記録ID: 229003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(阿弥陀岳−赤岳−横岳−硫黄岳)
2012年09月15日(土) 〜
2012年09月17日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:58
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,882m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
1日目 美濃戸口より赤岳鉱泉(泊) 林道、沢沿いを約3時間
2日目 5:02赤岳鉱泉−行者小屋− 7:11中岳のコル着、荷物をデポして阿弥陀岳をピストン(GPSを忘れたため、阿弥陀岳往復の、ログが取れず)8:48中岳のコル発− 9:29 文三郎道分岐−10:14 赤岳山頂−11:27 赤岳展望荘−13:19 横岳−14:12 硫黄岳山荘着(泊)
3日目 6:21 硫黄岳山荘発−6:44 硫黄岳山頂− 7:35 赤岩の頭− 8:47 赤岳鉱泉 −赤岳山荘(昼食)− 11:57 美濃戸口着
2日目 5:02赤岳鉱泉−行者小屋− 7:11中岳のコル着、荷物をデポして阿弥陀岳をピストン(GPSを忘れたため、阿弥陀岳往復の、ログが取れず)8:48中岳のコル発− 9:29 文三郎道分岐−10:14 赤岳山頂−11:27 赤岳展望荘−13:19 横岳−14:12 硫黄岳山荘着(泊)
3日目 6:21 硫黄岳山荘発−6:44 硫黄岳山頂− 7:35 赤岩の頭− 8:47 赤岳鉱泉 −赤岳山荘(昼食)− 11:57 美濃戸口着
天候 | 1日目、2日目 晴れ、曇り 3日目 強風、雨(下山後、晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7月にも、このコースにチャレンジしましたが、雨と暴風で、赤岳から硫黄岳への縦走は断念し、地蔵尾根を下山しました。 今回は、天候に恵まれ、写真も少し撮れましたので、ご笑覧ください。 2日目の阿弥陀岳からの360度の眺望が最高でした。 3連休のためか、岩場では渋滞となっため、コースタイムは参考にしないで下さい。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する