ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2203525
全員に公開
ハイキング
丹沢

広い山頂と絶景富士山を楽しむ高松山(高松山入口〜高松山〜最明寺史跡公園〜新松田)

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
くまみ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
13.6km
登り
998m
下り
991m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:39
合計
4:53
距離 13.6km 登り 1,004m 下り 1,000m
8:38
29
スタート地点
9:18
45
10:03
26
10:29
11:03
32
11:34
11:35
33
12:08
12:09
14
12:23
45
13:07
13:09
22
13:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは新松田駅からバスに乗り、「高松山入口」で下車。
帰りは新松田駅まで歩き
コース状況/
危険箇所等
ビリ堂前後〜高松山は荒れている箇所あり。
歩きにくいけど、注意すればそれほど危険ではない
その他周辺情報 新松田駅から見える西平畑公園(松田山ハーブガーデン)では、2月8日〜3月8日に桜まつりが開催される
高松山入口バス停から一番近い公衆トイレ。すごくキレイ
高松山入口バス停から一番近い公衆トイレ。すごくキレイ
トイレ前の案内板。工事のため、現在歩けるのは赤いルート
トイレ前の案内板。工事のため、現在歩けるのは赤いルート
山と高原地図で「石仏あり」とある。その石仏。ここから左に入る
山と高原地図で「石仏あり」とある。その石仏。ここから左に入る
林道から東名高速方面。正面の丸山が、丸い(笑)
1
林道から東名高速方面。正面の丸山が、丸い(笑)
山と高原地図(2015年版)ではルートではないが、現在は工事で通行止め区間があるため、看板に従う
山と高原地図(2015年版)ではルートではないが、現在は工事で通行止め区間があるため、看板に従う
「農道終点」付近。工事してる〜
「農道終点」付近。工事してる〜
「現在地」のところに展望台があります!
1
「現在地」のところに展望台があります!
展望台から眺める富士山。きれいー!
2
展望台から眺める富士山。きれいー!
同じく展望台から。東名、丸山、小田原の平野、そして太平洋が見える
同じく展望台から。東名、丸山、小田原の平野、そして太平洋が見える
展望台の下にはたくさんの丸太椅子が
展望台の下にはたくさんの丸太椅子が
ブレた……。展望台を過ぎると山道らしい山道に
ブレた……。展望台を過ぎると山道らしい山道に
鉄塔分岐の手前には、もちろん鉄塔があるのです
鉄塔分岐の手前には、もちろん鉄塔があるのです
林道との交差点。こういう迷いそうなところには必ず案内がある
林道との交差点。こういう迷いそうなところには必ず案内がある
わかりにくいけど、登山道が崩落してました。左の丸太の上側を回り込みます
わかりにくいけど、登山道が崩落してました。左の丸太の上側を回り込みます
ビリ堂のいわれ
ヒル対策っぽいスプレーしか見つからなかったけど、水場あるんでしょうか……?
ヒル対策っぽいスプレーしか見つからなかったけど、水場あるんでしょうか……?
ビリ堂から上は登山道が荒れている。危険ではないけど歩きにくい
ビリ堂から上は登山道が荒れている。危険ではないけど歩きにくい
今年(2020年)の4月下旬まで通行止め
今年(2020年)の4月下旬まで通行止め
最後に階段を登りきると山頂。着いた〜
最後に階段を登りきると山頂。着いた〜
山頂、ひろーい! 富士山きれいー!
山頂、ひろーい! 富士山きれいー!
手袋の指が写り込んでるけど、最高の景色!!
2
手袋の指が写り込んでるけど、最高の景色!!
高松山入口バス停近くに「ご自由にお持ちください」と貼り紙のあるミカン箱があり、ご主人にも「好きなだけ持ってっていいよ」と言われたので、ありがたくいただいたミカン。
甘味、酸味、水分のバランスが良くて最高に美味しかったです!
高松山入口バス停近くに「ご自由にお持ちください」と貼り紙のあるミカン箱があり、ご主人にも「好きなだけ持ってっていいよ」と言われたので、ありがたくいただいたミカン。
甘味、酸味、水分のバランスが良くて最高に美味しかったです!
箱根から富士山まで。本当に良い景色
1
箱根から富士山まで。本当に良い景色
最明寺史跡公園に向かって下る。こちらの道の方がなだらか
最明寺史跡公園に向かって下る。こちらの道の方がなだらか
冬の低山ハイキングは良いなあ
冬の低山ハイキングは良いなあ
真弓ヶ丘? 真弓とは? と思っていたら……(次の写真へ続く)
真弓ヶ丘? 真弓とは? と思っていたら……(次の写真へ続く)
この辺りの木のことでした
この辺りの木のことでした
看板の字、だいぶ読みづらいけど「富士見台」
看板の字、だいぶ読みづらいけど「富士見台」
尺里峠(ひさりとうげ)
尺里峠(ひさりとうげ)
簡易トイレが2つ並んでいるが、ひとつは故障中、ひとつは「だいぶワイルド」とのこと
簡易トイレが2つ並んでいるが、ひとつは故障中、ひとつは「だいぶワイルド」とのこと
高松へ下る途中。右も左も桜の木で、これは満開になったら絶景スポットでは……?
1
高松へ下る途中。右も左も桜の木で、これは満開になったら絶景スポットでは……?
小さな集落に出た
小さな集落に出た
集落を過ぎると再び山道に
集落を過ぎると再び山道に
「虫沢古道を守る会」、たくさんの新しくて見やすい道標を立ててくださってる。ありがとうございます
「虫沢古道を守る会」、たくさんの新しくて見やすい道標を立ててくださってる。ありがとうございます
最明寺史跡公園に到着! 広々とした休憩スペースがある
最明寺史跡公園に到着! 広々とした休憩スペースがある
これは桜……?
鹿柵が現れるとだいぶゴールが近付いている気がする
鹿柵が現れるとだいぶゴールが近付いている気がする
道を塞ぐ倒木。頭上注意というか、もう顔の高さにある
道を塞ぐ倒木。頭上注意というか、もう顔の高さにある
通り過ぎてから根をよく見たら怖すぎる。いつ落ちても不思議はないのでは……
通り過ぎてから根をよく見たら怖すぎる。いつ落ちても不思議はないのでは……
山道ももうすぐ終わり
山道ももうすぐ終わり
西平畑公園(松田山ハーブガーデン)では、河津桜が少し咲き始めていました
2
西平畑公園(松田山ハーブガーデン)では、河津桜が少し咲き始めていました
松田桜まつりは2月8日〜3月8日!
1
松田桜まつりは2月8日〜3月8日!
満開なら良い写真が撮れることでしょう
満開なら良い写真が撮れることでしょう
右側が河津桜
菜の花は咲いてました。黄色が鮮やか
菜の花は咲いてました。黄色が鮮やか
ほほう、白い河津桜。まだ咲いてないが、よーく見ると……(続く)
ほほう、白い河津桜。まだ咲いてないが、よーく見ると……(続く)
一輪だけ咲いてました
一輪だけ咲いてました
ボルダリングの壁が見えたので確認しに行ったら、松田町民センターの駐車場でした。え、すごくない!?
ボルダリングの壁が見えたので確認しに行ったら、松田町民センターの駐車場でした。え、すごくない!?

感想

松田町の低山にややハマリ中。今回は富士山の絶景が拝めるという高松山へ。

「高松山入口」バス停から歩き始め、まずは東名高速の下にあるトイレに寄る。このトイレがとてもきれいで、掃除も行き届いてて感動した。

このトイレを出てすぐ左折するつもりだったが、看板を見てると、どうも左折を許さない感じ……
新しくてきれいな看板なので従った方が良いだろうと左折予定のところを直進し、その後も看板に従って進むと、工事現場横に新しく作られたらしき展望台が現れた。

新東名の建設で、しばらくはこの道になりそうなのかな? とりあえず看板に従って歩けば間違いない。

山道に入ってからは気持ちの良い道を歩く。ビリ堂前後から高松山の間は荒れてるエリアがあったが、気を付けて歩けばそれほど危険はない。

高松山の山頂は、驚くほど広かった! そして眺望が良かった!!
富士山、箱根、真鶴、小田原、曽我丘陵&渋沢丘陵、相模湾、江ノ島、丹沢!!
いやー最高でした。これは良い。

景色を堪能しながらお昼ごはんを食べて、その後は最明寺史跡公園を経て西平畑公園へ。尺里までの道は歩きやすく楽しく、西平畑公園では1分咲くらいの河津桜を楽しんだ。

新松田駅まで歩いて5時間弱、楽しい山歩きだった。
霜がなくぬかるみもない、しかも景色が良い低山歩きは良いなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら