記録ID: 2182386
全員に公開
ハイキング
東海
薩埵峠〜浜石岳 富士山全容を
2020年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 974m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_001369.html 1/2に行った時も満車、路上駐車でしたが、11日も同様でした。 全国各地のナンバーの車が。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
薩埵峠(さった峠)駐車場から、ミカン畑の舗装路を歩いて
登山口に。ここから少し畑の中を歩いて、もう一回舗装路に出て、それから樹林帯の中に。畑の登山道、竹林をゆく竹の回廊、そして木々が倒れたりした樹林帯、ひたすら森の中を進む。
登山口に。ここから少し畑の中を歩いて、もう一回舗装路に出て、それから樹林帯の中に。畑の登山道、竹林をゆく竹の回廊、そして木々が倒れたりした樹林帯、ひたすら森の中を進む。
曇っていますが、三保半島方面が。
山頂に到着時は数人しかいませんでしたが、さすがに土曜日
あとから、あとから多くの方が来ました。
登りやすく、富士山の絶景が見える700m位の
山ですし、車で近くまで来れるルートもあるので、
人でいっぱいになっていきました。
山頂に到着時は数人しかいませんでしたが、さすがに土曜日
あとから、あとから多くの方が来ました。
登りやすく、富士山の絶景が見える700m位の
山ですし、車で近くまで来れるルートもあるので、
人でいっぱいになっていきました。
撮影機器:
感想
絶景の薩埵峠から、絶景の浜石岳。
途中の立花池は本当に静寂の佇んでいて、何か池から出てきそう、、。
700mしかない標高ですが、楽しいハイキングが楽しめます。
薩埵峠周辺には何もないので、せっかく全国の方が立ち寄る場所なので、
お店や、温泉があったら良いですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する