記録ID: 2222067
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山_夏山登山道↑行者登山口↓_1709m
2020年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 943m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:22
距離 6.8km
登り 943m
下り 936m
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終コンビニ:溝口IC降りた後、コンビニ無し 六合目避難小屋に携帯トイレブース、頂上避難小屋に非水洗トイレ1基あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し。 登山口〜六合目避難小屋までは軽アイゼン(6本爪) それ以降はずっと12本爪アイゼンを装着。 ダブルストックでピッケルは最後まで使わず。 6号目以降は結構急登に感じたので、ちょっと怖かったです。 |
その他周辺情報 | ■温泉 淀江ゆめ温泉 白鳳の里 \600 露天風呂、サウナ、水風呂、外気浴用ベンチあり。 お食事処の鶏唐揚げ御膳がおいしかった。 メニュー表には載ってないけど、食事処入口に鶏唐揚げ御膳が紹介されていました。 http://www.hakuhou.jp/onsen_top.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
冬用ズボン
靴下
防寒着(ダウンジャケット・フリース・ニット帽・ネックウォーマー・グローブ)
雨具
帽子(手拭い)
冬用登山靴
ザック
食料(ラーメンセット)
行動食(非常食)
飲料(1.5L_目安:300ml/h)
ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
ツェルト
トレッキングポール
ピッケル
十徳ナイフ
ロールペーパー
テーピングテープ
ビニル袋
ポケットティッシュ
着替え(靴下・手袋)
アイゼン(12本爪)
軽アイゼン(6本爪)
サングラス
ホッカイロ
冬用ゲイター
コンタクトレンズ
|
---|---|
備考 | ハードシェルを旅館に忘れるという大失態。。。 スキーレンタル屋でジャケットを2000円でレンタル。 (ダウンジャケット持ってたので結局使わずにすみましたが、万が一雨や吹雪いたらと考えたら、安心感があって助かりました。) |
感想
しばらく神戸へ帰れそうにない。。。
そう思うと本州の山に意地でも登っておきたく、晴れている大山へ!
宿泊地の愛媛からは4時間半かかり、登山開始は10時ぐらいからと少し遅めになったけど、幸いにも午後から雲が晴れてくれてラッキーでした。
風が少し強かったけど、写真で見憧れていた剣ヶ峰の雪化粧を見れて良かったです。
雪山訓練しているツアー団体?も数組おり、たくさんの人で賑わっていました。
さすが大山、冬でも人を寄せ付けていました。
今回ハードシェルを忘れるという大失態をしてしまい反省。
幸いスキー・スノボレンタル用品店がたくさんあり、ダウンジャケットだけでは不安だったので、万が一に備えてジャケットをレンタル。
結局使いませんでしたが、心の支えとなりすごく助かりました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する