★赤石岳・荒川三山★鳥倉林道からピストンでキツかったけど2倍楽しめましたね〜・・・


- GPS
- 81:00
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 4,357m
- 下り
- 4,357m
コースタイム
24日 高山裏テン場7:00−前岳11:00−悪沢岳13:00−中岳16:00
25日 中岳6:00−赤石岳9:30−中岳分岐13:30−高山裏避難小屋17:00着
26日 高山裏避難小屋5:30−鳥倉駐車場15:00着
なが〜い山行きでしたがさいこ〜に楽しめましたね〜
天候 | 23日午前中文句ないすかっ晴れのち午後曇り 24日前日同様 25日前日同様 26日最終日も文句ないすかっ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
写真
頂上写真では必ず山名にそったポーズをとるらしい、はてさて何を意味しているポーズやら・・・
私には河内というより尾張のシャチホコに見えるのだが!?、真意を聞きそびれてしまった、楽しいひと時をありがとう!(掲載了解済み)
本日車中での1曲はこれだ!
まさに稜線を歩いているようなBlazilelaのニューカマーLIZ ROSAの抜群の曲だねーサイコーですねー
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B0086HHFMU/ref=dm_dp_trk9?ie=UTF8&qid=1346077835&sr=301-1
感想
なかなか諸般の事情で行きそびれていた赤石岳・荒川三山へ行ってきましたよー
23日 流石に3泊4日分の食材とプッシューをたっぷりと用意してリュックを背負ってみると行く気が殺がれてしまったが、
なんとか6時前に鳥倉駐車場を出発し、三伏小屋までの緩やかな勾配の山道であったが歩は進まず、
合目表示に何とか励まされやっとのことで小屋着、
水場で給水し一本入れ高山裏避難小屋を目指し、烏帽子を経て小河内岳までの登り返し後、一気に樹林帯突入するも
蒸し蒸しでばてばてで本日の目的地到着
24日 高山裏避難小屋から前岳目指し標高差600mのカールを見ただけで逃げ出し
そうになり予定時間よりかなりかかり、
なんとか前岳に到着すると、稜線からは念願の赤石岳がどどーんと鎮座して
モチベーションが揚がるところだが、
何せキツイ登りだったため予定変更で悪沢岳のピストンとし、
荒川中岳からの男前の悪沢岳への途中にたくさんの高山植物が咲いて
良い頂上をあとにして、本日の目的地からの夕日に目を奪われGood Night!
25日 モルゲンロートに染まる赤石岳を期待したが思ったほど染まらず、前岳分岐から荒川小屋分岐まで一気に下り、
小屋を過ぎ大聖寺平を目指すトラバース道が気持ちよく一気に小赤石岳へ歩を進め、パワージェルの力を借りて
念願かなってやっと辿り着いた赤石岳TOP、いや〜さいこ〜ね〜
それも一時で復路前岳への登り返しと、デポしておいた重荷を背負い
高山裏避難小屋へ向けての標高差600mの下りはホンマに膝に堪えて本日も爆睡だね〜
26日 今回の山行きのフィナーレを飾る鳥倉駐車場までの復路10時間をたっぷりと堪能し4日間存分に魅せ楽しませてもらった
お山さん達に一礼し車中の人となった ありがとねお山さん達・・・
PS: 椹島を起点に周回すれば良いものを、わざわざ伊那谷側からそれもピークを極めるのにすべてがピストンの
非効率山行きだったが、強がりを言わせてもらうと「往路と復路同じ道で違う風景を2倍楽しめちゃったからね〜」
としておこう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久し振りです!
遠征お疲れ様でした!
終始天気にも恵まれすばらしい山歩きでしたね。
しかしあの長丁場を行かれるとはさすがです。
山伏峠から南は人も少なくなり静かな山行が出来ますよね。小河内岳までしか行った事ないんですが富士山を常に見ながらの稜線歩きは気持ちよいですね。
それでは!これからも良い山行を!
何処かの山で出会える事を期待して!
otomisanさんお便り有難うございます。
いや〜疲れましたけど 久々の長期テン泊最高でした、
学生時代に戻ったようで自由気ままに彷徨くなんて
テン泊ならではですね〜
otomisanさんも久々の山行きだったですね
早く持病を治され 情報お願いいたしますよ
山は逃げていきませんから じっくりゆっくりと楽しんでくださいね!
また出会えることを楽しみにしていますよ
PS:私も山は逃げていかないのは解っているのですが
歳はあっという間に逃げていくので・・
ではでは・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する