槍ヶ岳(山荘)そして雪!


- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,317m
- 下り
- 2,312m
コースタイム
☆1日目☆
新穂高登山指導センター 7:15 − 8:10 穂高平小屋 8:25 − 白出沢出合 9:10 − 10:30 滝谷出合 10:50 −
11:50 槍平小屋 12:15 − 14:25 千丈分岐点 14:35 − 標高3000M 16:30 −
飛騨乗越 16:35 − 17:00 槍ヶ岳山荘到着
☆2日目☆
槍ヶ岳山荘 7:15 − 10:00 槍平小屋 10:50 − 白出沢出合 12:45 − 穂高平小屋 13:25 −
14:15 新穂高登山指導センター到着
天候 | 1日目 晴れ 2日目 雨のち曇り(深夜 雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(15:15)鍋平駐車場→ホテル焼岳(日帰り入浴)→自宅(22:15) ※駐車場までは新穂高ロープウェイ利用(¥200) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋平駐車場から登山口まで、駐車場係員によれば30分余計に歩くとのこと。 けど実際下山口が分からずさ迷う... 2グループさんとやっとのことで見付けたルートは、まるで廃道。 足場の悪い急勾配を一気に下ること30分。 駐車場を5:40分出発→バスターミナル7:05時到着... 無料駐車場は諦めていたものの、あと一歩下調べが足りなかったこと 教訓になりました。 (この時間ロスがなければ・・・ お金には代えられないって事もありますね) |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
槍への挑戦(^O^)/
いつから憧れるようになったんだろう?
遠くからでもついつい探してしまう「槍ヶ岳」
計画はしていたものの、登るのは来年?まだ先だと思っていたけど...
思い切って挑戦することに!(したのは前日の仕事中のこと)
するとやっぱり、ここ数年北アに目覚めた母も行きたいって。
う〜ん(p_-) どうだろう?迷ったけれど。
それなりに体力があって、その気があるとき、行けるときに一緒に行くのも親孝行??
と思い親子で槍への挑戦となりました(^v^)
親子登山してると、すれ違った方などに良く声をかけてもらえます。
「娘なんかに負けるなよ〜」てな感じに^^;
さて。
鍋平駐車場から登山口にでるのに予定外の時間ロスと余計な体力を使ってしまったので、
気持ちを入れ替え いざ出発!
それにしても、人影まばら...
少しの傾斜でもどこまでも続く林道は気分的にけっこうキツイ。
穂高平小屋で小休憩、奥穂への分岐をこえて、
滝谷避難小屋をめざし、今度は樹林帯を...てくてく。
雲に見え隠れする長谷川ピーク。まるでジャンダルムみたい(^^)
ここでも一息。
槍平小屋に到着したのは12時前。
けっこう疲れが見えてる母。なんとしても山荘に17時までに着かないと。
進むか、諦めるか。ココが決断のとき...
母に任せました。
そして
行くことを決意!
樹林帯を進む中、木々の合間から時折見える迫力の山
そして真っ青な空に背中を押されて頑張る。(時間との戦いでもあった...)
飛騨沢の登りが始まり、ついにゴールである槍ヶ岳山荘をキャッチ(^O^)!
千丈分岐への到着がコースタイムより早かったので、
なんとか17時前には到着できるかも!
気持ちを入れ替え頑張る!
が・・・
ここからの登りがキツカッタ(>_<)
登ってるのに。山荘は確かに大きくなってるのに
まだまだ続く。どこまでも続く。登れど登れどたどり着かない。
ここからは母のことを気にかける余裕はゼロ。自分のことだけで精一杯。
なんか泣きたくなること3度ほど。でもグッと堪え。
この場で今夜過ごしていいや。って思いも巡った。
けど、頑張るしかないんだよね。
足を止めたら終り。
1歩。また1歩。歩き続けました。
最近使わなくなったストック。今回は持って来るべきだった。
疲れた体に、重い荷物。支えが欲しかった(ーー;)
そんなこんなで
17時になんとか山荘へ到着。コースタイムよりちょい早かった(^^ゞ
山荘の受付を済ませると、この時間でも穂先へ向かう方がけっこういる...
私も行きたい!
行ける時に言っとくべき!!
もちろん無理してまで行くつもりはない。
今の状況で「行ける」「行けない」は冷静に判断しているつもり。
けど今まで見たことのない疲れ様だった私の姿を見た母に猛反対され
泣く泣くお預け。
明日の予報「曇りのち晴れ」の予報を信じ部屋に向かいました。その名も「奥穂」
が・・・
夜、天気予報を見ると。
雪だるまが並んでる!!!!!
AM3時半頃、それでももしかして星見えるかも?っと外へ出ると、
星どころか雪でした\(◎o◎)/!
7月にオーストリアで大雪にあい、またしても雪。
今年は雪引き強いかも...
だんだんと強くなってたので、もしかすると、もしかしちゃう?
なんて心配もしたけど、一眠りして目覚めると雨になっていました。
ホッとしたのも事実。
けど。
最大の目的だった槍の穂先は今回諦めることとなりました(ーー;)
昨日登ってれば。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「諦めることも大切」
とは分かっているつもり。でも、悔しいものは悔しい。
下山始めた頃はガスっていたけど、雨は降れど視界はクリアになり、
景色が見れたことがせめてもの慰め。
昨日より紅葉が一段と進んだんじゃない???
登りに5時間かかった場所も、下りは3時間弱。
下山後の温泉を楽しみに、テクテク、サクサク足を進めました。
最後の林道は傾斜が付いてるのでどんどん進んでいくのが嬉しい。
そしてこの時は青空になっていました。
山頂に立つことは出来なかったけど。
また次に繋がる山行になったと思います。
途中、もう槍には来たくない!
って思ったけど。
どんなに辛くても。やっぱり山を嫌いにはなれないもの。
来年こそ、穂先に立つぞ!
そしてまた1歩、いや半歩? その半歩??くらいは剣岳に
近づけたかな(^−^)っと。
ありがちだけど。
帰りはロープウェイを利用。駐車場へ向かう途中で滑って転んでレインウェア負傷しました...(ーー゛)
sissjunさん、こんばんは!
お母さんとの親孝行登山(?)がんばってますねー。
雪や冷雨で登れなかったのは、また次おいで、ってことなんでしょうね。次回こそ
お疲れ様でした〜。
自分も同じ日に迷いましたよ
4時に鍋平を出て新穂高温泉に着いたのは6時近くでした(笑)一人また一人と迷い人が集まってきてちょっと呆れましたけど。。1時間かけて最初のGの看板にでたときは目を疑いましたね
お久しぶりです♪
頑張りました!覚悟はしていたものの、それ以上に辛かったです...
やっぱり皆が憧れるだけのことがある山ですね。
来年こそ!快晴の元、槍のてっぺんに挑戦です
はじめまして!
ゴールはすぐそこ。なのに、抜けられない...
あの日、槍どころか新穂高温泉で温泉旅行になるのでは?って気が気じゃなかったです
おまけに、道もスゴかったし。
迷わず帰りはロープウェイを選びました
お互いに、お疲れさまでした!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する