記録ID: 228813
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						草紅葉の戦場ヶ原・小田代ヶ原。 きのこもいっぱい!
								2012年09月29日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								あんび('ω')anby
			
				その他1人	- GPS
 - 03:04
 - 距離
 - 7.6km
 - 登り
 - 52m
 - 下り
 - 40m
 
コースタイム
					06:15 赤沼茶屋
07:20 小田代ヶ原
09:00 戦場ヶ原
09:50 赤沼茶屋
							07:20 小田代ヶ原
09:00 戦場ヶ原
09:50 赤沼茶屋
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						赤沼茶屋裏の無料県営駐車場 100台くらい ※季節により早い時間に満車になる  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					▼草紅葉状況 全体的に3分〜5分くらい ▼紅葉状況 まだまだ緑 ▼コース状況 整備されているので問題なし 雨後は木道が滑りやすいので注意 ▼トイレ 赤沼茶屋県営駐車場 小田代ヶ原バス停  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					そろそろ草紅葉の季節と思い、戦場ヶ原へ。
赤沼茶屋から小田代ヶ原、戦場ヶ原と、平坦な道を周遊する、楽チンなハイキング。
駐車場が気になり、早出。
6時の段階では、まだがら空き。帰ってきたときは満車だった。
朝の気温は9度。でも天気はいいので気温は上がりそう。
気持ちのいい朝!
朝靄が朝日に溶かされ、視界が開けていく。
期待の草紅葉は、3分〜5分程度だが、遠めで見る分にはオッケー。
やっと雨が降ったので、喜び勤しんできのこが出現!
足元はきのこだらけ。
なので、きのこ取りならぬ、きのこ撮り。
ゆっくりのんびり散策を楽しんだ。
その後、とうもろこし街道をドライブして、沼田のなめこセンターできのこを沢山お買い物。
そして、榛名湖に移動して、きのこたっぷりうどんで昼食。
伊香保で温泉&玉こんにゃく、夕食は桐生のふる川で「ひもかわ」を味わう。
たっぷりと「秋」を満喫した日となった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2690人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							

					
					
		
anbyさん、こんにちわです。
戦場ヶ原は一足先に秋が深まっている様ですね。キノコ残念ながら『カタハ』かな? 位しか判りません。
信州はまだ少し早いみたいですが、佐久の方面はセシウムが規定値を越えたので、採取しない様にとのニュースが流れています。
anbyさん、草紅葉や森の妖精・きのこ達、
秋の戦場ヶ原、素敵ですね。
私は最後から五枚目のきのこが好きです
食べたくなっちゃった〜
私達は赤沼6時ちょっと過ぎごろ出発して、志津登山口に向かいました。
残念です、このanbyさんを立派に育てた、お母さんにお会いしたかったです。
秋はまだまだでした。
まわりの木々は、まだ青々としていましたし。
きのこ、私もよくわからないので、撮るだけ
あれは美味しかったですよ
安心してたべられます。
あらっ!
こちらは、赤沼に6時ちょっと前に着いて、準備やトイレやで出発が6時15分。
遠めで見ているかもしれませんね
戦場ヶ原といえば・・・・
これは、以前書き込みましたね!
黒駒
それにしても、沢山の種類豊富なキノコ!
ちゃんと勉強すれば、名前や毒かそうでないか
解って面白いんでしょうね〜
これまでの私の人生はあんまり幸福とは言えないものだったけれど……だからこそキノコと知り合えたのだと考えると、それを、全部、チャラにしてもいいと思えるのよ
山行記録を教えてあげられること。
楽しい山の友人と、ぶっきらぼうな師匠。
それに――涸沢の紅葉。
私が持っているのは、これくらいのもの。
私がヤマレコユーザーの皆さんに教えてあげられるのは
これくらいのもの。
これくらいで、全部
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する