記録ID: 8975324
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
【神奈川】矢倉岳〜鷹落場
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:01
距離 16.2km
登り 1,216m
下り 1,136m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:足柄駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、特に危険箇所はありません 鷹落場への道は落ち葉が積もっており、踏み跡が不明瞭 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒具
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯電話
スマートウォッチ
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
|---|
感想
富士山の雲隠れという憂き目に遭った前回。その雪辱を期すという意味で、今回はお気軽に登れて展望抜群の矢倉岳をチョイス。かながわ百名山の一座・鷹落場に寄り道し、歴史ある足柄古道を使って下山することにしました。
矢倉岳の登山道はよく整備されています。山頂からは正面にドーンと富士山、素晴らしい眺めです。鷹落場への道は破線ルート、落ち葉で踏み跡が分かりにくくなってますが、尾根を外さなければ大丈夫でしょう。足柄古道は舗装区間を歩く時間が長い上、あちこち車道で寸断されてるので、ぶっちゃけ興が削がれます…
無事に富士山を拝めたのは良かったのですが、足柄古道はあまり風情が感じられず残念な感じでした。グリーンラインにぶち抜かれた奥武蔵を歩いたときも思ったのですが、もう少しどうにかできなかったんですかね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スパイク(ヒスイのすがた














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する