初めての雪の蓼科山 ラッセル×ラッセル時々踏み抜き!


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 絶好の登山日和! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬返しより上は、踏み抜き覚悟です。 |
写真
装備
備考 | アイゼンよりスノーシューの方が良かったかも・・・。 |
---|
感想
天気予報をみると2月1日は絶好の登山日和。
と、言うことで雪山初心者雪山登る・第3弾として選んだのは蓼科山。
登山日和の土曜日なので、女神茶屋の駐車場は満車だと思って、選択したのは七合目登山口。
唯一不安があったのは、ヤマレコで最近の七合目登山口からのレコがないので、直近の様子がわからない事でした。
見事に不安は的中し、七合目登山口に着いても踏み跡ありません!
ただ、「ん?」と思ったのが、ゴンドラリフト山頂駅〜七合目登山口〜登山道へスキーが滑った跡があったので、それを頼りに登山道を進めて行きました。
徐々に高度を上げていくと、それに伴い雪も深くなってきます。
馬返し手前でアイゼンを装着。
馬返しまでは、コースタイム通りで歩けましたが、その先からは雪が深く、踏み抜きが多く、雪をかき分けながらの登山になってきました。
「これがラッセルと踏み抜き地獄か・・・。」と、後悔と戦意喪失しつつ、歩を進めて行きました。
途中、先行していたスキーの方が見えるところまで近づきましたが、その後ペースが全く上がらず、スキーの方の姿も見えなくなってしまいました。
一人でラッセル&踏み抜きをしたので、かなり体力を使い、将軍平手前で後からきた方に先行してもらい、やっとの事で将軍平に到着。
休憩もそこそこに、山頂へ向かいます。
山頂に向かうも、トレースはあるが、踏み抜き地獄は変わらず、苦戦していると、また後方から登山者が・・・。
話をしたら、上田市から来たとの事。
そこから、協力しながら一緒に山頂に向かいました。
そのおかげもあり、雪山初心者、無事に蓼科山登頂を果たすことが出来ました。
山頂でも、上田市のお兄さんと色々とお話を聞かせて頂き、楽しかったし、勉強にもなりました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
たぶん、蓼科山登山口から登れば、ラッセルも踏み抜きもなく登れたのかもしれませんが、七合目登山口から登らなければ得られなかった知識・経験は初心者としては大きな財産になりました。
Jensonさん、こんばんは♪
先日は短い時間でしたがありがとうございました☆彡
将軍平から最後の登りはきつかったですね。
でも急登を協力し合いながら登り切り、山頂からは
感動的な眺望が拝めて達成感でいっぱいでした☆彡
ザンゲ坂や馬返しでは Jensonさんが作ってくれた
トレースのおかげで私は助かりましたよ。
またどこかの山でばったりお逢いしそうですね。
tatsuyasanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
体力を消耗し、気持ちも折れかかっていた私が、雪の蓼科山の山頂に立ち、素晴らしい景色をみる事ができたのもtatsuyasanさんのおかげです。
本当に感謝しています。 ありがとうございました。
また、どこかの山(東信の山とか・・・)でお会いできると面白いですよね。
日曜日もお天気が良かったですけど、ご友人と天狗には登られましたか?
Jensonさん、おはようございます♪
逆に私はJensonさんのトレースのおかげでザンゲ坂は
苦労せずに登れました。
翌日、天狗岳に行ってきましたよ〜日曜もドピーカン、登山者も
それほど多くなく、黒百合ヒュッテではお楽しみビーフシチューも
食べましたよ☆
こんばんは。
私は夏の天狗岳しか知らないので、冬の天狗岳にも登ってみたいですね。
で、2つ程お聞きしたいのですが、
1. どの登山道から登られましたか?
2. 先日の私の装備でも登れそうですか?
現在、雪山装備は、あれが全てです。
こんにちは♪
質問の回答ですが・・・
1、唐沢鉱泉から反時計回り周回でした。最後は黒百合ヒュッテで
ビーフシチュー食べて、渋の湯温泉分岐から唐沢鉱泉に下山しました。
2、装備、基本的には蓼科と一緒でよろしいかと思います。
天狗はアイゼン&ピッケルあったほうが安心感有ります。
回答ありがとうございます。
雪山装備に関してピッケルは持ってないので、自分の実力を考えると、今月 天狗岳に行くのは見合わせて、3月中旬以降にでも挑戦してみようかと思います。
唐沢鉱泉からの登山はやった事がないので、その時は唐沢鉱泉から登ってみます。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
これからも、お互い、安全に・楽しく登山を行いたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する