記録ID: 2249959
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						西穂高岳(穏やかな日)
								2020年03月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 921m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:58
					  距離 7.7km
					  登り 926m
					  下り 919m
					  
									    					 
				| 天候 | 快晴 無風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ロープウェイの運行時間、料金は下記を参照下さい http://shinhotaka-ropeway.jp/ 駐車場は新穂高登山指導センター真下の無料駐車場を利用 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ※3/7の情報です 言うまでもないですが独標〜山頂間は完全な雪山アルパイン 雪山経験を十分に積まれてから登って下さい ★RW〜西穂山荘 トレースバッチリでアイゼンも必要ないです ただ下山の時は装着しないと降りられません この区間ヒップそりで下りる人いますが私的には止めてほしいです ★西穂山荘〜独標 丸山を越えますと普段は爆風攻撃が始まります だいたいは笠方面からの西風なので登りの時は左手、左耳の凍傷に注意 丸山〜独標まではいつもなら急登のみですが 今年は雪量が少ないので一部ハイマツやステップが露出してます 引っかけないようにしましょう 独標の登りはトレースがありますので慎重に行けば問題なし 下りは度胸とピッケルを駆使しましょう ★独標〜PP 痩せ尾根、雪庇、岩場&氷壁トラバースの連続 私は厳冬期西穂の核心部はここだと思っております 滑落が多いのもこの区間です 特に下山時は気を抜きやすいので要注意です これから先は融雪による崩落に注意です ★PP〜山頂 核心部はCP付近の巻道と山頂直下 特に山頂直下はカチカチに凍っているのでアイゼンが効きにくいです 親の仇のような蹴りで前爪を刺してください | 
| その他周辺情報 | いつもの中崎山荘 奥飛騨の湯 を利用。(¥900) JAFの割引あり | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																グローブ
																予備手袋
																防寒着
																ネックウォーマー
																毛帽子
																アイゼン
																行動食
																飲料
																水筒(保温性)
																笛
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					気が付いたら3月
早いなー・・・どこにしようかなー
とか考えてたらまだ西穂のピーク踏んでなかったのを思い出しまして今日は西穂まで
この日はお昼を過ぎたら雲が増えてくる予報
気温は高いが風も穏やかなんでまぁ大丈夫だろうと思い突貫!
そしたら無風なんで暑いの何の
ある人はTシャツで山頂まで登ってました
私も腕まくって登りましたがシェルパンツが暑くて暑くて・・・
その代わり山頂にずーっといても寒くないですしお昼も食べられるような陽気で最高でした
無風の西穂は初めて経験しましたが風が無いと楽ですね♪
楽しい登山でした♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:964人
	 oyamasuki_y
								oyamasuki_y
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
oyamaskiさま
土曜日、天気良かったんですね!
風も穏やかそうだし、もう春山シーズンになってしまったのでしょうか?岩肌が目立ち、かえって危なそうΣ(゚д゚lll)
美しい景色の数々、ご馳走さまでした。
ラーメンが2時までになってから、ラーメンにありつくのはチャレンジ系になってしまいましたね〜
ですが、安全第一なので無理は禁物です。
お互い安全登山で楽しみましょう!
kiyohisaさんお疲れ様です
土曜日は登山日和でしたよ〜
気温は氷点下でしたがとにかく無風がありがたいです
そのかわりいつもの汗だくです 笑
完全に春山ですね〜
かなり岩も露出して浮いてますので要注意です
ラーメンチャレンジはほんとハードル高いです!
ピーク狙うとギリギリアウト
今じゃ半額豚まん狙いで行ってます 笑
急ぎつつですが安全登山ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する