記録ID: 2249253
全員に公開
山滑走
甲信越
阿寺山
2020年03月07日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:01
距離 9.4km
登り 1,150m
下り 1,151m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもナイスなトレースがあり,これはプロのガイドさんがラッセルしているのかなと話しながら登っていたのですが,頂上でお会いして納得しました.越後のレジェンドの方々でした.新雪が30〜40cmある中,ラッセルありがとうございました. なお登りでは1ヶ所,尾根が狭く急勾配のところで板を担ぎ上げました. また下りでは,900m〜700m間は担いで下りました. |
その他周辺情報 | 温泉は,萌気園さくり温泉 健康館. 昼食は,道の駅 南魚沼 雪あかり. 白米が美味しい〜.でも今日はなめこうどん,これも美味しかった. |
写真
滑りが楽しすぎて,途中の写真がありませんが,ここで楽しいところは終了.ここからは細尾根,急で,藪なので,担いでしばらく下りる.
頂上で出会った方々は,お代わりされてましたね〜,タフです.
頂上で出会った方々は,お代わりされてましたね〜,タフです.
撮影機器:
感想
今回初めて阿寺山に行ってきました.少々出発が遅かったので,登っている最中はほとんど人に出会わず,静かな山旅を楽しめました.途中から細尾根の急斜面があり,板を担ぐ場面もあり苦労しますが,上の方には素晴らしいブナ林の美しい斜面で,しかも木曜日と金曜日に積雪量が40cm近く増加していたので,とてもいい雪で大満足でした.新雪の下にはガリガリの層がありましたが,結合状態は悪くなく,危うい感じはありませんでした.また登っているときは暑かったけど,このコースは北斜面,樹林帯を滑れるので,雪の状態は良かったですね.ただし急斜面で高度を落としてくると自分で滑ったあとからアンモナイトが転がってくることもあったので,注意です.
登高時の先行する方々のトレースのコースどりが素晴らしく,とても勉強になりました.さすが越後のレジェンドの方々.いつも直登気味に登ってしまうので,もっと考えながら登らないとダメですね.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂でお声掛けいただいた『コマネチ父さん』です。
昨日は遠方からの遠征お疲れさまでした!
皆さんの来訪を祝うようなパウパフ素晴らしいかったですね。
蛇喰沢に3本のシュプールが見えたので心配しておりましたが、杞憂に終わったようで一安心しました。
2月24日には守門大岳へも、大岳は我らのホーム。
守門エリア、いろんなルートが楽しめます。
またのご来訪お待ちいたしております。
皆さんのお声掛けが我らのハゲみに、また薄くなっちゃいますが、、。
ありがとうございました!
EVA父さん
コメントありがとうございます.
いつもいつも,ブログを楽しませてもらい,参考にさせていただいております.
守門,巻機山,大好きなエリアです.今回初めての阿寺山で,素晴らしいパフパフを
ご馳走になりました!
次回お会いした時には,コマネチの写真を一緒に撮らせてください,ありがとうございました.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する