記録ID: 2179300
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
雪のちらつく初登り 毛無山〜雨が岳周回
2020年01月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:07
距離 15.0km
登り 1,241m
下り 1,260m
14:49
天候 | 曇り、雪、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道がめっちゃ分かりづらい 凍結した急な下りに要注意 |
写真
感想
毛無山から雨が岳の稜線。ずっと前から気になってて、いつか富士山見ながら歩いてみたいと思ってた。
道の駅朝霧高原からヘッデンスタート。時々、牧場に迷い込んだらしながら、わかりづらい東海自然歩道を1時間ほど歩いたら登山口。
気持ちいいくらいの急登を行く。朝は月も星も富士山も、くっきり見えてたのに、結果的にはまっちろけ。
途中でお茶してた時に、毛無山に3000回登ってるおぢさんが降りてきた。今日は訓練?とか聞かれて、確かにそうかも…。
稜線に出ると凍った雪道。旧式の4本爪アイゼンをつける。ちらほら雪も降ってきて寒い。タカデッキから先は凍った急坂を転げ落ちるように進む。めっちゃコワイ。
雨が岳はそこだけ大勢の人たち。なんかのイベントがあったのかも。ここはスルーして少し下った先の広場でゆっくりお昼ご飯。セブンのお赤飯がカチンコチンだったので、玉ねぎスープに投入した。美味しい。端足峠まで下って赤線を繋ぎ下山。
しかしここからか核心部。そのまま道路に出れば良かったのだけれど、東海自然歩道を行き、地図にない道で大幅タイムロス。
途中から雪はぽつぽつ雨に変わり、結果的には9時間、3万4千歩。登り初めは訓練だったということにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する