないと

回数増やして来年は芋娘も含めてどこかへ。

その前にトーぜん芋娘ですから も大丈夫です。

行きますか
2012/8/21 23:59
ファミリーハイク
芋さん

ファミリーハイクお疲れさまでした。
少し高山にステップアップですね

この日はどこも雷が凄かったです。
稜線歩きは次回の楽しみですね。

>その前に大倉尾根で特訓です。
特訓には最適ですね。
暑さに気を付けて下さい
2012/8/24 18:36
2-3ヶ月に1回くらいかも
kankoto さま

少し芋亀でございます。
昨日は疲れて、、、
本日も朝早く出かけておりまして、、、、

ほとんど歩いていない芋娘、最近太り気味なのでなぜか始めたようです。

何も持ってないので、私のやママ芋の装備や衣類で。
さすがに靴は購入。

大倉尾根、これから機会あるごとに歩かせましょう。
20Kg背負わせて
2012/8/26 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら