記録ID: 2242116
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
こわ面白い新雪の稲村ケ岳
2020年02月28日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:45
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:38
距離 12.6km
登り 1,098m
下り 1,097m
天候 | 風もなく快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少なかったので稲村小屋までは問題なし、山頂まで3か所危険箇所あり、最後はザイルで確保しました |
写真
撮影機器:
感想
2018年11月以来久しぶりに山友に連絡、2月28日稲村ケ岳に向かう、アイスバーンの道も4駆スタッドレスで問題なく母公堂駐車場に、もちろん世話人の車以外一台もなし、2月8日、山上ケ岳から稲村ケ岳に続く道で滑落70代の男性が死亡した話を聞かされ緊張感が走る。稲村小屋手前の危険個所は雪が少なく問題なく通過、一面に咲いた雪の花の下で食事をするが明るい日差しに緩みだしたエビのしっぽが落下、楽しみながら煮込みうどんを分けあう、山頂への道はトレースもなくサラサラの新雪を踏み固めながらピッケルで確保し相棒が先導してくれる、切れ落ちた鎖場では念のためザイルを出して確保し無事通過、山頂では360度の展望を楽しむことができた、下山時に若者一人が我々が刻んだステップを山頂に向かった、今日あったのは彼一人だった。稲村小屋のテーブルでコーヒータイム、風もなく最高のごちそうだった、下山はコロナウイルスや政治の話などいろんな話をして法力峠に、そのあと続く変化のない道にうんざりしながら駐車地に無事下山、今年初の雪山は天気に恵まれ15ヶ月ぶりに山友と元気を確認、青春を謳歌した一日だった、翌日足の張りで階段を下りるのに苦労したのは言うまでもない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
いい時期に行かれましたね。
今年はこんな風景に一度もお目にかかることもなく、冬のシーズンが終わりそうです。
いろいろと騒がれていますが、体調に気を付けてドンドン山に行ってください。
次も期待しています。
全く予定してない雪山でした、霧氷を見たときは感激ひとしお、胸が詰まりました、いいですね山って、自然って、コロナに負けず外に飛び出して英気を養いたいと思ってます
お元気そうで安心しました、
頂上での笑顔の写真、最高です。
今回の厄介なウイルスにはお互い気を付けましょう、山にはいないと思います。
ご心配かけましたが、元気でやってます、先日75歳になり気分一新、青年の気持ちで80歳までの5年間一歩一歩大切に歩みたいと思ってます、ウイルスのおかげで孫たちと接する機会が多くなり一緒に勉強したり、ゲームしたり元気もらってます、屋内で読書、戸外は登山と行きたいものですね
白い樹氷と青空のコラボ、雪山では最高ですよね。
けど「大日」下のトラバースは神経使いますね。
丸1年ブランクとは……?
どうしてはったんですか??
新雪と青空は何よりもの癒しでした、感極まり胸が詰まりました、登山はいけなかったけれど強い刺激を受けた一年間でした、70代は青春との思いで一日一日充実した生活を送りたいと思ってます、記事を見ていつも刺激もらってます、多くの山友と自然を満喫してください、楽しみにしてますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する