やっと来ました、黒戸尾根。
仕事終わってから京都から直行です。
やっとこさてんくらA判定が出たのと休みが重なったので来ました👍
8
10/24 5:50
やっと来ました、黒戸尾根。
仕事終わってから京都から直行です。
やっとこさてんくらA判定が出たのと休みが重なったので来ました👍
いつもはストーブ持って来ますが今回はテルモスにお湯入れてきました。便利なものは使わないとね。
6
10/24 5:56
いつもはストーブ持って来ますが今回はテルモスにお湯入れてきました。便利なものは使わないとね。
すき家で牛丼食べてますが最後に炭水化物を腹に詰め込んでおきます。長丁場なのは承知の介🫡
シャリバテは洒落にならんしな。もちろん行動食もあるけど。水は3リットル持ち上げました。
8
10/24 5:50
すき家で牛丼食べてますが最後に炭水化物を腹に詰め込んでおきます。長丁場なのは承知の介🫡
シャリバテは洒落にならんしな。もちろん行動食もあるけど。水は3リットル持ち上げました。
ここ、ゆっくり探索するのも良いかもね。
5
10/24 6:08
ここ、ゆっくり探索するのも良いかもね。
さあー!
それではしゅっぱーつっ!
・・しかし、このモニュメントは何?🤣
これからの過酷な山行の前の一瞬の安らぎなのかな?
知らんけど。
9
10/24 6:08
さあー!
それではしゅっぱーつっ!
・・しかし、このモニュメントは何?🤣
これからの過酷な山行の前の一瞬の安らぎなのかな?
知らんけど。
神社に向かい進みます。
ここの手前に登山届けポスト📮あります。
私はコンパスで提出済み。
4
10/24 6:09
神社に向かい進みます。
ここの手前に登山届けポスト📮あります。
私はコンパスで提出済み。
売店が有りました。
シーズンなら営業してるんだろーね。
3
10/24 6:11
売店が有りました。
シーズンなら営業してるんだろーね。
最初の標識。
4
10/24 6:12
最初の標識。
左に行って神社の左手から登ります。
安全祈願してから行きました。
4
10/24 6:12
左に行って神社の左手から登ります。
安全祈願してから行きました。
水場もあるんかな?
わからなかったです。
6
10/24 6:14
水場もあるんかな?
わからなかったです。
最初の吊り橋。
5人まで一度に渡れます。
これが意外にたわむ😨
5
10/24 6:14
最初の吊り橋。
5人まで一度に渡れます。
これが意外にたわむ😨
雑木林を進みます。
気持ちの良い登山道です。
結構な斜面だけどあまり斜度は感じない。そのかわりめっさ長いっす😅
4
10/24 6:35
雑木林を進みます。
気持ちの良い登山道です。
結構な斜面だけどあまり斜度は感じない。そのかわりめっさ長いっす😅
ここまで1時間ちょっとかー💦
4
10/24 7:14
ここまで1時間ちょっとかー💦
真新しいロープ張られてました。
キチンと整備されてますね。
3
10/24 7:22
真新しいロープ張られてました。
キチンと整備されてますね。
標識も随所にあるのでまず迷わないでしょう。
4
10/24 7:26
標識も随所にあるのでまず迷わないでしょう。
少し眺望有りました。
黒戸山かな?
4
10/24 7:29
少し眺望有りました。
黒戸山かな?
紅葉🍁も綺麗🤩
9
10/24 7:35
紅葉🍁も綺麗🤩
ある程度高度上げたら水平トラバースの登山道が多くなります。ここ走れば気持ち良い🙆トレランナーに人気なのもよくわかる。
3
10/24 7:35
ある程度高度上げたら水平トラバースの登山道が多くなります。ここ走れば気持ち良い🙆トレランナーに人気なのもよくわかる。
木に穴が。
覗いてみたけど何もおらず。
6
10/24 7:38
木に穴が。
覗いてみたけど何もおらず。
休憩出来る広場有りました。
水分補給して先に進みます。
3
10/24 7:42
休憩出来る広場有りました。
水分補給して先に進みます。
黄葉の絨毯
7
10/24 7:44
黄葉の絨毯
気持ちの良い景色の中を進みます。
7
10/24 7:45
気持ちの良い景色の中を進みます。
時折り眺望が開けます。
たまにね。
6
10/24 7:56
時折り眺望が開けます。
たまにね。
ここまで2時間かー💦
4
10/24 8:03
ここまで2時間かー💦
ここも休憩出来ますね。
3
10/24 8:03
ここも休憩出来ますね。
石碑が祀られてました。
安全祈願して進みます。
3
10/24 8:04
石碑が祀られてました。
安全祈願して進みます。
北杜山守会の皆様、ありがとうございます😊
3
10/24 8:09
北杜山守会の皆様、ありがとうございます😊
また休憩場所。
良い塩梅でこんなところが出現します。
いやー、天気良いし最高😊
9
10/24 8:44
また休憩場所。
良い塩梅でこんなところが出現します。
いやー、天気良いし最高😊
苔の登山道が現れました。
5
10/24 8:45
苔の登山道が現れました。
ここまで2:50💦
4時間で7合目まではキツイな😓
4
10/24 8:51
ここまで2:50💦
4時間で7合目まではキツイな😓
ロノ摩利支天石碑が。
(ろのまりしてんで読み合ってる?)
ここでも安全祈願して進みます。
5
10/24 8:52
ロノ摩利支天石碑が。
(ろのまりしてんで読み合ってる?)
ここでも安全祈願して進みます。
尾根筋が美しいなー🤩
あれれ?曇ってきてないかい?
9
10/24 8:55
尾根筋が美しいなー🤩
あれれ?曇ってきてないかい?
アスレチックが始まりました。
何げに左側切れ落ちてて足がすくむ😓
9
10/24 8:56
アスレチックが始まりました。
何げに左側切れ落ちてて足がすくむ😓
お!またトラバース道やん😍
3
10/24 9:06
お!またトラバース道やん😍
ハシゴの編隊が現れた!
逃げる?/進む?
そりゃ進むに決まってる🤣
10
10/24 9:11
ハシゴの編隊が現れた!
逃げる?/進む?
そりゃ進むに決まってる🤣
高度感はあるけどまだ大丈夫😅
3
10/24 9:11
高度感はあるけどまだ大丈夫😅
うーん、隙間が広い😅
3
10/24 9:13
うーん、隙間が広い😅
はーしごはつづくーよー🎶
どーこまーでーもー😅
4
10/24 9:17
はーしごはつづくーよー🎶
どーこまーでーもー😅
トゥーリテン到着!
(読み方合ってます?)
4
10/24 9:20
トゥーリテン到着!
(読み方合ってます?)
またしても安全祈願をば🙏
5
10/24 9:20
またしても安全祈願をば🙏
白樺と苔の登山道。
素敵やん😄
5
10/24 9:30
白樺と苔の登山道。
素敵やん😄
あー、これが噂の登り返しねー😅
せっかく稼いだ高度が・・🤣
4
10/24 9:51
あー、これが噂の登り返しねー😅
せっかく稼いだ高度が・・🤣
まだ下りるんかーい。
て、あれ?あの標識はなに?
6
10/24 9:55
まだ下りるんかーい。
て、あれ?あの標識はなに?
ドキドキしながら裏見たらこれでした。
なんでこっち向き?
3
10/24 9:55
ドキドキしながら裏見たらこれでした。
なんでこっち向き?
見えたよ、ラスボス甲斐駒ヶ岳🦹
1番後ろに鎮座されておられますな。
おいおい🙄、これからまだあそこまで登るの〜?
7
10/24 9:56
見えたよ、ラスボス甲斐駒ヶ岳🦹
1番後ろに鎮座されておられますな。
おいおい🙄、これからまだあそこまで登るの〜?
その前に立ち塞がる中ボス。
いっそ「逃げる」選ぼうかと頭によぎる🤣
6
10/24 9:58
その前に立ち塞がる中ボス。
いっそ「逃げる」選ぼうかと頭によぎる🤣
中ボス・5合目ー
右のハシゴを登ります。
またここでも安全祈・・・
7
10/24 9:59
中ボス・5合目ー
右のハシゴを登ります。
またここでも安全祈・・・
6合目からの眺望。どこかな?
山名わからず。調べとけば良かった👀
日向山かなあ?
8
10/24 9:59
6合目からの眺望。どこかな?
山名わからず。調べとけば良かった👀
日向山かなあ?
さすがは日本三大急登😅
本領発揮してきたー!
9
10/24 10:00
さすがは日本三大急登😅
本領発揮してきたー!
となりの尾根筋が見えた。
4
10/24 10:26
となりの尾根筋が見えた。
まあ、ロープも有るし大丈夫🙆
6
10/24 10:28
まあ、ロープも有るし大丈夫🙆
それよりデカいキノコが気になる🍄🟫
3
10/24 10:29
それよりデカいキノコが気になる🍄🟫
ハシゴの下にハシゴが見える。
新しく付けたんだね。
4
10/24 10:29
ハシゴの下にハシゴが見える。
新しく付けたんだね。
6合目ー
ここまでで4時間半かー😅
4
10/24 10:33
6合目ー
ここまでで4時間半かー😅
刀が祀られてた。
7
10/24 10:34
刀が祀られてた。
日本刀では無いのね。
諸刃の剣です。
6
10/24 10:34
日本刀では無いのね。
諸刃の剣です。
古いハシゴはそのままにされてますね。
3
10/24 10:37
古いハシゴはそのままにされてますね。
おー!
これぞ高いところからの景色感やー⛰️
遠くに八ヶ岳がよく見えるー❣️
7
10/24 10:37
おー!
これぞ高いところからの景色感やー⛰️
遠くに八ヶ岳がよく見えるー❣️
鎖場出現!
6
10/24 10:39
鎖場出現!
やれやれやっと七丈小屋到着です😅
あれ?
ポツっときたけどまさか雨では無いよな?
9
10/24 10:53
やれやれやっと七丈小屋到着です😅
あれ?
ポツっときたけどまさか雨では無いよな?
すぐ晴れるよな?と小屋の周りウロウロしてたらドンドン雨脚は強くなってくる😅
4
10/24 10:53
すぐ晴れるよな?と小屋の周りウロウロしてたらドンドン雨脚は強くなってくる😅
写真も撮ってみたけど、iPhoneも濡れるのでもうしまいましょう😭
はい、ここで撤退決定しました!
決定したらすぐさま下山行動開始!
・・その前に手拭いだけ買っとこー🤣
3
10/24 10:54
写真も撮ってみたけど、iPhoneも濡れるのでもうしまいましょう😭
はい、ここで撤退決定しました!
決定したらすぐさま下山行動開始!
・・その前に手拭いだけ買っとこー🤣
ヤマレコ機能では登頂した場合の下山予定時刻は18時。開始も行動速度も遅かったから正解ですな。
次回は4時スタートでリベンジやっ!😤
6
10/24 12:50
ヤマレコ機能では登頂した場合の下山予定時刻は18時。開始も行動速度も遅かったから正解ですな。
次回は4時スタートでリベンジやっ!😤
雨はまだ降り続けている・・
3
10/24 12:50
雨はまだ降り続けている・・
少しだけ雨が止んだ時間で行動食。
地元(京都)のスーパーで購入した、米粉100%のみたらし団子。気のせいかも知らんがうまい😋
11
10/24 12:52
少しだけ雨が止んだ時間で行動食。
地元(京都)のスーパーで購入した、米粉100%のみたらし団子。気のせいかも知らんがうまい😋
職場の方からの差し入れ。
糖分補給。
6
10/24 12:54
職場の方からの差し入れ。
糖分補給。
はい!ゲザーンヌ!
ザックからスマホ出すの面倒だったので帰りの画像は無しです。16時くらいから暗くなるし雨音で熊鈴も聴こえないやろーしで声出ししながら下りてきましたよ。やっぱり熊は怖いよね。
5
10/24 16:41
はい!ゲザーンヌ!
ザックからスマホ出すの面倒だったので帰りの画像は無しです。16時くらいから暗くなるし雨音で熊鈴も聴こえないやろーしで声出ししながら下りてきましたよ。やっぱり熊は怖いよね。
スタート時読んで無かった😅
まあ、登山なら関係無いか。
3
10/24 16:41
スタート時読んで無かった😅
まあ、登山なら関係無いか。
令和天皇も黒戸尾根お登りなされたそう。
しかも次の日は仙丈ヶ岳も!
スゲェ!
さすが我が日本国の王!
そこに痺れるっ!憧れるうっ!
6
10/24 16:42
令和天皇も黒戸尾根お登りなされたそう。
しかも次の日は仙丈ヶ岳も!
スゲェ!
さすが我が日本国の王!
そこに痺れるっ!憧れるうっ!
帰りは諏訪湖SAにて「桜肉丼」いただきました😋
馬肉、旨し❣️
14
10/24 19:04
帰りは諏訪湖SAにて「桜肉丼」いただきました😋
馬肉、旨し❣️
ここ、温泉♨️もあるSAなんですよね。
珍しくないかい?
6
10/24 19:46
ここ、温泉♨️もあるSAなんですよね。
珍しくないかい?
愛想の良い女性が受付されてましたよ👩
好感度高い。
8
10/24 21:35
愛想の良い女性が受付されてましたよ👩
好感度高い。
そして夜食。恵那峡SAにて。
「雪国舞茸の天ぷら山かけ月見そば」950円。
舞茸は揚げたてで熱々やでー❣️
今回は登頂は残念ですが無事で何よりな山行でした。また来年行くぞー!
11
10/25 1:17
そして夜食。恵那峡SAにて。
「雪国舞茸の天ぷら山かけ月見そば」950円。
舞茸は揚げたてで熱々やでー❣️
今回は登頂は残念ですが無事で何よりな山行でした。また来年行くぞー!
コメントありがとうございます😊
師匠と登った甲斐駒、今回はソロにて行って参りましたー♪とりあえず危険箇所はそれほどでもないのですが、行程の長さにやられました。下りの3合目以降はヘロヘロでした😅
あと、サーモスは最初からテルモスで読み方教えてもらっていたので・・😅(島崎三歩という有名な方からです🤣)、登山界ではそう呼ぶものだと思っておりました。あと、ヘッデンとかザイルとかシュラフとか・・もそうなんですかね?違っていたらすみません🙇
三大急登、なるべく避けるようにしています。体が大切なもんで。来年はてんくら無視して出発したほうが快晴になるかもです。リベンジ楽しみにしてます。お疲れ様でした。
サ―モスは🇩🇪が発祥の地だったですね。勉強になりました。コメントありがとうございました。ハクシキのまっさんに一本取られました。次回からは(ドイツ語読み)と注釈をお願いします🙇。本当は単に読み間違えだけかもしれませんが···😅
今回敗退したけど次回は是非ご一緒したいです
黒戸尾根制覇したらブナ立尾根やね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する