記録ID: 229776
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
日光・柳沢川右俣遡行〜左俣下降
2012年09月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:04
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 868m
- 下り
- 851m
コースタイム
西ノ湖入り口バス停5:53-6:35林道終点渡渉点-6:57入渓点7:07-8:05二俣-8;17すだれ状12滝8:30-8:45黒岩滝下9:05-9:53標高2000m鞍部-10:12左俣右沢上部1930m10:25-12:21赤岩滝分岐-12:30赤岩滝-12:42赤岩滝分岐-12:58林道終点渡渉点13:20-13:56西ノ湖入り口バス停
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
週末は早朝便あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点渡渉点は靴が濡れるので沢靴に履き替えたほうが良さそう。 黒岩滝手前の水流が多く見える2段8m滝は実は左岸支流。 錫ヶ岳の稜線には登らず、2004mピークの枝尾根鞍部から左俣右沢を下降に利用。 2000m鞍部からの下降はそのまま下ると崖に出るとのことで南西に方向を決めてトラバース気味に下り、ガレ斜面を傾斜の緩いところを選んで降りた。 左俣右沢下降は5m滝に支点のスリングがあり、懸垂下降。クライムダウンも可能そう。 |
写真
感想
台風が迫っているなか、ナメが美しいといわれる日光柳沢川へいってきた。途中で履き替える時間がもったいなくて沢靴で低公害バスに乗り込む。バスを西ノ湖入口で下車。ここで一緒に降りた2人も柳沢川へ行かれるとのこと。林道をたどり40分ほどで林道終点。浅い渡渉で、柳沢川右岸へ、ここから赤岩滝まで時々ケルンや道標がみられる山道。赤岩沢分岐で入渓。左岸に美瀑を眺め、ゴルジュ帯をすぎるとナメが始まりすぐに二俣だ。(ガイドブックにある林道終点ではなく)入渓点から二俣まで、1時間かかった。二俣から右俣1900mにかけては美しい滝が連続するこの沢のハイライト、一眼レフを出して撮影しながら進むが、セルフタイマーで何度も写真を撮っていたら、時間がかかってしまった。右俣のつめはYoshiさんらの記録を見習い2000m鞍部から左俣右沢へ。崖を避けるために右斜めトラバースしながら沢に降り立つ。その後は一回の懸垂下降で左俣右沢を下降し、帰りは赤岩滝を見物。林道前の渡渉点で、靴を洗い、トレランシューズに履き替えて最後の林道は走ってバスに間に合わせた。赤沼駐車場につくとポツポツと雨が降り始めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3701人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する