記録ID: 2265926
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						比叡山(修学院〜音羽川砂防ダム〜調専口尾根〜大比叡〜八瀬駅)カメラが遭難
								2020年03月20日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				京都府
																				滋賀県
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:42
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 叡山電鉄 八瀬比叡山口駅乗車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ●音羽川砂防ダム 第4堰堤が巨大です。HB1214さんのレポで左側を登るとあったのですが、とても行けそうに思えなかった。引き返そうか迷ったあげく、右手のコンクリートの段差を登ることに。一段一段の幅は50cmぐらいはあるが、高度感が半端ない。3段上ったところからは下を見ないで、上だけを見て登った。高所恐怖症ではないが、とても怖かった。かなり危険だと思う。左側の方がましだったのかは解らない。ここを乗り越えられたら、あとはなんとかなると思うが、これは駄目だと思ったら、無理せずに引き返す方がよいだろう。 第6堰堤にはロープが設置されているが、かなり頑丈に取り付けてあるので安心。 ●調専口尾根 標高700m辺りまでは順調にいけるが、ここからトラバースしないと行けない。しかし、足幅程度の獣道なので滑り落ちそうで怖いです。しばらく進んだ後、斜面を直登して、ガーデンミュージアムのフェンスに沿って四明岳駐車場に出ています。あまりお勧めできません。これなら、1週間ほど前に通った二ノ木が谷尾根の方が安心で、お勧めします。 ●大比叡〜比叡山空中ケーブルの駅跡〜比叡山ケーブル 大比叡から鎮護国家の碑までは、県境沿いにショートカットしてます。踏み跡はありませんが、なだらかな斜面なので、危険はありません。京都トレイルを横切った後、比叡山空中ケーブルの延暦寺駅跡を経由してますが、ケーブルがあった頃の参道ですから、道ははっきりしていて広いです。一度西山峠に下りた後、叡山空中ケーブルの高祖谷駅跡を経由して、比叡山ケーブル駅にトラーバースしています。ケーブルがあった頃は人が通っていた道でしょうが、今は通る人もあまりないのか少し荒れてます。 ●ケーブル比叡駅〜ケーブル八瀬駅 結構急ですし、滑りやすいので注意が必要です。下りには不向きかもしれません。所々テープで誘導されているが、どこに至るのか案内表示がありません。GPSで確認しながら進まないと思わぬ方向に行ってしまいかねませんので注意が必要です。 (追記)カメラ紛失の翌日にもう一度捜索に行きました。その際の写真を追加し、一部訂正しました。 | 
写真
										右手の段差の部分。最後の段差はそれまでより20cmほど高さがあるので、最初の段差で苦労するようだと諦めた方がよい。幅はあるが、奥行きが50cmぐらいなので、横向きになって登っていかないといけないです								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					あ〜〜。やっちまいました。
カメラを紛失。
音羽川砂防ダムを乗り越えていく途中で、高巻くところをそのまま進み斜面を無理矢理登っている途中に落としたようです。しかし、そこだという確信がないので、広範囲を1時間以上にわたって何度か往復して捜索したが見つりません。主に山で使っていたので、落としたり、砂が入ったのか、写真にゴミのようなものが写るようになっていた。買い換えようかと思っていたので、泣く泣く諦めた。
斜面で落としたなら、他の人に拾われることもないだろうな。愛着があっただけに、ショックが大きすぎる。というわけで、今回写真がありません。レポをあげるかも迷ったのですが、結構マニアックな経路なので、参考までにあげてみました。
音羽川砂防ダムは第4堰堤が巨大すぎて、びびります。巨大建造物好きにはたまりません。ただし、乗り越えるのはかなりの覚悟が必要です。絶対に無理しないでください。上流にはクリンソウが咲くそうですが、今は全くありませんでした。当たり前か。
比叡山空中ケーブルの延暦寺駅跡、高祖谷駅跡を経由します。廃墟マニアの人にはたまらないでしょう。私も結構好きです。
(追記)カメラ紛失の翌日にもう一度捜索に行きました。残念ながら発見に至らず。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2069人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
カメラ…なかなか、諦められんもんだと思うのですが、悲しい😢です。
比叡山…まだ、行った事ないので、お気に入りに登録させて戴きました。
コメントがついているのに今頃気付いてしまいました。
返信が遅くなって申し訳ありません。
最近はデジカメの安いのが売ってないので、ハードオフで中古のものを購入しましたが、
長い間使っていて、思い出のあったデジカメをなくしたのは未だに悲しいです。
比叡山は延暦寺も参拝が再開されましたので、私も近々訪れる予定です。
暑い季節になってきましたが、比叡山はいざとなればケーブルが利用できますので、
是非とも行ってみてくださいね。そのときにはレポも楽しみにしています。
コロナで遠方に出かけられない間はもっぱら近所の京都西山周辺を散策してました。
レポもいくつかあげましたが、良いところですので、こちらにも是非ともお越しください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する