記録ID: 2177228
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳、五輪山、子ノ権現
2020年01月11日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 928m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂と女坂は通行自粛ルート。 当日、中高年は男坂をコースに取る人が多く、若者は回避しているように思えた。 男坂での人的な落石多数。落としても下にいる人に声もかけず平気で上がっていく。スキルはともかくリテラシーが低い。小石が頭部にダメージを与えるような大きな石を落とすきっかけを作ることを理解していない人は自分が落ちるかどうかしか気にしていない。ヘルメットをかぶるなり自己防衛をするか、危なそうな人が登っているときは、安全な場所で待機する行動をとらない事故が起きそう。 |
その他周辺情報 | 正丸、吾野駅には自販機あり。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰りハイキング標準装備
ハーネス
ヘルメット
ATC
支点構築装備など岩装備一式
チェーンアイゼン
無線機(ID-51 Plus2)
|
---|---|
共同装備 |
30mロープx1
50mロープ
ツェルト
|
備考 | 寒い時期の訓練は防寒対策必須。 |
感想
年初1回目は子年にあやかって伊豆ヶ岳からの子ノ権現に。歩いていたら五輪山なんていうオリンピックイヤーにふさわしいピークも通過。なかなかのタイミングと我ながら。ふつうに歩けは午前中で終わってしまうので、男坂ではロープワークなどをしてスキルチェック。懸垂下降やアッセンダーを使った難所通過など2時間ほど練習。有事の時が来ないのがいいけど、来た時に慌てないことだ大事。
ロープやガチャ類をもってきたこともあり、低山の日帰りなのにザックの重量は13kg。良いトレーニングになりました。
昨年の未曽有の台風のせいで、登山道は多少あれている感じ。踏み後はしっかりしているので迷うことはないが、いままでとは少しルートが違うので、歩き慣れている人のほうが、不安になるかも。天目指峠から階段状のところの急登をさけて、脇道に行こうとしているパーティーと遭遇。ヤマレコのログを見る限り途中で引き返してきている感じであることは伝えた。装備がしっかりしていれば行けるのかは、次回自己責任で行ってみるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する