記録ID: 2294815
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						黒戸山(バリエーションルート経由)
								2025年04月29日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:24
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・篠沢大滝の道中に獣避けの網(比較的新しめ)が張られていたため、迂回が必要。 ・篠沢大滝の下降はほぼ崩壊しているため、安全そうな足場で下降(道中のトラバースもそこそこ悪い)。今回は沢までは下らなかった。 ・黒戸尾根南東尾根の序盤は急登。中盤は痩せ尾根、岩稜帯がいくつかあるが特にインパクトのあるようなものは見当たらなかった。終盤は石楠花とミニ這松が行く手を多少なりと阻んでくるが、気持ち程度のテープと薄い踏み代がある。 ・黒戸山周辺は積雪20〜30cm程度で日当たりの悪い場所に残雪が集中していた。北側の登山道は雪が固くなっており、一部で凍結している部分もあったため、下りはチェーンスパイクは必須。 ・P1628からの南東尾根の下降は一部急斜面区間があるが、踏み代は比較的明瞭。広めの尾根と枝尾根がそこそこあるため、読図推奨。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																ナイフ
																チェーンスパイク
															 | 
|---|
感想
大武川本谷遡行の下山ルートの偵察を兼ねて、黒戸山のVRをついでに踏破してきました。この山域には桑木沢や篠沢なども面白そうで気になっていたのですが、下山が面倒なので、楽に下山できそうなルートを実際に歩いて確認してきました。まだいくつか下山道候補があるので、本谷へ行く前に確認しておこうかと思っています。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:159人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Tatsu0
								Tatsu0
			
 
									 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する