記録ID: 217177
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺(棒ノ折山)・岩茸石山
2012年08月19日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
さわらびの湯バス停 08:47
白谷沢登山口 09:09
10:31 岩茸石 10:37
10:55 権次入峠 10:58
11:09 棒ノ折山山頂 12:01
12:11 権次入峠
12:34 黒山 12:39
逆川ノ丸 13:06
14:11 岩茸石山 15:00
15:55 大丹波集落
16:35 川井駅
白谷沢登山口 09:09
10:31 岩茸石 10:37
10:55 権次入峠 10:58
11:09 棒ノ折山山頂 12:01
12:11 権次入峠
12:34 黒山 12:39
逆川ノ丸 13:06
14:11 岩茸石山 15:00
15:55 大丹波集落
16:35 川井駅
| 天候 | 雲の多い晴れ→快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
飯能駅 7:40〜8:23 さわらびの湯 |
写真
感想
夏真っ盛りなのでちょっと高い山に行きたいところですが、
今日は帰省ラッシュがピークになりそうなので、
車で出かけるとまず帰って来れなくなりそうな予感がします。
電車で行ける山、という事で久しぶりに奥多摩方面に行く事にしました。
せっかくなので涼しそうな白谷沢から棒ノ嶺に登って見ることに。
そのまま埼玉方面に戻っても面白くないので、岩茸石山を通って奥多摩側に
抜けてみます。岩茸石山からはまだ通った事の無い道と言う事で大丹波から
川井駅に向かいます。
それにしても「棒ノ嶺」か「棒ノ折山」か統一して欲しいですよね。
案内板等を見てると、どうやら埼玉側では「棒ノ嶺」、
東京側では「棒ノ折山」と呼んでいる感じです。
「棒ノ嶺」の読み方も、本や地図によって「ぼうのみね」だったり
「ぼうのれい」だったり。これはどちらなんでしょう??
期待通り、白谷沢は涼しくて気持ちよかったです。
棒ノ嶺と岩茸石山の山頂も心地よい風が吹いて、
いつまでもいつづけたい気分でした。
棒ノ嶺から岩茸石山までは意外と長く感じましたが、
人があまりいなくて静かな山歩きを楽しめました。
この道ではリス(?)らしき動物を目撃。
岩茸石山山頂への最後の登り返しが結構たいへんでした。
朝から結構雲が多かったので心配していましたが、
次第に文句のつけようの無いくらいの夏空になり、いい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2815人

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する