記録ID: 2304022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
矢倉岳、鳥手山
2020年04月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:50
距離 16.3km
登り 1,279m
下り 1,278m
自粛要請で、近場の人が少ないと思われるバリエーションルートを選択。
駐車場の少し先から25千地図に登山道が載っているが、探しても見つからず、実線の林道を歩いた。
駐車場の少し先から25千地図に登山道が載っているが、探しても見つからず、実線の林道を歩いた。
天候 | 雲が多く時々陽が射す程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
近野山595mの北側の巻道は急斜面で、3年前に通過した時、崩れそうだったので、台風19号の影響が気になって、今回は尾根通しで歩きました。 他は特に問題無し。 |
その他周辺情報 | 時間に余裕が有れば、洒水の滝見物が良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 25千地形図とGPSは便利 |
感想
3月からスマホデビューして、ジオグラフィカでGPSログを採取したが、バリルートでは、現在位置が一目瞭然で目に入るので、強力な助っ人。
道迷いは無くなると思うが、地図読みしなくなりそうでちょっと怖い。
やはり紙の地形図で現在位置を特定し、GPSは補助手段という位置付けで使うべきと思う。
今回、下り途中の275m付近で、見た事の無い白い花が目に留まった。
帰ってから調べると、白雪芥子(シラユキゲシ)という名の花だった。
バリルートは、道探しにドキドキワクワク感があって楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する