記録ID: 2260006
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥秩父
						【雪の山梨百と中央線車窓を歩く】源次郎岳、棚横手山、甲州高尾山、大滝山、宮宕山、柏尾山、 境沢ノ頭、嵯峨塩温泉から
								2020年03月15日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 08:35
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 847m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:23
					  距離 17.8km
					  登り 849m
					  下り 1,581m
					  
									    					17:05
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ→くもり→雨霰 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																				タクシー																				
																																																 ↓ 06:30〜07:01 ↓ JR中央線中央特快 高尾行 ↓ 3・4番線発 ■高尾(東京都) ↓ 07:06〜08:03 ↓ JR中央本線 甲府行 ■甲斐大和 --- (運賃内訳) 三鷹〜甲斐大和 1,518円 甲州タクシー 0120-77-3120 甲斐大和駅から嵯峨塩鉱泉4000円弱 帰りはホリデー快速ビューやまなし。酒飲んで起きたら三鷹駅☆ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 積雪はMAX脛位かな。 滑り止め使用。 | 
写真
										境沢ノ頭を後にし山と高原地図破線ルートで西側におります。
黒ビニテ印あるが目立たない。
このあとカナコ5mスライディング滑落する。危うくチェーンアイゼンキックされるところだった。
						黒ビニテ印あるが目立たない。
このあとカナコ5mスライディング滑落する。危うくチェーンアイゼンキックされるところだった。
感想
					昔入っていた山の会で一緒だったNさん、仕事で一緒でたまに山やボードに行く仲になったカナコ、全然違う所で知り合った二人だったがひょんな事から実は親子だと解ったのは3年前位。この親子と前回三頭山に行ったことが有る。
そんな二人から久しぶりに1泊で登ろうと誘ってもらったが土曜日天気が悪く日曜日日帰りでハイキングに変更になった。
場所は去年バスが運休になって行けなかった嵯峨塩鉱泉〜棚横手山〜甲州高尾山。
なにもバスが運行開始する4月までまたなくてもタクシーで行けばいいじゃん!!って事でここにした。
前日川苔山で吹雪に見舞われ暗い山で孤独山行していたがこの日は朝から青空&雪景色でギャップが凄くて笑ってしまった。
こんな景色が良い山なのに道中ソロ二人にしか会わなかった。
今回で山梨百名山86座、中央線の車窓から見える山99座となった。
さすがに2日連続積雪歩きで無理をしたのか足が久しぶりに腫れてしまった。来週の三連休山行けるのかちょっと心配です。
いやー飲みすぎた。酒豪親子恐るべし・・・・。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1193人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する