記録ID: 2292035
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
小川山と金峰山
2020年04月07日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:35
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:31
距離 17.8km
登り 1,583m
下り 1,583m
4:49
17分
スタート地点
15:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は終始アイゼンが必要でした。ツルツルに凍った箇所が至る所にありました。 廻り目平から小川山へのカモシカ登山道、道標やテープはありますが、あまり歩かれてなく不明瞭な箇所多数です。針葉樹の森を歩きますが、中腹は激しい岩山を通過し、梯子も何箇所かあります。ここで道を見失うと命取りなので、ルートをしっかり確認して行かないといけません。小川山山頂は、展望皆無。深いシャクナゲの森の中でした。 小川山から八丁平の間は、雪はノートレースで、殆ど人が来ない事が分かります。雪でも道型は何とかわかりましたし、テープが沢山ありますが、テープを見失しなわない様にしないといけません。テープが無くなったらロストと考えた方がよいです。危険箇所はなく、奥秩父の典型的な静かな苔の森の道でした。 八丁平から大日岩間は西の巻道を使いました。大日岩の南面で、一気に展望が広がります。以降金峰山まではひたすら続く急登、景色は天国、でも疲労は地獄の縦走路です。 金峰山頂から金峰山小屋経由廻り目平までは一般ルート、問題はありません。途中、石楠花の大群落があります。また、最後に林道を歩きますが、日本のヨセミテと言われるだけあり、退屈しない景観でした。 |
写真
感想
久々に来た金峰山、今までは楽な大弛からのユル金ルートでしたが、今回は廻り目平から小川山とのチョイロング周回コース。しかし冬靴とアイゼンのおかげで予想外の苦戦、時間が掛かりクタクタになりましたが、素晴らしい周回コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する