記録ID: 2244919
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
積雪期鋸尾根から「飯士山」
2020年03月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 852m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 池袋5:00 → 越後湯沢9:00 (3,410円) JR 越後湯沢16:52 → 池袋21:01 (3,410円) |
写真
感想
どこに行っても雪が少なそうなので、谷川岳の奥ならあるかもって言う事で、前から気になってた越後湯沢の名峰「飯士山」に行って来ました。
※鋸尾根から山頂目指すルート
歩き始めのすぐの急坂には、雪は無かったですが、標高が上がると雪も出て来ました。ただ暖冬のせいか、尾根(登山道)だけに雪がこんもり残ってたり、また雪が溶けてる箇所は滑り易く、アップダウンも激しくかなり自分には難易度高めルートでした。
スキー場から登った時の合流ポイントからは、雪が一気に増え、踏み抜きが多発しましたが、なんとか山頂に辿り着けました^ ^
鋸尾根から見る秀麗な飯士山もいいですが、360度遮るものがない山頂からの眺望はさらに上回るものでした。
トレースが少なそうな飯士山を選びましたが、例年の2月末や3月上旬の積雪量なら、山頂まで行くのは難しいかったと思われます。次回は雪がたっぷりある時、どこまで行けるかチャレンジしてみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hasansensei様
タカマタギの縦走で、谷川連峰の山よりも気になったのが 飯士山でした。
レコを拝見して ますます行って見たくなりました。
次回、来年になるかわかりませんが レコを参考に行かせていただきます。
ありがとうございました。
この日も曇っていたんですね
私達も 越後湯沢駅でへきそば食べましたよ。
pi-ti様
コメントありがとうございます。
日白山より痩せ尾根と急坂の連続で神経を使うルート(でも、それが楽しい^^)ですが、沢登りもなさるpi-tiさんなら、簡単にやっつける事ができる山だと思います!
11日は先週へぎそばを食したため、エキナカのつけ麺(越後維新さん)を食べたんですが、ツルツル麺とつけ汁も相性も良く、美味しかったですよ。おすすめです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する