三ッ峠山 深々と降る雪 静寂な登山道


- GPS
- 06:49
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:31
天候 | 降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場から河口湖駅10分程の場所 http://www.fujisan.ne.jp/search/info.php?ca_id=2&if_id=477 カチカチ山へはロープウェイも利用出来ます。 大人:往復(900円)片道(500円) 小人:往復(450円)片道(250円) http://www.kachikachiyama-ropeway.com 下山後は徒歩で河口湖畔の駐車場へ戻りましたが、富士急行バスにて戻ることもできます。 河口局前 → 河口湖駅(路線名:003・025・027) 運賃:310円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート時の積雪は5cm程度。 中腹で10cm以上。 上部は15cm以上。 かちかち山から山頂までは危険箇所はありません。 下山路の木無山から母の白滝までは、一部不明瞭な区間があるので要注意。 序盤は薄い黄色テープを追って、中盤から終盤までは明るいピンクテープを追って下さい。 足元は霜柱の影響で起伏が多く、足を取られる場所が多数。 ストックを使用した方が無難かと思います。 沢に近づくと不安定な足場が続き、スリップすると沢へドボンもあるので要注意。 |
その他周辺情報 | 開運の山 三つ峠山 http://www.mitsutoge-info.jp/root/ 富士山世界遺産ループバス (河口局前〜河口湖駅) http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyu 富士河口湖 総合観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp ほうとう不動 不動ほうとう:1,100円 黒糖炊きいなり:440円 馬刺し:1,100円 http://www.houtou-fudou.jp |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
先ほどの分岐点から木無山登山口(白滝林道終点)まで、やや不明瞭な区間が続く。
新雪で気持ち良さそうですが、霜柱が大きく隆起し凸凹の登山道で非常に歩き難く、足を取られるので要注意。
滝巡りが趣味な様で、様々な滝の名所とFacebookのアカウントを教えてもらいました。
話に夢中になり過ぎて、下山路を間違えて母の白滝駐車場へ向かってしまう痛恨のミス。
これらの杉はいずれも樹齢1,200年に及ぶ巨木で、山梨県指定の天然記念物になっています。
これは父母(ふたはしら)
社殿周辺にある7本のスギの神木は、1958年に山梨県指定天然記念物になりました。
1.御爾(みしるし)
2.産射(うぶや)
3.齢鶴(れいかく)
4.神綿(しんめん)
5.6.父母(ふたはしら)
7.天壌(てんじょう)
圧巻の迫力なので、近くに訪れたら是非立ち寄って下さい。
装備
個人装備 |
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴:LOWA TICAM II GT
ゲイター:OUTDOORRESEARCH クロコダイルゲイター
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-WARM
ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ハードシェル:MILLET グランズ モンテッツ ゴアテックス ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 WARM ST PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:FITS ミディアムハイカークルー
インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ
グローブ:AXESQUIN GORE-TEX スベラヌグリップ
アウターグローブ:Black Diamond グリセード
軽アイゼン:モンベル コンパクトスノースパイク
トレッキングポール:BlackDiamond トレイル
サングラス:SWANS Airless Wave
カメラ:Canon EOS80D
カメラバッグ:PaaGo WORKS FOCUS
携帯:Apple iPhone XR
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
|
---|
感想
久しぶりに山梨県内に降雪の予報。
当初は八ヶ岳へ登る予定でしたが、最新の予報では山梨県南部の方が降雪が多い予報。
久しぶりに冬の三ッ峠山に決行。
甲府盆地では降雪は無かったが、河口湖側へ来ると雪が降ってました。
山間部も真っ白に染まってて、テンションup。
河口湖畔の県営駐車場に止めてスタート。
かちかち山を経由し、そのまま山頂へ向かう。
登山道全体的に積雪は5cm〜15cm程度。
ノートレース区間もあり、気持ちよく歩けました。
ちょっと滑りだしたので軽アイゼンを装着しようとしたが、団子になりそうな雪質だったのでそのまま進む。
山頂までの区間は特に危険箇所はありません。
山頂直下は整備が進み歩きやすい。
山頂からの眺めは全く無かったが、晴天時は素晴らしい景色と富士山が眺めるので、オススメの山です。
下山路は母の白滝経由の河口浅間神社へ向かいます。
こちらもノートレース。
ただ不明瞭な場所も多く、迷いやすいので要注意。
霜柱が成長し、隆起した登山道に足を取られること何十回。
ストックを使用し慎重に攻略。
母の白滝付近も滑りやすく、バランスを崩すと沢へ転落しそうな場所もあります。
母の白滝は水量は多くないが、落差が10m程あり見応えあり。
ちょうど滝巡りをしていたおじ様としばし談笑。
隠れた名所やFacebookを教えて頂きました。
話に盛り上がり過ぎて、河口浅間神社へ向かう登山道を間違えるミスも…
引き返すか別ルートで下るか考えてたら、先ほどの方が車で送ってくれることになり感謝感激。
本当にありがとうございました。
河口浅間神社には樹齢1200年以上の神木、七本杉(ひちほんすぎ)があります。
山梨県指定の天然記念物になっています。
圧巻の迫力なので、近くに来たら立ち寄ってみて下さい。
本日1月18日〜2月23日までの土日、計12回 河口湖冬花火が開催されます。
こちらも要注目です。
「河口湖 冬花火」
開催期間
1月18日 〜 2月23日 の土日開催
開催時間
20:00 〜 20:20
http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?no=552
harukitiさん、こんにちは。
雪の降る三つ峠、『し〜〜〜ん』って感じがよく伝わってきますね。
こんな中、登るharukitiさんは物好きだなぁと思ったら他にもいたね(笑)
もふもふの新雪にダイブして欲しかったなぁ(ФωФ)
母の白滝、ステキな場所ですね。
そしておじ様との出会いもステキ過ぎます。
もしかして滝フェチになっちゃうかな?(笑)
yomo-nyanさん、こんにちは。
あいにくの天候でしたが、新雪登山を楽しめました。
18日と19日が休みでした。
天候の良い19日は、地区の新年会だったので18日に決行。
天候良い日は何かしら行事があって、気持ちがモヤモヤします。
(> - <) ・・♪
とても話しやすいおじ様と盛り上がりました。
Facebookを見て、今後の登山に役立てたいと思います。
1年後には滝フェチになってたりしてね…
(* ̄▽ ̄)ニヤリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する