ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2181157
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

霧氷を狙って大普賢岳ヽ(・∀・)丿和佐又山キャンプ場からピストン

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
8.1km
登り
1,085m
下り
1,082m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:58
合計
5:49
距離 8.1km 登り 1,085m 下り 1,085m
8:31
26
8:57
9:01
0
9:01
9:04
6
9:10
5
9:15
9:18
2
9:20
9:35
13
9:48
9:57
50
10:47
11:22
33
11:55
11:58
6
12:04
12:27
9
12:36
12:47
2
12:49
12:53
3
12:56
23
13:19
13:23
19
13:42
12
13:54
13:58
4
14:02
ゴール地点
天候 晴れ&くもり
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又山キャンプ場の駐車場 1日1000円

昨年11月に閉鎖した和佐又山ヒュッテ&ロッジ…
「林道情報…Facebookチェックしてたのに…」と言う方!!!
ロッジの方に聞いたら
「木曜日定休だけど、FBの電話番号に電話してね〜」ということでした。
やって来ました和佐又ヒュッテ!
無事到着したものの、すんごい風速…
れ:でも行くで!
ぽ:今、すんごいで(゜Д゜;)
8時まで様子みよ?な??
4
やって来ました和佐又ヒュッテ!
無事到着したものの、すんごい風速…
れ:でも行くで!
ぽ:今、すんごいで(゜Д゜;)
8時まで様子みよ?な??
しばし待機した後、スタート!
目指す大普賢岳。
雲晴れるかな?
2020年01月13日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 8:21
しばし待機した後、スタート!
目指す大普賢岳。
雲晴れるかな?
ぽぉは新アイテムを取り出した!
れ:何に使うん??
ぽ: ふふふ
7
ぽぉは新アイテムを取り出した!
れ:何に使うん??
ぽ: ふふふ
てってれ〜♪
あひるちゃん〜♪
れ:可愛い!
ぽ:帰るまで待っててくれるかなー♪
12
てってれ〜♪
あひるちゃん〜♪
れ:可愛い!
ぽ:帰るまで待っててくれるかなー♪
頭突きをしてはいけません。
1
頭突きをしてはいけません。
進むにつれ積雪が増えてきました。
一応念のためこの辺りでチェーンスパイク装着。
2
進むにつれ積雪が増えてきました。
一応念のためこの辺りでチェーンスパイク装着。
鉄階段現る。
笙ノ窟。
ツララカーテンできてる!
これが見たかった!
2020年01月13日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
1/13 9:13
笙ノ窟。
ツララカーテンできてる!
これが見たかった!
トリプルカメラの実力。
れ:もはやコンデジ要らず…
ぽ:テクニックもスキルもなくても、この仕上がり!
14
トリプルカメラの実力。
れ:もはやコンデジ要らず…
ぽ:テクニックもスキルもなくても、この仕上がり!
裏側から失礼。
2020年01月13日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 9:13
裏側から失礼。
いつも誰かの顔に見える岩
6
いつも誰かの顔に見える岩
日本岳のコルへの登り。
3
日本岳のコルへの登り。
この積雪量なので難なく通過。
2020年01月13日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 9:26
この積雪量なので難なく通過。
日本岳のコルでアヒルちゃん量産!
れ:これおもろいな!
ぽ:やっと雪!やっと試せた〜!
2020年01月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
1/13 9:32
日本岳のコルでアヒルちゃん量産!
れ:これおもろいな!
ぽ:やっと雪!やっと試せた〜!
ガーガー♪
れ:大普賢岳はこっちだよ、と言っております。
ぽ:その後、強風に飛ばされた…(;゜Д゜)
2020年01月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/13 9:33
ガーガー♪
れ:大普賢岳はこっちだよ、と言っております。
ぽ:その後、強風に飛ばされた…(;゜Д゜)
どうかしてるぜぇ〜
2020年01月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/13 9:33
どうかしてるぜぇ〜
雪を挟み込むだけで簡単にアヒルちゃんが作れるスグレモノ!
10
雪を挟み込むだけで簡単にアヒルちゃんが作れるスグレモノ!
プラスチックなので力いっぱい挟むと壊れるらしいので、手で直接プレス!
8
プラスチックなので力いっぱい挟むと壊れるらしいので、手で直接プレス!
鉄階段は続く…
ぽ:手ぇ、冷たくなってきたー(*_*;
2020年01月13日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:41
鉄階段は続く…
ぽ:手ぇ、冷たくなってきたー(*_*;
石の鼻に到着〜
2020年01月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:54
石の鼻に到着〜
大普賢見えた!
晴れてきたぁー!
2020年01月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 9:49
大普賢見えた!
晴れてきたぁー!
石の鼻に飛び乗るれんまる
8
石の鼻に飛び乗るれんまる
八経ヶ岳方面を見つめるアヒルちゃん
ア:いつかオイラも八経へ行きたいッス!
2020年01月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
1/13 9:53
八経ヶ岳方面を見つめるアヒルちゃん
ア:いつかオイラも八経へ行きたいッス!
小普賢岳が近づいてきて、霧氷もちらほらと♪
れ:歯ブラシ〜
2020年01月13日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 9:58
小普賢岳が近づいてきて、霧氷もちらほらと♪
れ:歯ブラシ〜
つーららーーー
2020年01月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 10:02
つーららーーー
絶景をバックにハシゴを登ります。
4
絶景をバックにハシゴを登ります。
登りきったら小普賢には寄らず、そのまま下ります!
れ:2人とも行く気はなかった(笑)
2020年01月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/13 10:06
登りきったら小普賢には寄らず、そのまま下ります!
れ:2人とも行く気はなかった(笑)
なかなかの激下りだけど、このくらいの雪なら大丈夫(`・ω・´)b
4
なかなかの激下りだけど、このくらいの雪なら大丈夫(`・ω・´)b
いよいよ大普賢へーー
霧氷さん、いま行くよー((((oノ´3`)ノ
2020年01月13日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 10:11
いよいよ大普賢へーー
霧氷さん、いま行くよー((((oノ´3`)ノ
嬉しいなぁーーー( *´艸`)
2020年01月13日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 10:21
嬉しいなぁーーー( *´艸`)
うふふ〜〜〜(´▽`)
4
うふふ〜〜〜(´▽`)
あははは〜〜〜(*´▽`*)
2020年01月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 10:31
あははは〜〜〜(*´▽`*)
ガスの流れるスピードがスゴイ!
れ:たまーに出る僅かな晴れ間を狙って撮影!
2020年01月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 10:31
ガスの流れるスピードがスゴイ!
れ:たまーに出る僅かな晴れ間を狙って撮影!
時々見える青空やムコウのお山にウットリです( *´艸`)
れ:太陽が見えると歓喜やったな〜
2020年01月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 10:31
時々見える青空やムコウのお山にウットリです( *´艸`)
れ:太陽が見えると歓喜やったな〜
と、言っていられるのも、奥駈に合流するまで…
稜線に上がると風がぁー風がぁぁぁーーー
れ:まあまあ強かったな。
2020年01月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/13 10:38
と、言っていられるのも、奥駈に合流するまで…
稜線に上がると風がぁー風がぁぁぁーーー
れ:まあまあ強かったな。
と、いうことで、霧氷もいっきにビッグサイズに?
れ:歯ブラシからデッキブラシに!
2020年01月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 10:39
と、いうことで、霧氷もいっきにビッグサイズに?
れ:歯ブラシからデッキブラシに!
とーちょーーーー!
2020年01月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 10:40
とーちょーーーー!
三角点ターッチ(σ・∀・)σ
2020年01月13日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
1/13 10:44
三角点ターッチ(σ・∀・)σ
大普賢の「だーーーいッ」!
れ:山名板隠れてる…
2020年01月13日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
1/13 10:44
大普賢の「だーーーいッ」!
れ:山名板隠れてる…
うん、いい感じ。
2020年01月13日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
1/13 10:45
うん、いい感じ。
汗がそのまま凍ったのね( *´艸`)
れ:汗が凍って焦った…なんつって。
5
汗がそのまま凍ったのね( *´艸`)
れ:汗が凍って焦った…なんつって。
奥駈合流ポイントまで下りてきました。南斜面は風がない!
ココでちょっと休憩〜🍙
れ:晴れそうよ?山頂もっかい行かない?
ぽ:行かない…風強い…ココで遊んどく…
2020年01月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
1/13 10:53
奥駈合流ポイントまで下りてきました。南斜面は風がない!
ココでちょっと休憩〜🍙
れ:晴れそうよ?山頂もっかい行かない?
ぽ:行かない…風強い…ココで遊んどく…
そんな訳で再び山頂へ!
向かう途中に段々と明るく…
2020年01月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 11:12
そんな訳で再び山頂へ!
向かう途中に段々と明るく…
なって…
2020年01月13日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
1/13 11:14
なって…
きたー…
2020年01月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 11:15
きたー…
けどこれがマックス(涙)
2020年01月13日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
1/13 11:19
けどこれがマックス(涙)
せっかくなのでアヒルちゃん乗せといた。
2020年01月13日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
1/13 11:19
せっかくなのでアヒルちゃん乗せといた。
うーーっすら写ってる!
肉眼ではもっとクッキリ見えてました♪
れ:これが見えるとなんか嬉しいよなー
2020年01月13日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 11:24
うーーっすら写ってる!
肉眼ではもっとクッキリ見えてました♪
れ:これが見えるとなんか嬉しいよなー
下山していくと青空が…
ぽ:山あるあるじゃな。
2020年01月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/13 11:40
下山していくと青空が…
ぽ:山あるあるじゃな。
下山は慎重に〜
2020年01月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 11:40
下山は慎重に〜
雪が解けて、歩きやすくなってるけど油断は禁物('ω')
2020年01月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 11:43
雪が解けて、歩きやすくなってるけど油断は禁物('ω')
これ、登ってるんじゃないよ!降りてるんだよ!
2020年01月13日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/13 11:46
これ、登ってるんじゃないよ!降りてるんだよ!
お日様と仲良ししてて、クタっとなった石の鼻のアヒルちゃん。
2020年01月13日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 12:07
お日様と仲良ししてて、クタっとなった石の鼻のアヒルちゃん。
振り返れば青空バックの大普賢岳が!
2020年01月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
1/13 12:24
振り返れば青空バックの大普賢岳が!
日陰の子は元気!
れ:このまま固まって残り続けたらおもろいな〜
2020年01月13日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/13 12:27
日陰の子は元気!
れ:このまま固まって残り続けたらおもろいな〜
帰りは岩本新道に寄り道〜
れ:多少はピストン感なくなるし。
2020年01月13日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 12:49
帰りは岩本新道に寄り道〜
れ:多少はピストン感なくなるし。
なんだろ、ここ?
れ:文字の消えた道標が気になる…
2
なんだろ、ここ?
れ:文字の消えた道標が気になる…
日当たりサイコー!
ぽっかぽかハイキングです♪
れ:春山ですか?ってくらい。
2020年01月13日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 12:59
日当たりサイコー!
ぽっかぽかハイキングです♪
れ:春山ですか?ってくらい。
さすがに1時間はかからない。
2020年01月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 13:22
さすがに1時間はかからない。
今度はいつ来れるかな?
2020年01月13日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 13:49
今度はいつ来れるかな?
最後はキャンプ場の広場からヒュッテへ直進!
2020年01月13日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/13 13:52
最後はキャンプ場の広場からヒュッテへ直進!
無事下山!
ありがとうございましたぁーー!
2020年01月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/13 13:54
無事下山!
ありがとうございましたぁーー!
午後2時の林道…
凍結バッキバキ!!
れ:スタッドレスにはしたけど、チェーンももっとかなあかんな!
12
午後2時の林道…
凍結バッキバキ!!
れ:スタッドレスにはしたけど、チェーンももっとかなあかんな!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ピッケル

感想

3連休最終日に大峰は大普賢岳へ!
前日は下界では雨降ったので積雪に期待!
当日にかけて風も強い予報だったので霧氷にも期待!
して和佐又ヒュッテまで来てみたら、雪はほとんどないわ、霧氷はないわの期待外れ…
風だけは予想以上に強かったという…
それでも、風がましになれば登る事は可能だろうと判断し、風が収まるまでしばらく待機後出発!(そんなに収まってはなかったが)
結果的に写真のコメントに書いた通りの楽しい山行になりました。
新アイテムのアヒルちゃんが今後も大活躍しそうな予感がする…!

行ってきましたヽ(・∀・)丿雪の大普賢♪
林道も心配…、お山のコンディションも心配…
と、冬場はなかなか近寄りにくいお山ですが、
れんまるにご一緒させてもらって、楽しく行って帰って来ることができました。

私の足底筋膜炎に加えて、
林道でタイヤが滑ったり、
スタート前に風速19mの吹雪に見舞われたりと不安もあったので、
周回は諦めてピストンに予定変更してもらったので
ゆっくり丁寧に、時々遊んだりしながらのお山歩きはとっても楽しい(*´ω`*)

日差しがあって快適かと思いきや、急な突風に悲鳴を上げたり、
霧氷の美しさに見惚れては、もう春なのか?と思うような時間もあって
ほーーんと盛りだくさんなお山時間を過ごせました。

れんまるー!大普賢さーーん!
今日も1日、ありがとうございましたぁーーー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら