記録ID: 2233086
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						海から大山〜軽便鉄道跡を辿って大山南尾根から山頂へ
								2020年02月23日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 11:05
 - 距離
 - 29.8km
 - 登り
 - 1,683m
 - 下り
 - 1,393m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:57
 - 休憩
 - 1:26
 - 合計
 - 10:23
 
					  距離 29.8km
					  登り 1,683m
					  下り 1,397m
					  
									    					 8:36
																 8:44
															75分
蓑笠神社
 
						 9:59
																10:00
															28分
軽便鉄道秦野駅跡
 
						10:28
															12分
弘法山公園入口
 
						17:22
															大山ケーブルバス停
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					二宮から秦野までは車道歩きになります。一部歩道がない区間もありますのでご注意ください。ハイキングコースは問題なしです。 | 
| その他周辺情報 | トイレは厳島湿生公園、弘法山公園にあります。大山山頂のトイレは冬季利用不可でした。下社のトイレは工事中のため、阿夫利神社参集殿のトイレを利用するようになっていました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先週、国府津海岸から雨乞岳まで赤線繋ぎで歩いた際、海岸から山頂まで通しで歩いてみたいな〜と思いました。調べてみると大山なら二宮(袖ヶ浦)海岸から辿り着けそうです。二宮から秦野の間は昔軽便(けいべん)鉄道が通じていましたのでその鉄道跡を辿りながら大山を目指すことにしました。
軽便鉄道のルートは事前にネットで調べておきました。駅ごとに案内板が設置されているとのことでしたが、一色駅跡と大竹駅跡は気が付かずに通り過ぎてしまいました。上井ノ口駅跡から秦野駅跡の間は開発等で鉄道跡を辿ることが出来なくなっていましたが、一部は軽便みちとして残っていました。かつて鉄道が通っていた痕跡は残っていませんでしたが、感慨深いものがありました。
大山へは弘法山を越えて善波峠から大山南尾根を使います。念仏山、高取山、浅間山と順調に越えて行きますが、風がとても強くて参りました。
思っていたよりも順調に歩けましたので大山山頂には想定していたよりも早く到着することが出来ました。さすがに山頂から歩いてきた道程を眺めると達成感ありますね。無事に辿り着けて良かったです。大満足の山行になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:637人
	

							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する