ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2294707
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

黒岩高原〜布滝〜落合渓谷 (岡山県津山市)

2020年04月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
05:17
距離
16.4km
登り
678m
下り
679m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:57
合計
5:17
距離 16.4km 登り 678m 下り 679m
8:40
83
渓流茶屋駐車場
10:03
10:13
56
布滝
11:09
11:44
46
12:30
12:32
23
12:55
13:05
52
布滝
13:57
渓流茶屋駐車場
天候 晴|曇|雨|雪
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
布滝(のんだき)と白髪滝の間にチャリをデポし、
阿波森林公園の入口にある渓流茶屋の駐車場に車を停めてスタート。
店の人に一声かけて置かせてもらいました。

※ トイレは林道沿いにいくつかあります、布滝駐車場にもあります。
コース状況/
危険箇所等
■ 落合渓谷〜布滝(黒岩高原歩道)
約 2.5km の渓流沿いの歩道は、中国自然歩道と同等レベルに整備されています。布滝へのアクセスは一時荒れていましたが、現在は歩きやすいハイキングコースとなっています。

■ 布滝〜林道
中国自然歩道と同等レベルです。

■ 〜NTT電波塔跡(四等三角点)
車でも通れる道幅の林道、ほとんどフラット。
その他周辺情報 渓流茶屋では、阿波森林公園に関するパンフレットを無料で配布されています。

布滝(のんだき)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2294707.html

廻り滝(阿波トレッキングマップでは観音滝として紹介されています)
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-449.html

尾所の大滝・新滝
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1361953.html
渓流茶屋の駐車場からスタート。
2020年04月10日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 8:40
渓流茶屋の駐車場からスタート。
落合川に沿って、舗装林道を登って行きます。
2020年04月10日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:42
落合川に沿って、舗装林道を登って行きます。
谷幅は広く、水量も豊富。
2020年04月10日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 8:46
谷幅は広く、水量も豊富。
魚の手づかみ場、屏風岩園地
2020年04月10日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:47
魚の手づかみ場、屏風岩園地
ふれあいの森公園。
2020年04月10日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:52
ふれあいの森公園。
黒岩高原歩道(落合渓谷)へ入ります。
2020年04月10日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:57
黒岩高原歩道(落合渓谷)へ入ります。
遊歩道入口の滝、他にも名前のある滝が6本掛かっています。
2020年04月10日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 8:59
遊歩道入口の滝、他にも名前のある滝が6本掛かっています。
歩道はよく整備されています。
2020年04月10日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:01
歩道はよく整備されています。
まさの滝
2020年04月10日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 9:07
まさの滝
2020年04月10日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:12
この橋を渡れば舗装林道に戻ります。
2020年04月10日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:18
この橋を渡れば舗装林道に戻ります。
引き続き、布滝遊歩道へ。こちらは初めてです。
2020年04月10日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:28
引き続き、布滝遊歩道へ。こちらは初めてです。
道はよく整備されていて歩きやすい。
2020年04月10日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:35
道はよく整備されていて歩きやすい。
右へ行きます。左に行ったらどこに行くのでしょうか?
2020年04月10日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:43
右へ行きます。左に行ったらどこに行くのでしょうか?
2020年04月10日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:48
もうすぐ舗装路に合流、そのまま横断して直進。上部に見える白いのは、ガードレール。
2020年04月10日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:50
もうすぐ舗装路に合流、そのまま横断して直進。上部に見える白いのは、ガードレール。
駐車場の東屋とトイレ。
2020年04月10日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:57
駐車場の東屋とトイレ。
布滝までもうすぐ。
2020年04月10日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:57
布滝までもうすぐ。
ここは何度も歩いているけど、今までで一番良い。
2020年04月10日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:01
ここは何度も歩いているけど、今までで一番良い。
布滝(のんだき)、落差50mの斜瀑
2020年04月10日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:08
布滝(のんだき)、落差50mの斜瀑
国と県の合作とな。
2020年04月10日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:19
国と県の合作とな。
布滝から階段を登っていけば林道に出ます、そのまま林道を進むとすぐにフェンスがあります。黒岩高原は私有地だとか。
2020年04月10日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:21
布滝から階段を登っていけば林道に出ます、そのまま林道を進むとすぐにフェンスがあります。黒岩高原は私有地だとか。
布滝の上流を見下ろしながら進んだ先に、笹原を切り開かれた道。フラットで、倒木なし。
2020年04月10日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:28
布滝の上流を見下ろしながら進んだ先に、笹原を切り開かれた道。フラットで、倒木なし。
自然のままの高原。
2020年04月10日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:32
自然のままの高原。
通電していない電線、壊れているのはトイレらしい。背後の作業小屋も完全につぶれていた。
2020年04月10日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:44
通電していない電線、壊れているのはトイレらしい。背後の作業小屋も完全につぶれていた。
荒涼とした湿原。
2020年04月10日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:47
荒涼とした湿原。
水施設
2020年04月10日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:54
水施設
百葉箱?
2020年04月10日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:04
百葉箱?
開きっぱなしのフェンスの向こうは、NTTの電波塔跡。跡地の先に三角点があるという。
2020年04月10日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:09
開きっぱなしのフェンスの向こうは、NTTの電波塔跡。跡地の先に三角点があるという。
探しているのは、これじゃない。
2020年04月10日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:12
探しているのは、これじゃない。
これでもない、
2020年04月10日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:14
これでもない、
これ、四等三角点(大路谷)。
2020年04月10日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 11:28
これ、四等三角点(大路谷)。
探すのに時間がかかりました。緑のもっこりのすぐ先にあるのですが、完全に埋もれてます。
2020年04月10日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 11:29
探すのに時間がかかりました。緑のもっこりのすぐ先にあるのですが、完全に埋もれてます。
ひとつの目的を果たしたので、NTTの電波塔跡を後にします。
2020年04月10日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:42
ひとつの目的を果たしたので、NTTの電波塔跡を後にします。
植林帯。
2020年04月10日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:49
植林帯。
雪が降ってます。
2020年04月10日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 12:03
雪が降ってます。
雨になったり霰になったり、気温は4℃くらい。
2020年04月10日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:04
雨になったり霰になったり、気温は4℃くらい。
この電信柱を追いかけて下山するのもありのようですが、4年前に行方不明で捜索依頼があったそうです。
2020年04月10日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:06
この電信柱を追いかけて下山するのもありのようですが、4年前に行方不明で捜索依頼があったそうです。
ふたつ目の三角点を目指しています。正面のピークかと思ったら、目的地はピークの左の肩のようです。
2020年04月10日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:13
ふたつ目の三角点を目指しています。正面のピークかと思ったら、目的地はピークの左の肩のようです。
稜線の道はしっかりしていますが、ササ(ネマガリダケ)も少し生えてます。
2020年04月10日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:28
稜線の道はしっかりしていますが、ササ(ネマガリダケ)も少し生えてます。
四等三角点(黒岩高原)、稜線の道沿いにあります。
2020年04月10日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 12:30
四等三角点(黒岩高原)、稜線の道沿いにあります。
2020年04月10日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 12:41
フェンスが目の前。
2020年04月10日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:46
フェンスが目の前。
林道から布滝へ降ります。
2020年04月10日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:50
林道から布滝へ降ります。
晴れてきました。
2020年04月10日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 13:04
晴れてきました。
立派な駐車場でしょ。
2020年04月10日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:06
立派な駐車場でしょ。
駐車場から布滝方面。
2020年04月10日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:09
駐車場から布滝方面。
デポしておいたチャリ。
2020年04月10日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 13:18
デポしておいたチャリ。
白髪滝に寄ります、ここはいつも水量少ない。でもアクセス至便。
2020年04月10日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:24
白髪滝に寄ります、ここはいつも水量少ない。でもアクセス至便。
白髪滝。
2020年04月10日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:26
白髪滝。
大滝に寄ります、滝の前が綺麗に整備されていました。ちょっとビックリ。
2020年04月10日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:32
大滝に寄ります、滝の前が綺麗に整備されていました。ちょっとビックリ。
落合川の支流の大滝。
2020年04月10日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 13:33
落合川の支流の大滝。
柱状節理を流れ落ちる大滝。
2020年04月10日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 13:34
柱状節理を流れ落ちる大滝。
渓流茶屋に戻ってきました。
2020年04月10日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:55
渓流茶屋に戻ってきました。
2020年04月10日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:57
渓流茶屋でもらったトレッキングマップ、長辺1440PIX。
1
渓流茶屋でもらったトレッキングマップ、長辺1440PIX。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、ULサーマラップ、クラッグジャケット、サンダーパス、(ウインドブラストパーカ)
ボトムス:サニーサイドパンツ

感想

布滝(のんだき)は黒い岩を流れ落ちる落差50mの滝で、水の流れが優雅ということで、県内では屈指の滝です。何度も訪れたことがありますし、愚妻を連れて行ったこともあります。
私が滝巡りを始めた時には、すでに滝の前まで舗装道が完成していました。それまでは1時間以上かけて歩いて訪れていた訳ですから、さぞや皆さん喜ばれただろうと思いきや、必ずしもそうでもなかったようです。
落合渓谷を越えて、布滝までの遊歩道は一時は荒れていたのですが復活したようです。中国自然歩道クラスの遊歩道になっています。また大滝の前は大きく崩れていたのですが、綺麗に整備されていました(昨年整備されたそうです)。上部の二段が見えにくかったのですが、少し引けて上の二段も見やすくなっています。

今回は布滝を越えて黒岩高原の最奥とされる四等三角点(大路谷)まで行って来ました。残念ながら、眺望があるわけでも、見所があるわけでもありませんでした。野鳥や野草の説明案内板が建てられていましたが、私にはわかりませんです。
ただただ寒かった、13時くらいから青空が出ましたが、それまでは雨が降る、雪が舞う、風が吹きつける、気温は3〜5℃、県南の私にとっては真冬の気候でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら