猛暑の中の里山歩き、城山・金山(南岳・北岳)の2座へ


- GPS
- 04:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 602m
- 下り
- 586m
コースタイム
10:52〜10:55・・・・城山登山口(教育大側)
11:19〜11:21・・・・城山頂上・三郎丸分岐
11:34〜12:33・・・・城山【標高369.3m】
12:59〜13:01・・・・石峠/赤間・上畑分岐
13:19〜13:26・・・・金山/南岳【標高322.0m】
13:38〜13:47・・・・金山/北岳【標高317.4m】
14:12〜14:13・・・・石峠/赤間・上畑分岐
14:31〜14:32・・・・城山西登山口
14:43・・・・・・・・陵厳寺3付近の駐車場
天候 | 快晴…(出発時の気温32.4°) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 下関市内 → 下関IC → 黒崎IC → 陣原 → 城山 → 赤間西 → 陵厳寺3(付近の駐車場に停める) 復路 陵厳寺3 → 道の駅むなかた → 波津(八幡屋満海の湯) → 若松 → 小倉 → 門司 → 下関市内 駐車場 ・城山登山口より約50m程ど下がった所に10台程度駐車可。 *城山登山口に5〜6台程度駐車可だが城山の湧水を汲みに来られた方専用と思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況・・・・・・教育大学側から登る城山登山道は残念ながら展望は得られないが、登山道は大変よく整備されて いて歩き易く、また急坂はロープが設けられており雨後は特に約立つのではないかと思います。 危険箇所等・・・・・・ありません その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・ありません ・店舗(コンビニ)・・赤間西交差点から約300m福岡側へ行った所にセブンイレブンがあります。 ・トイレ・・・・・・城山登山口(教育大側)にあります。 ・温泉・・・・・・・今日は波津の“八幡屋満海の湯”を利用 http://www.budounoki.co.jp/yahataya/ ・飲食店情報・・・・未調査 |
写真
感想
宗像四塚の縦走としては今年3月29日に挙行済だが、今日猛暑の中2座登ることにした。
出発は7時過ぎで北九州都市高速道路と3号線を併用して現地に着いた。
現地での駐車場だが、これは事前情報として縦走した時チェックしていたので着後迷うことなく停められることが出来た。
登山準備完了後、ウォームアップとして県道沿いを歩くと城山登山口と書かれた案内指標に従い進むと、城山登山口(教
育大学側)に着いたが登山者の方はいなく地元の方のウォーキングをされている方と城山の湧水を汲みに来られた方を含
め5〜6名の方がいたので挨拶を交わした。
登山口から、城山頂上・三郎丸分岐までは連続した階段が続くがこの暑さ(出発時の気温32.4°)だと、比較的短時間で登れ
る山でも応える。(>_<)
暑いなぁ〜と思いながら進むと分岐に着いた、ここはベンチが設けられており木陰があるので少し休憩した。
山頂へは分岐を出発すると程なくして着き早速食事(休憩含む)を取り、山頂からの展望を楽しんだ。
城山山頂には記念碑、石燈篭のほか、地面に列石がありその列石の参道上から前方を見て地元の方が拝んでいたので聞い
てみると、列石(参道)の延長線上の先は神の島として崇められている沖ノ島だと教えて頂いた。
やはり こういうのは地元の方に聞いてみないと解らないものだと改めて思った。
その後、山頂での休憩を終え石峠へ下り、石峠から登り返して金山南岳と北岳向かった。
下山は金山北岳から石峠にいったん戻りその後、城山西登山口経由にて駐車場へ戻り、帰路は道の駅むなかたに立寄り
氷を食べた後、波津の八幡屋満海の湯に入り汗を流して帰関した。
猛暑の中では低山といえども決して侮れないことを十分体験した登山とでした。…いやはや暑かったです。(>_<)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑い中お疲れ様でしたね。
この高さだと山といえども暑っいわー
倒れそうー
道の駅で食べた氷はさぞ美味しかったでしょう。
もう来年のアルプスにむけてトレーニングを始めたのですね
おはようございます
今朝は少し冷ひんやりした風が吹いて少し涼しく秋を感じています。
しかし、先週の日曜日は暑かったです(>_<)
登った動機は”道の駅むなかた”に行ってみようと急に思いつき行ったまでで、それならば城山(じょうやま)へと単純な思い付き登山とでした(苦笑)
そうですね、北アは大好きだけど来年は南アの北岳もいいかなと考えています
遠征登山もいいけど里山もいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する