大日岳(称名滝からピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
11:02大日小屋-11:21大日岳(昼食)12:12-12:20大日小屋-
13:20大日平山荘-14:41登山口-
14:50称名滝-15:10駐車場
登り 4H05M
下り 2H30M
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道全般 視界良好な状況だったので、特に危険箇所と感じるところはない。 雨天時等、滑りやすそうなところありそう。 (牛の首辺りや大日平の古めの木道、大岩付近の急坂) 滑り対策として、フリクションのきいた靴 また岩の上を歩く場面が多いので、シャンクの硬い靴がいいのでは。 ◇周辺の温泉 グリーンパーク吉峰 600円/人 案内の看板が所々に出ています |
写真
感想
前日は娘の体育大会で元気をいただいた
なので、オヤジの単独行、行動範囲を広げてみるか、んっ?
つなげかたは強引ですが、背中を押してもらいましたということで。。
計画は「折立から薬師岳ピストン」と「立山室堂から大日連山縦走」の
2案で悩みましたが、距離と体力を考えて後者でプランニング
さらに天候が不安定そうなので午前勝負という意味でも
(前日午後からかなりの雨との情報)
しかーし、立山駅の駐車場が一杯一杯で臨時駐車場へ
3連休のド真ん中ってことかなぁ
ここから1キロ歩くの嫌だなぁ
下手すると行動開始が8時半になってしまうかもぉ
うーん、ってことで急遽計画変更
「称名滝から大日岳ピストン」
距離と標高差は白山に似ているので、調子が良ければ奥大日、室堂まで
下りはバスで・・
なぁーんて甘い考えは、当然直ぐに打ち消されてしまいましたが
いやぁー、しんどかったです
称名坂の急坂があって、大日平の気持ちが良すぎる道に心緩めすぎて、
大岩付近の急坂で締め上げられた・・・って感じ
でも、ご褒美が待ってました
時間がかかっちゃってたのでガスが心配でしたが
鞍部に出た途端、剣とドォーンって感じでご対面です
ここからは、歩けば歩くほど展望が広がって 撮りまくり・・
いやぁー、感無量・・・
これだけ見せつけられると、いろいろ行きたくなりますね、確かに
下山後は、称名滝に天然ミストを浴びに寄ってから駐車場へ
〆は、グリーンパーク吉峰 で疲れを取ってから帰路へ
おっきな温泉でお客さんも一杯でした。
気がつけばバス代浮いたし (次回に貯金)、かなりの達成感も得られ、
今回も良い山行でした
なんといっても、日本一トンガリすぎてる「剣」
日本一の落差「称名滝」
日本一を争ってる?ラムサール条約登録の「大日平」「弥陀ヶ原」
一粒で三度おいしい・・とは聞いたことがあるようなフレーズ・・・
このような景観を目と心に焼きつけられて感謝感激(秀樹ではない)な日、
しばらくは忘れられない日となりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niiaiさん、こんにちわ。
大日岳行ってこられたんですね。さすがの健脚で余裕ですね。僕は、ゲートの開いてる時間が長い8月までがチャンスです。
でも、大日平だけでも十分気持ちいいんでまたいきたいですねぇ・・・しかし、白山と北アルプスはまったく違う山容で、打ちのめされますよね?(笑)
syutoさん、どーもでーす
健脚どころか、下山後足が笑ってましたし、今も筋肉痛です
登りですが大日平を過ぎ、岩が大きくなり始めると短い足を
必要以上に上げなければならず、往生しました・・・
山頂で写真を撮ってもらった単独行の女性の方と少し話を伺うと、
朝一のバスで室堂から来られたとのこと
9キロを4時間切るくらいで来られたってことですね
距離ありますが、意外と室堂から大日連山縦走のほうが
体力的に良かったりして・・・
いやっ、この人が健脚ってことですね
いつも拝見してます。
相変わらずの健脚で羨まし〜いです。
私も当日登ってましたが本当にいい天気でしたネ!!
私の方からも剱がきれいに見えました。
niiaiさんのアップ見て富山の山にも行ってみたいです気分に駆られます。
これからもアップ楽しみにしてます♡
toshi0113さん、おはようございます。
ほんとに良い天気でしたね
唐松岳でしたか〜(うちのカミさんも興味あり
ちょうどこの日、唐松で雲上のデートを計画しましたが、
タイミングが悪く見事に振られ
単独ならもう少し近くのっていう山行となりました。。
(一人では行動範囲が狭いのです・・)
そろそろ涼しくなると思いますので、地元の里山で会えるかもしれませんね
その時はよろしくです
当日、薬師岳へ向かう道中からクッキリ見えてましたよ
昨年、立山に登った際に見た、薬師岳と大日岳がそれはもう素敵でして・・・
それ以来、この二山??に対しては特別な思い入れがありまして、今回は薬師岳、そしていつか大日岳を縦走したいって想いが強くあります
やっぱり素晴らしい眺望ですね
utaotoさん、どーもです。
大日平から見えた薬師岳、近くてでかくて見惚れながら
登ってました
最後まで薬師と悩んだんですが、日帰りではちょっと
自信がなかったもので・・・
体力と自信があったら会えてたのかな
でも近いうちに行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する