ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2291420
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

水沢峠〜水沢岳(すいざわだけ)〜イワクラ尾根〜奥の谷

2020年04月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
shinaihito その他1人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
823m
下り
821m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:38
合計
6:35
8:18
69
9:27
82
10:49
34
11:23
12:01
20
12:21
24
13:13
55
奥の谷分岐
14:08
45
 かなり遅めのタイムです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 宮妻峡キャンプ場の駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
 水沢峠に突き上げる登山道はだいたい整備されています。危険個所は丸太やロープで防護してあります。
 奥の谷は登山道がはっきりしていませんが、新しいピンクのテープを追ってください。
 今日はね、あのとんがったお山、水沢岳に行きます。
9
 今日はね、あのとんがったお山、水沢岳に行きます。
 最初はのんびり林道歩き。ミツバツツジ
5
 最初はのんびり林道歩き。ミツバツツジ
 キブシ
 遠くのタムシバなどを愛でながら
8
 遠くのタムシバなどを愛でながら
 登山口に到着。
 登山口に到着。
 まずは水沢峠を目指します。この水沢岳はピークハントの対象になることはほとんどありません。鈴鹿随一の険路、鎌尾根の最初のピークとなります。
 縦走路の途中にある通りすがりの山と言いますか、西鎌尾根の樅沢岳みたいな存在。樅沢岳登るぞ!という人はあまりいませんよね。
7
 まずは水沢峠を目指します。この水沢岳はピークハントの対象になることはほとんどありません。鈴鹿随一の険路、鎌尾根の最初のピークとなります。
 縦走路の途中にある通りすがりの山と言いますか、西鎌尾根の樅沢岳みたいな存在。樅沢岳登るぞ!という人はあまりいませんよね。
 前置きが長すぎる。
1
 前置きが長すぎる。
 以前はなかった新しい看板。
 以前はなかった新しい看板。
 宮妻キャンプ場で管理人をしている友人によると、最近ここで滑落事故があったらしいです。
 物々しい丸太で下を覗きこめないようにしてある。
4
 宮妻キャンプ場で管理人をしている友人によると、最近ここで滑落事故があったらしいです。
 物々しい丸太で下を覗きこめないようにしてある。
 沢筋は荒れ気味。
1
 沢筋は荒れ気味。
 ヤブツバキ。
 ここも何かあったんだろうか?
2
 ここも何かあったんだろうか?
 炭焼窯跡。
 ショウジョウバカマ。
16
 ショウジョウバカマ。
 今日は年寄りを連れてます。自分の足もおぼつかないのに、何度も標識を分かりやすく置き直したりして!遅くなるがな。(ーー゛)
5
 今日は年寄りを連れてます。自分の足もおぼつかないのに、何度も標識を分かりやすく置き直したりして!遅くなるがな。(ーー゛)
 キツくなってきました。
 キツくなってきました。
 ヨゴレネコノメソウかな?
10
 ヨゴレネコノメソウかな?
 渓が狭くなってきた。
 渓が狭くなってきた。
 以前ここでコケて眼鏡割ったから、気をつけないと。
2
 以前ここでコケて眼鏡割ったから、気をつけないと。
 巨大な岩盤を水が流れています。
5
 巨大な岩盤を水が流れています。
 源流っぽい。
 ロープ助かる。
2
 ロープ助かる。
 やっと峠に着いた。滋賀県側に下れば元越谷。めっちゃキレイな渓で2回沢登りに行ったけど死ぬ前にもう一度行きたい場所。
 ディズニーランドも死ぬ前にもう一度行きたいって言ってから2回行った。
8
 やっと峠に着いた。滋賀県側に下れば元越谷。めっちゃキレイな渓で2回沢登りに行ったけど死ぬ前にもう一度行きたい場所。
 ディズニーランドも死ぬ前にもう一度行きたいって言ってから2回行った。
 県境稜線を水沢岳へ。水玉模様の木。
3
 県境稜線を水沢岳へ。水玉模様の木。
 ザレ場。足を滑らせたらヤバイことになる。
6
 ザレ場。足を滑らせたらヤバイことになる。
 山頂直下。
 山頂に着きました。鎌ヶ岳や逆に入道ヶ岳に向かうパーティーが通過していきます。
7
 山頂に着きました。鎌ヶ岳や逆に入道ヶ岳に向かうパーティーが通過していきます。
 山頂より鎌ヶ岳。
9
 山頂より鎌ヶ岳。
 登りでは気付かなかったハルリンドウの群落。
15
 登りでは気付かなかったハルリンドウの群落。
 水沢峠からイワクラ尾根方面に入ります。
1
 水沢峠からイワクラ尾根方面に入ります。
 分岐を左へ行くとイワクラ尾根です。
 分岐を左へ行くとイワクラ尾根です。
 県境界杭に座る人。私は「滋賀県に入りました」(ナビの声で)
7
 県境界杭に座る人。私は「滋賀県に入りました」(ナビの声で)
 登ってきた水沢岳と奥は鎌ヶ岳。
8
 登ってきた水沢岳と奥は鎌ヶ岳。
 イワクラ尾根もなかなかきびしい箇所があります。
 イワクラ尾根もなかなかきびしい箇所があります。
 淡いピンクのフリルがかわいらしいイワウチワ。
20
 淡いピンクのフリルがかわいらしいイワウチワ。
 奥の谷から下山します。
 奥の谷から下山します。
 グリーンのきのこって珍しくないですか。
 
1
 グリーンのきのこって珍しくないですか。
 
 自然のままの登山道なので踏み跡が分かりにくく、3年前下った時は何度もロストしました。
2
 自然のままの登山道なので踏み跡が分かりにくく、3年前下った時は何度もロストしました。
 今回はしっかりピンクのテープがついてた。遠くからでも見つけやすい。
2
 今回はしっかりピンクのテープがついてた。遠くからでも見つけやすい。
 以前はこんなケルンや見つけにくい赤テープが頼りだった。
3
 以前はこんなケルンや見つけにくい赤テープが頼りだった。
 それでもロスト。おーい!どこからそっち行ったん?
2
 それでもロスト。おーい!どこからそっち行ったん?
 階段状の滝がある。
3
 階段状の滝がある。
 下へ回り込んで撮ってみました。
12
 下へ回り込んで撮ってみました。
 滑滝。ミソサザイがさえずってる。
8
 滑滝。ミソサザイがさえずってる。
 休憩。岩田剛典って誰?(三代目の人だった)
4
 休憩。岩田剛典って誰?(三代目の人だった)
こんな河原に出て渓歩きは終了。
2
こんな河原に出て渓歩きは終了。
 林道で帰ります。
 林道で帰ります。
 テングチョウ。
13
 テングチョウ。
 宮妻峡は桜も多く、観光客もチラホラ。
9
 宮妻峡は桜も多く、観光客もチラホラ。
 今年はヤマザクラの開花が芽吹きより早くてイマイチな山肌。
7
 今年はヤマザクラの開花が芽吹きより早くてイマイチな山肌。
 ヒガラさんだ!ヒルが蔓延する前にまた来ますね。
🐤「人間界は新型コロナウィルス蔓延で大変らしいね」
 そうなんです(◞‸◟)ヒルの方がましかな?
🐤「おいしいしね。」
 そ、そ、そうですか!(^_^;)
21
 ヒガラさんだ!ヒルが蔓延する前にまた来ますね。
🐤「人間界は新型コロナウィルス蔓延で大変らしいね」
 そうなんです(◞‸◟)ヒルの方がましかな?
🐤「おいしいしね。」
 そ、そ、そうですか!(^_^;)

感想

 毎年恒例、宮妻峡での飲み会は残念ながら中止となりました。高齢者ばかりなので感染者が一人でもいれば全員枕を並べて討ち死にという事態になりかねません。出口が見えない地球規模の新型コロナウィルス禍、毎日検温(勤務先からの要請です)、手洗い、正しいマスク装着等、感染予防に努める毎日です。

 それでも休日はやはり楽しみたい。サークル活動は無期限で休止中なので野外活動しかありません。三密は避けられるしね。今回選んだルートも稜線以外はほとんど登山者を見かけませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

奥の谷
おはようございます shinaihitoさん
 例年の行事は中止でしたか。それは残念ですね。サークルなども中止。ほんと人の少ない山歩きくらいはしたいものですよね。
 この奥の谷ルートは知りませんでした。谷がいい感じで、歩いてみたいです。
 イワクラ尾根は以前歩いたとき(10年以上前?)より、道ははっきりしていそうですが、荒れてる感じがしますがいかがでしょうか?
2020/4/7 4:43
Re: 奥の谷
こんばんはsireotokoさん
 飲み会はともかくサークルの休止は堪えます。唯一の文化的趣味だから。頭悪くなりそう。

 奥の谷は秋にも歩いていますが、雰囲気がとてもいいですよ。ただ滑り易くて3回コケて1回ドボンしました。

 イワクラ尾根は土が流れて根が露出し、どんどん細くなってる感じです。下の土がえぐれて木につかまって渡るような箇所もあります。
2020/4/7 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら