記録ID: 2242547
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								東海
						烏帽子山(神岳ダム↑↓)
								2020年03月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 08:56
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:57
					  距離 14.5km
					  登り 1,125m
					  下り 1,126m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 林道終点まで3kmほど。そこから本格的に登山道ですが、いきなり激藪。 10分ほど杉やシャクナゲやなんかの枝を沢山除けながら進むと針葉樹地帯から抜けれます。その後も枝は多々あり、除けながら登って行きます。 標高950m位で膝位の雪。ズボズボ行きますが、藪枝&急登なのでスノーシューは苦戦。この辺はワカンの方が楽と思われます。 稜線に上がると藪は有るものの、スノーシューが快適でした。 ワカンとスノーシューどっち持って行くか悩み所ですが、稜線歩きが長いのでスノーシューの方が良いと思われます。 その後、黒壁と烏帽子山までのJCTまでは緩やかな登り。 JCTから烏帽子山は大きいアップダウンが2回ほど。 烏帽子山の最後の登りは、スノーシューが厳しそうだったのでアイゼンで往復しました。 | 
写真
感想
					今年予定していた烏帽子山に来ました。
雪の状態が気になってたが思ったより雪があり、稜線は思いのほか快適に歩けた。
残雪の山は一人で登るのはちょっと心細いが、途中、高丸を目指す3人組の方もおり心にも余裕が持てた。
最後、登頂直前はヘロヘロでしたが、天候に恵まれ最高の気分の登頂した。
高丸も登る気でいたが、次回、三周ヶ岳とセットで登ろうと途中から考え、今回はパス(ヘロヘロだった事もあるけど)。
次回の楽しみに取っておく事にしました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:644人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										


 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する