記録ID: 2213602
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地テント泊チャレンジ。。やっぱり日帰りハイクに変更〜
2020年02月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 438m
- 下り
- 443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:44
距離 19.4km
登り 444m
下り 443m
14:12
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れで粉雪が舞う状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料の駐車場をお借りしました。助かります 帰りは、松本で一泊して月曜の9時前に出発。どちらも渋滞無く移動できてストレス無かったです |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏まれてるけどさらさらな雪道。ワカンとアイゼン持って行きましたが使わず。 少しコース外れると膝下くらいまで踏み抜きました。もっと深いところもありそうです。 立ち入れない所はロープが張られ、トイレも冬季用が何箇所かあるので安心でした。 |
その他周辺情報 | スーパー銭湯の林檎の温泉おぶ〜で汗流しました。沢山のお風呂があって楽しめますが、めちゃくちゃ人多かったです。酸素と炭酸が気に入りました。 その後は、松本のスーパーホテル駅前店で一泊。リーズナブルで清潔。朝食も食べれて満足です。 夜は大人のてっぺんさんで地酒とおつまみ楽しみました。2回目訪問。メニューに無い日本酒を、こんな感じのをと頼むとチョイスしていただけます。あと、初めて食べたまこもだけが、見た目ネギの白い部分で、味と食感が竹の子と言う不思議で作られ方調べて更にインパクトありました(笑) |
写真
感想
いつも一緒に山に登ってる先輩のリクエストで冬の上高地でテント泊を計画。
2週間前から装備を整え荷造りしたものの今シーズン一番の寒気と降雪の予報で戦闘意欲を無くし日帰りハイクに。。ヘタレです
今回は下見だと言い聞かせてやってきました。
坂巻温泉から釜トンネルまでは車道歩きなのですが、向かい風が強く涙がボロボロ。早速心が折れ始めます。
トンネルに入ると暖かいなど緩い想像してましたが、吹き込む風が冷たくむしろ日の当たる外よりも寒いくらいです。
おまけにヘッデンの電池が無くなった上、接触不良で電池変えたあとなかなか点かず、事前の装備点検の大事さを再認識させられたりしながら上高地入りしました。
ところで、この時期の上高地は物好きしか来ないと思ってましたがスノーシューを楽しむ方々で賑わってました。
雪道はキュッキュッと締まった雪で歩いていると楽しくなってきます。
冬枯れた木々にキラキラと風花が舞う景色を観ると来て良かったと思いました。
明神まで行ってみたかったのですが、日帰りのため小梨平で折り返し。テントは昼前で4張ほどありました。すれ違う人の中でテント装備の人も数名いたので前日に泊まった方はもう少しいたようです。もしかしてやろうと思えばやれたのかも知れません。
残念ながら焼岳も穂高も雪雲の中から姿を現してくれませんでしたが、楽しさが分かったので残雪期にまたチャレンジしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する