記録ID: 222780
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(ユーシン〜尊仏ノ土平〜塔ノ岳)
2012年09月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,064m
- 下り
- 2,096m
コースタイム
8:10玄倉〜8:20玄倉第1発電所〜8:50玄倉林道ゲート〜9:30青崩隋道〜9:45玄倉ダム〜10:20雨山橋〜10:40ユーシンロッジ11:20〜11:50熊木沢出合12:00〜12:30尊仏ノ土平12:40〜14:10不動の水14:20〜14:30塔ノ岳15:00〜15:20花立山荘〜17:15大倉
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
前回来た時は夏休みだったせいか御殿場線もバスも混んでいましたが、今回はどちらも空いていました。 ※谷峨から乗車するバスで使えるsuicaやパスモが御殿場線内では使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、玄倉バス停丹沢湖ビジターセンター前にあります。 危険箇所は特にありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
前回ユーシンから塔ノ岳に登る予定を鍋割山に変更
してしまったので、今回こそ尊仏ノ土平から塔ノ岳へ
登ろうと思い、2回連続でユーシンに入りました。
尊仏ノ土平の広〜い川原を横断箇所が判りにくいと
いう話をよく聞くのでちょっと不安がありましたが、
林道から川原に降りたところの道標を見落とさずに対
岸に渡ることが出来れば大丈夫だと思いました、ただ
問題は今の道標がそう遠くないうちに全部埋もれてし
まうのではないかということと、対岸にある「塔ノ岳」
と書いてある健気な棒があまり頑丈そうに見えない事
です。(初めて尊仏ノ土平から塔ノ岳に行かれる方は、
ご参考までに写真をクリックして見てください。)
塔ノ岳への登山道はとても整備されていて迷う心配
も無く、ふかふかの歩きやすい登山道だと思いました。
もう少し尾根の両側の景色が見える秋から冬にかけ
て再訪したいと思います。
塔ノ岳の不動ノ清水を楽しみにしていましたが、
思っていたよりも水量が豊富で冷たかったのに驚きま
した。空になったペットボトルに水を汲み終わり水場
を離れると、それを待っていたかのように何羽か小鳥
が水浴びを始めたのを見て、水は命への恵みだと改め
て感じました。
賑やかな塔ノ岳山頂に着くと、あいにくガスに覆わ
れ景色はあまりよくありませんでしたが、それでも時
折ガスの切れ間に秦野市街が見え隠れするのを眺めな
がら乾いたシャツに着替えてお決まりのお昼寝タイム
を30分ほど過ごし、鍋割方面に行きたい気持ちも湧き
ましたが、日没前の下山を目指して金冷シから大倉に
向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する