記録ID: 2196645
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						十石山
								2020年01月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:58
 - 距離
 - 10.0km
 - 登り
 - 1,185m
 - 下り
 - 1,184m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り後、粉雪後、晴れ 山頂は朝一でホワイトアウト気味。後、晴れ。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					山頂付近300〜400m区間の森林限界はクラスト、氷化している。森林限界まではスノーシューで十分だが、森林限界より上は、スノーシューで踏み抜けない固い雪面もあるので、滑落の危険回避するためアイゼンをはくべき(という自分はスノーシューだっけで通した・・・。反省)。氷化している斜面ではピッケルあった方がよい(自分は持参したが使わなかった・・・。反省。)。皆が通るトレース上はクラスト斜面が踏み抜かれているので安全だが、少し外れると途端に危険な斜面となる。 その他の区間は、朝一は樹林帯も含め、表面がクラスト化していたが、帰りは表面が緩くなっており、急斜面では滑る。 それ以外は危険箇所無し。 樹林帯は腰まで埋まる箇所もあるので、スノーシュー推薦。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山口付近の白骨温泉街は1軒(午後2時まで)以外はすべて11月から冬季休業。少し走ってから、梓川湖の見える、さわんど温泉?で入りました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ(ジオラインLW2枚→終始着用)
																ミレーメッシュシャツ(ドライナメッシュシャツ)
																ウィックロン長袖
																モンベルウインドシェル
																ズボン(モンベル マウンテンガイドパンツ中厚手)
																靴下
																手袋( テムレス防寒予備含め2セット
																インナーウール)
																防寒着(化繊の上下)
																ハードシェル上下
																靴はモンベルアルパイン3000
																ザック(グラナイトギア
																クラウン38)
																非常食
																昼食(パン2個
																インスタント麺)
																水0.5L
																モンベル水筒0.5L(お湯)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ(レッドレンザーMH5)
																予備電池 GPS(ガーミンMAP64Sとe-trex30x)
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																ツェルト(EMシェルター)
																スマホ
																トレッキングポール(シナノ フォールダーフリー115)
																カメラ
																スノーシュー
																モンベル12本爪アイゼン
																ゲーター
																バラクラバ
																帽子
															 
												 | 
			
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:782人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する