ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222920
全員に公開
ハイキング
東海

明王山(各務原市)380m、うぬまの森からピストン

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
NanjaMonja その他1人
GPS
02:53
距離
5.0km
登り
270m
下り
266m

コースタイム

6:15  うぬまの森正門発
7:22 猿啄城分岐
7:42〜《明王山 山頂》〜8:00
8:15 猿啄城分岐
9:00 うぬまの森正門着

【所要時間 2:45 休憩含む】
天候 くもり
【気温 山頂で26℃】
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「日本ラインうぬまの森」の無料駐車場が利用できます。
利用時間 9〜17時、月曜定休
http://www.h3.dion.ne.jp/~etsuji/unumamori/unumamori-08_tenbou-deck.html
開園時間前なので、仕方なく路駐しました。
コース状況/
危険箇所等
■ 危険箇所 なし
■ 登山ポスト なし
■ トイレ うぬまの森センターハウスにあります(9〜17時)
■ 熊出没 たぶん心配なし
■ ヒル出没  たぶん心配なし

☆ 前半は公園内や団地の近くを歩くので、う〜ん?という感じです。
☆ 稜線への登り道は、粘土質のため、濡れていると滑ります。

今回は行かなかったのですが、「うぬまの森」のハイキングと合わせれば、結構楽しめそうです。
「日本ラインうぬまの森」センターハウス
朝早いのでまだ開いてません
「日本ラインうぬまの森」センターハウス
朝早いのでまだ開いてません
うぬまの森案内図
うぬまの森案内図
ここは旧中山道らしいです。
ここは旧中山道らしいです。
やっと山道になったと思ったら、
やっと山道になったと思ったら、
今度は林道です。つまんね。
今度は林道です。つまんね。
やっと団地から離れて静かな山道になりました。
やっと団地から離れて静かな山道になりました。
稜線に向かって一気に登ります。
稜線に向かって一気に登ります。
稜線に出ました。
右→猿啄城
左→明王山
稜線に出ました。
右→猿啄城
左→明王山
明王山山頂
おや?珍しく誰もいない。
明王山山頂
おや?珍しく誰もいない。
東方向
かすかに恵那山・笠置山
2
東方向
かすかに恵那山・笠置山
北東方向
ぼんやりと高賀三山
1
北東方向
ぼんやりと高賀三山
各務原アルプス
名古屋方面
鈴鹿上空は黒い雲がかかってました。
大雨だったようです。
名古屋方面
鈴鹿上空は黒い雲がかかってました。
大雨だったようです。
また分岐まで下ってきました。
このまま猿啄城までのんびり歩きたいなぁ。
でも車まで戻るの大変だしね。
また分岐まで下ってきました。
このまま猿啄城までのんびり歩きたいなぁ。
でも車まで戻るの大変だしね。

感想

以前から、明王山から猿啄城(城山)への途中にある「→うぬまの森」という標識が気になってました。
「各務原アルプス」というくらいだから、本当はそっちが正しいのかな?
一度歩いてみたいなということで、サクッと散歩気分で歩いてみました。
結論から言いますと、このルートはイマイチだと思います。
猿啄城⇔明王山の稜線歩きのほうがよっぽど楽しいです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「うぬまの森」、日曜の早朝というのもあって、ジョギング・散歩の人が次々と。
そんな中で、軽装とはいえ、登山スタイルはちょっと場違いで、山靴に履き替えてるのもなんだか恥ずかしい。
そそくさと歩き始めます。
ところが、団地の近くを延々と歩かされて、はぁ〜(-_-;)
30分ほど歩いて、やっと人造物と人の気配から開放されました。

このルート、住宅地スタートなのでよく歩かれてるだろ、とたかをくくってたんですが大間違い。
結構雑草がはびこってます。引っ付き虫(ササクサ)もあります。
「持ってて良かった安物スパッツ398円也」が活躍しました。
もちろんくもの巣もあります。
「え〜っ、今日はお気楽遊歩道散歩のはずじゃなかったんかよ〜」
(行き先決めたんはお前やろ)

わりとなだらかなルートでしたが、突然登りになりました。
稜線に取り付いたようです。
一気に登ると、猿啄城との分岐に飛び出しました。
風が心地よいので一息ついてから、気持ちのいい稜線歩きで明王山に着きました。
うぬまの森には「山頂まで2時間」とありましたが1.5時間くらいで着きました。
元気な方なら1時間あれば充分かな。

「山頂にはみんないて、騒々しいんだろな〜」
と思ってたら、誰もいない
「どうしたんだろ???」
そのうち、3人ほどは登ってきましたが、それにしても少ない。
こんな日もあるんですね。

同じ道を戻るのは好きじゃないけど、車があるので仕方がない。
また引っ付き虫を避けながら帰ってきました。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「各務原アルプス」は各務原市が主に整備してるんで、スタート地点も坂祝町の猿啄城でなくて、うぬまの森にしたのだと思います。
しかし、個人的にはやっぱり猿啄城からがメインルートだと思います。
(地形的にも、気分的にも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5587人

コメント

nanjamonjaさん、なんとなくお久しぶりです。
各務原アルプス、わかりにくいけど好きです。
夏の間、高い山に登ってたので、久しぶりの各務原アルプスの情報楽しいです。
僕はいつも自然遺産の森スタートなので、参考になりました。
ありがとうございました。
2012/9/10 21:56
ご無沙汰?です
最近、wakabonさんの気配がないなと思ったら避暑にお出かけでしたか。いいですね〜
僕も、西穂に1回だけ行きましたが

継鹿尾山には、土日に思いつきで、手ぶらで出かけることがよくあります。
そろそろ低山のシーズンになるので、そのうちお会いできるかもしれませんね。
2012/9/10 22:11
初めまして
NanjaMonjaさん、こんばんは
s4redsです。

4月から岡崎に住んでいます
埼玉からの単身赴任です。

ここのところ暑いので、高山に出かけていましたが、
秋からは、低山歩きになると思います。
三河、尾張、美濃.....
いろいろと、歩いてみたいと思います

NanjaMonjaさんとは同学年と思います。
気が付けば、五十路ですね。(お互いに)

愛知、岐阜の情報を教えてくださいね。
今後共、よろしくお願いします。(勝手ながら)
2012/9/10 22:37
RE.初めまして
愛知へようこそ。
s4redsさんとは比べ物になりませんが、復活組の低山専門?オヤジです。

愛知はいいとこですよ〜。北アルプスもわりと近いし、鈴鹿もすぐそばだし。
道路網が整備されたおかげで、20代の頃と比べるとアプローチのしやすさは雲泥の差です。
(先日、30年ぶりの平湯・新穂高の辺りで浦島太郎状態でした)
僕は、同行者に合わせてますんで、あまりハードには歩いてませんが、それが却ってブレーキになってていいのかもしれません。
(それでも、同行者を引っ張って、怪しい踏み跡へ突入してます)

三河方面にはまだ手(脚?)を出してませんが、そのときは情報よろしくお願いします。
2012/9/11 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら