経ヶ岳〜多良岳

- GPS
- --:--
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ロープや鎖場は、注意 |
写真
感想
この暑い中、この体力で行けるかな?
無理だと思ったら経ヶ岳だけでもいいや!と思いながらの山行
黒木より川のせせらぎを聞きながら気持ちよく行っていましたが
ガレ場がら喘ぐような登りになり、滝のような汗が。。。
つげ尾まで来たら歩きやすくなりましたが、ハシゴやロープ場があります
展望も無くつまらない〜と思ってしまいましたが足元のお花に癒されながら
登ります
経ヶ岳山頂に到着したら、いきなりの展望に感動ものでした
展望を楽しみながら、おやつタイム(*^〜^*)
経ヶ岳から平谷越へ
ここはロープ・鎖場が続きます
平谷越を過ぎてしばらく行った所で・・・?
どうも様子がおかしい こんなガレ場が続くはず無いと思い、周りを確認すると。。。
やはり、道を外れてしまったようです(ニョロニョロとご対面したところ)
急な降りのガレ場、人が歩いた形跡がまったく見当たらなくなっていました
少し戻ったところで、微かなトレースを見つけGPSで位置を確認してコース修正
ちょっと焦ってしまいました・・・時間と体力のロスですね(-"-;)
そこからは、迷うようなところも無く多良岳へ
多良権現で食事を済ませ前岳まで足をのばします
途中、座禅岩など展望の良い岩場が数箇所ありました
経ヶ岳や雲仙を見ながら、雨で展望が拝めなかったgrandma(祖母山)に会いに
行きたくなりました
今度いつ行こうかぁ〜
前岳では展望がきかないだけでなく、虫(アブなど)がた〜くさんだったので
すぐに退散です
帰りは六体地蔵菩薩像の横を通って金泉寺へ
ここで、コーヒータイム
金泉寺の横には山小屋があり、土日祝日は営業しているとの事
一息ついて下山開始
途中で常連さんとご一緒させていただき、いろいろと教えていただきました
ありがとうございました
ここも、7月の豪雨で登山道の様子が変わったところがあるとの事
どこのお山に行くにも最新の情報が必要ですね
無事、経ヶ岳〜多良岳を終え満足です
久々のロング(私にとっては)
やっぱロングはたのし〜〜〜ヽ(´∀`)ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ioe












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する