ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225022
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山 白砂に映えるピンクのオオビランジの花♪尾白川渓谷道より周回

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
942m
下り
941m

コースタイム

6:35駐車場-6:40竹宇駒ケ岳神社-8:35不動滝-9:20錦滝-10:15雁ケ原-10:40日向山(昼)11:15-12:05矢立石登山口-12:50駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場(無料大型P)
トイレ有
コース状況/
危険箇所等
★不動滝のつり橋から先は一応通行止めです。登山道もやや廃道化しており、注意が必要です。
尾白川渓谷駐車場からスタート!
2012年09月16日 06:33撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9/16 6:33
尾白川渓谷駐車場からスタート!
甲斐駒への登山口でもあります。いつかは甲斐駒♪
2012年09月16日 18:03撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
9/16 18:03
甲斐駒への登山口でもあります。いつかは甲斐駒♪
竹宇駒ケ岳神社を過ぎると・・
2012年09月16日 06:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 6:39
竹宇駒ケ岳神社を過ぎると・・
渓谷道の入口です。日本名水百選。
2012年09月16日 06:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 6:41
渓谷道の入口です。日本名水百選。
吊り橋を渡ります。橋には必ず定員があります。
2012年09月16日 06:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/16 6:42
吊り橋を渡ります。橋には必ず定員があります。
旭滝。滝が現れました。水が澄んでます。私の心も澄んでいくようです。
2012年09月16日 07:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/16 7:16
旭滝。滝が現れました。水が澄んでます。私の心も澄んでいくようです。
綺麗です。澄んだエメラルド。
2012年09月16日 07:18撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
9/16 7:18
綺麗です。澄んだエメラルド。
マイナスイオン注入中。ミストシャワーと言うより半端ない水しぶきが飛んできました。
2012年09月16日 07:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
9/16 7:28
マイナスイオン注入中。ミストシャワーと言うより半端ない水しぶきが飛んできました。
わ〜っ!神秘なエメラルドグリーーーン!百合ヶ淵です。
2012年09月16日 07:50撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
8
9/16 7:50
わ〜っ!神秘なエメラルドグリーーーン!百合ヶ淵です。
オクモミジハグマ。細い花びらが風車のようになっていてかわいいです。
2012年09月16日 07:44撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
9/16 7:44
オクモミジハグマ。細い花びらが風車のようになっていてかわいいです。
しずかに!!渡らないといけません。定員2名。少なっ。
2012年09月16日 07:50撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
9/16 7:50
しずかに!!渡らないといけません。定員2名。少なっ。
沢沿いを歩く訳ではなく、滝と滝の間はアップダウンの繰り返し(^_^;)
2012年09月16日 07:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/16 7:52
沢沿いを歩く訳ではなく、滝と滝の間はアップダウンの繰り返し(^_^;)
三段の滝は神蛇滝。伝説がいろいろあります。
2012年09月16日 07:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/16 7:59
三段の滝は神蛇滝。伝説がいろいろあります。
不動滝はちらほら紅葉も。
2012年09月16日 08:35撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
9/16 8:35
不動滝はちらほら紅葉も。
左手に不動滝を見ながら梯子を下り、吊り橋を渡ります。
2012年09月16日 08:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/16 8:35
左手に不動滝を見ながら梯子を下り、吊り橋を渡ります。
橋を渡ると「もののけ」の世界。
2012年09月16日 08:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 8:43
橋を渡ると「もののけ」の世界。
林道で会いたかったお花を発見!
2012年09月16日 18:05撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
9/16 18:05
林道で会いたかったお花を発見!
清楚な白も!!
2012年09月16日 09:13撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
9/16 9:13
清楚な白も!!
錦滝のあずまやに着きました。
2012年09月16日 09:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 9:23
錦滝のあずまやに着きました。
錦滝。
2012年09月16日 09:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 9:27
錦滝。
岩肌に張り付いて咲くオオビランジ。
2012年09月16日 09:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
9/16 9:14
岩肌に張り付いて咲くオオビランジ。
ゲンノショウコ。あずまやに群生。
2012年09月16日 09:24撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
9/16 9:24
ゲンノショウコ。あずまやに群生。
錦滝から日向山までは急登。しかも滑る。相棒苦戦中。
2012年09月16日 09:30撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
9/16 9:30
錦滝から日向山までは急登。しかも滑る。相棒苦戦中。
雁ケ原が見えてきた!テンションアップ↑
2012年09月16日 10:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/16 10:17
雁ケ原が見えてきた!テンションアップ↑
あなたに会いに来ましたよ。
2012年09月16日 10:20撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
9/16 10:20
あなたに会いに来ましたよ。
かわいい♡
2012年09月16日 18:05撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5
9/16 18:05
かわいい♡
緑にオオビランジが咲いています。
2012年09月16日 10:20撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9/16 10:20
緑にオオビランジが咲いています。
茎や葉が赤褐色の子は若い子だそう。
2012年09月16日 10:22撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
9/16 10:22
茎や葉が赤褐色の子は若い子だそう。
白砂に映えるね。
2012年09月16日 10:23撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
9/16 10:23
白砂に映えるね。
ヤマハハコ。
2012年09月16日 10:24撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9/16 10:24
ヤマハハコ。
甲斐駒は雲の中(>_<)
2012年09月16日 10:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 10:24
甲斐駒は雲の中(>_<)
疲れも吹き飛ぶ景観。
2012年09月16日 10:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 10:25
疲れも吹き飛ぶ景観。
砂にもぐる登りはキツイ。
2012年09月16日 10:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 10:25
砂にもぐる登りはキツイ。
大株がありましたよ〜。
2012年09月16日 10:25撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
6
9/16 10:25
大株がありましたよ〜。
アップ。
2012年09月16日 10:25撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
9/16 10:25
アップ。
2012年09月16日 10:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/16 10:33
コバナノコゴメグサ。
2012年09月16日 10:42撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
9/16 10:42
コバナノコゴメグサ。
風化した花崗岩の塔。
2012年09月16日 10:27撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9/16 10:27
風化した花崗岩の塔。
海じゃなくて山だよね?
2012年09月16日 10:31撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
9/16 10:31
海じゃなくて山だよね?
至福の時。
2012年09月16日 10:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
9/16 10:38
至福の時。
緑にまぶしいくらいの白ザレ。
2012年09月16日 10:39撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
9/16 10:39
緑にまぶしいくらいの白ザレ。
ずーっと眺めていたい。
2012年09月16日 10:40撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5
9/16 10:40
ずーっと眺めていたい。
天空のビーチ。
2012年09月16日 10:43撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9/16 10:43
天空のビーチ。
日向山山頂。
2012年09月16日 10:45撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
9/16 10:45
日向山山頂。
今日八ヶ岳に登ってる人サイコ〜だね。
2012年09月16日 11:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/16 11:14
今日八ヶ岳に登ってる人サイコ〜だね。
三角点は山頂標識から3分ほど行ったところにあります。
2012年09月16日 11:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/16 11:19
三角点は山頂標識から3分ほど行ったところにあります。
日向山から矢立石までは、歩きやすい道。チビッ子がたくさん登ってきました。
2012年09月16日 11:22撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9/16 11:22
日向山から矢立石までは、歩きやすい道。チビッ子がたくさん登ってきました。
フシグロセンノウ。1輪だけ。オレンジ色が目を惹きました。
2012年09月16日 11:46撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
9/16 11:46
フシグロセンノウ。1輪だけ。オレンジ色が目を惹きました。
ここのトリカブトはまだ蕾。
2012年09月16日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/16 11:58
ここのトリカブトはまだ蕾。
矢立石に到着。ここから駐車場へ40分。
2012年09月16日 12:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/16 12:08
矢立石に到着。ここから駐車場へ40分。
目の前に青い鳥が飛んできました。オオルリです♪嬉しい(*^_^*)
2012年09月16日 12:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
9/16 12:45
目の前に青い鳥が飛んできました。オオルリです♪嬉しい(*^_^*)
尾白の湯でさっぱり。
2012年09月16日 13:05撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9/16 13:05
尾白の湯でさっぱり。

感想

日向山は前から気になっていた山。
そしてオオビランジが咲いている♪行くなら今だ〜!
どうせなら、尾白川渓谷沿いで滝も楽しもう!とこのコースにしました。

尾白川渓谷のトレッキングは、山の斜面の高い位置にあるため、滝や淵に近づくには急坂のアップダウンです。
次々に滝や淵が現れ、神秘的なエメラルドや滝のマイナスイオンに癒されて、
不動滝の吊り橋を渡り林道を歩くと、日向山の登山道の錦滝に合流します。

錦滝の手前の林道あたりから、今日のお目当てのお花「オオビランジ」が姿を現します。雁ケ原に着くとそこは天空の白砂のビーチ。そしてオオビランジもたくさん咲いてる!!
砂にもぐりながらの歩きはきついですが、景観とお花にテンションが上がります。
頂上付近でお昼にしましたが、反時計周りで登ってくる人が皆、景色の素晴らしさに感嘆の声をあげていました。

日向山から矢立石までは、歩きやすい道。さくっと下ります。
矢立石からPまでは、急坂を下ります。

今日も暑かった。駐車場に着いたらすぐ温泉に向かいました。
森名水公園べるが内にある甲斐駒ケ岳温泉「尾白の湯」
超高濃度の温泉は、かなりGOOD!赤湯もありました。
露天風呂は、日に焼けないように笠を貸してくれるんです。
また来たい温泉です。

今日は、エメラルドグリーンの渓谷と、日向山の白い砂丘、オオビランジのピンク
色で楽しめた山行でした。大満足(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2197人

コメント

konontanさんこんばんは
日向山(ひなた?ひゅうが?ひむか???)
良い山ですね〜
私はといえば、金曜の深酒と日曜ソフトの狭間で...
全く何をやっているのでしょうね〜?
9/22は行く気満々でしたが完璧な朝帰りで爆睡でした。
次週は恐らく仕事で無理!
来月から復帰します
2012/9/23 18:22
日向山(ひなた)で〜す
kurihさん、おはようございますsun
そうですか〜。最近レコアップが遠のいているのは、やはりお酒とソフトでしたか〜!

甲斐駒への登山口から登ったので、南アへの憧れが強くなっているこの頃ですconfident
そろそろ行けるかな〜。

来月お天気が良ければもしかしたらデビューかも
kurihさんの復帰も楽しみにしております
2012/9/24 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら