記録ID: 2217382
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳 心踊る絶景パノラマビュー
2020年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 733m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:50
距離 8.8km
登り 733m
下り 734m
14:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
600台駐車:無料 http://www.kitayatu.jp/access/img/parking_l.gif 北八ヶ岳ロープウェイ 標高1,771mの山麓駅 ↔ 標高2,237mの坪庭(7分) 100人乗りの大型ロープウェイ 「北八ヶ岳ロープウェイ」 大人往復:2,100円(片道1,200円) 子供往復:1,050円(片道600円) 運行時間:9:00 〜 16:00 (2019年12月19日 〜 2020年4月4日) 通常20分間隔(混雑時は10分間隔) https://www.kitayatu.jp/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程雪道。 初心者コースなので、危険箇所はありません。 しっかり圧雪された登山道でした。 ロープウェイ山麓駅から山頂駅までの区間もトレース明瞭。 一部スキーコースを通過するので、スキーヤーに注意しながら渡る。 |
その他周辺情報 | 「ピタラス蓼科 スノーリゾート」 http://www.pilatus.jp 「蓼科 アミューズメント水族館」 営業時間 平日:9:30 〜 17:00 土日:9:30 〜 17:30 大人:1,500円 子供:860円 幼児:430円(3歳以上) 2歳以下:無料 https://www.tateshina-aquarium.jp 「白樺リゾート池の平ファミリーランド」 http://familyland.ikenotaira-resort.co.jp 「車山高原 スキー場」 http://kurumayama.sakura.ne.jp/winter/ 「喜多方ラーメン坂内 東部町店」 メニュー 喜多方ラーメン:660円 焼豚ラーメン :970円 ねぎラーメン :790円 ねぎ焼豚ラーメン:1,070円 大盛り+150円 http://ban-nai.com/store_page/b01/b01index.htm |
写真
青空にゴンドラの赤色が映えていい感じ。
奥には蓼科山。
実はカメラのAvモードに設定ミスが。
iso感度を1,250に誤設定したまま気付かず…
RAW現像でなんとかごまかして使用。
奥には蓼科山。
実はカメラのAvモードに設定ミスが。
iso感度を1,250に誤設定したまま気付かず…
RAW現像でなんとかごまかして使用。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴:LOWA マウンテンエクスパート GT EVO
ゲイター:OUTDOORRESEARCH クロコダイルゲイター
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-WARM
ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ハードシェル:MILLET グランズ モンテッツ ゴアテックス ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 WARM ST PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:FITS ミディアムハイカークルー
インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ
グローブ:AXESQUIN GORE-TEX スベラヌグリップ
アウターグローブ:Black Diamond グリセード
軽アイゼン:モンベル コンパクトスノースパイク
アイゼン:GRIVEL エアーテック・オーマチックSP
ピッケル:GRIVEL Air Tech Evolution
リーシュ:GRIVEL スプリングリーシュベルト
トレッキングポール:BlackDiamond トレイル
サングラス:SWANS Airless Wave
ゴーグル:SWANS ULTRA調光レンズRIDGELIN
カメラ:Canon EOS80D
ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1
カメラバッグ:PaaGo WORKS FOCUS
携帯:Apple iPhone XR
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
|
---|
感想
久しぶりの休日快晴予報。
冬らしい澄み切った展望を期待して、北横岳へアタック。
ここ最近は毎年訪れてる北横岳。
山頂からの展望が素晴らしいので、クセになる山の一つ。
隣の蓼科山からも展望が良いのでオススメ。
建国記念日とあって、多くの登山者やスキーヤーで大賑わい。
ゴンドラリフトは短い間隔で、常に運行してました。
ゴンドラを利用して山頂駅からスタートすれば、山頂までの高低差は200m強。
多くの登山者が訪れてて、登山道もしっかり踏み固められ歩き易い。
雪山初心者に最適な山かと思います。
登りが物足りない人は、山麓駅から山頂まで登るコースがオススメ。
それ以外にも三ッ岳へ回るコース。
縞枯山方面の周回もあるので、バリエーション豊か。
初心者から雪山に慣れた人も楽しめます。
北横岳山頂からは360°の絶景パノラマビューが広がってます。
南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、頸城山塊、浅間連山。
奥武蔵に奥秩父山塊。
冬の澄み切った晴天時には、感激する景色が見れます。
下山後は浅間山方面へ移動。
下山飯は大好きな喜多方ラーメン。
明日の登山に備えて、エネルギーチャージ。
明日も晴天が期待でき、楽しみな一日の予感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
harukitiさん、こんにちは。
雲一つない北横岳、360度の大パノラマ。うらやましぃ〜。
私は雪山に行こうとすると天気がイマイチ(ФДФ)
カメラの設定ミスの写真もなかなかいい味を出していますね。
下山後は浅間山方面…翌日レコも楽しみです!
あああぁぁぁぁ〜、ラーメン食べたくなりました〜(Ф∀Ф)
yomo-nyanさん、こんにちは。
久しぶりのクリアな快晴で楽しめました。
カメラの誤設定は、喜多方ラーメンを撮影した時に気づいてショック!!
おまけにレンズフィルターにも異物が付いてたり。
おかげで現像処理にいつも以上に時間掛かってしまった…
(=。=|||)
八ヶ岳北部の山に登ってると、アルプスの中心に居る気分。
360°いろんな山が眺められるのでオススメですよ。
(^_^)v
翌日の登山で撮影した枚数が沢山。
山名も調べてるので、レコ掲載は時間かかりそうです…
yomo-nyanさんの次回の下山飯は、ラーメンかな?
(= ̄▽ ̄=)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する