ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8975324
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

【神奈川】矢倉岳〜鷹落場

2025年11月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
16.2km
登り
1,222m
下り
1,139m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:33
合計
6:01
距離 16.2km 登り 1,216m 下り 1,136m
8:42
1
8:43
8:48
77
10:05
10:18
13
10:31
10:32
32
11:04
26
11:30
40
12:10
12:11
69
13:24
13:25
1
13:26
13:36
7
13:43
15
13:58
14:00
7
14:43
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:新松田駅⇒箱根登山バス⇒矢倉沢バス停
復:足柄駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、特に危険箇所はありません
鷹落場への道は落ち葉が積もっており、踏み跡が不明瞭
矢倉沢バス停
そこそこの人数が降りましたが、ベンチでぐずぐずしていたため出発は最後に
2025年11月22日 08:39撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 8:39
矢倉沢バス停
そこそこの人数が降りましたが、ベンチでぐずぐずしていたため出発は最後に
矢倉沢公民館
ベンチとトイレがあります
2025年11月22日 08:43撮影 by  SO-52C, Sony
11/22 8:43
矢倉沢公民館
ベンチとトイレがあります
どう見ても普通の民家ですが、壁には大きく案内の文字が
2025年11月22日 08:50撮影 by  SO-52C, Sony
11/22 8:50
どう見ても普通の民家ですが、壁には大きく案内の文字が
このこんもりした山が矢倉岳です
足柄峠を見張る櫓のようなかたちをしていることから、その名が付いたとか
2025年11月22日 08:51撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 8:51
このこんもりした山が矢倉岳です
足柄峠を見張る櫓のようなかたちをしていることから、その名が付いたとか
防獣フェンスのゲートをくぐる
イノシシ、クマ、スズメバチ…いろんなのがいますね
2025年11月22日 09:06撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 9:06
防獣フェンスのゲートをくぐる
イノシシ、クマ、スズメバチ…いろんなのがいますね
林道が終わり、山道に変わる
2025年11月22日 09:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 9:08
林道が終わり、山道に変わる
おう、ちょっとそこで待っとれ
2025年11月22日 09:12撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 9:12
おう、ちょっとそこで待っとれ
貯水槽の残骸?
なんでこんなところに
2025年11月22日 09:19撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 9:19
貯水槽の残骸?
なんでこんなところに
急坂をわしわし登っていく
2025年11月22日 09:32撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 9:32
急坂をわしわし登っていく
山頂手前の階段
崩れかけてますが、歩くのに支障はありません
2025年11月22日 09:52撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 9:52
山頂手前の階段
崩れかけてますが、歩くのに支障はありません
矢倉岳に到着
山頂はだだっ広く、ベンチも用意されてます
2025年11月22日 10:06撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:06
矢倉岳に到着
山頂はだだっ広く、ベンチも用意されてます
ご覧ください、この大パノラマ
やはり主役はFUJIYAMA
2025年11月22日 10:06撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:06
ご覧ください、この大パノラマ
やはり主役はFUJIYAMA
その忠実なる子分、愛鷹山
2025年11月22日 10:06撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:06
その忠実なる子分、愛鷹山
“天下の秀峰”金時山
三連休の初日ですから、あっちは大賑わいでしょうね
2025年11月22日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:07
“天下の秀峰”金時山
三連休の初日ですから、あっちは大賑わいでしょうね
箱根山
今年から登れるようになりました
2025年11月22日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:07
箱根山
今年から登れるようになりました
明神ヶ岳
個人的には金時山より好きです(空いてるので
2025年11月22日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:07
明神ヶ岳
個人的には金時山より好きです(空いてるので
矢倉岳への思いが重い…
2025年11月22日 10:18撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:18
矢倉岳への思いが重い…
つぎ! つぎ!
2025年11月22日 10:26撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:26
つぎ! つぎ!
山伏平まで下りてきました
鷹落場への道はこのロープをくぐる
2025年11月22日 10:31撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:31
山伏平まで下りてきました
鷹落場への道はこのロープをくぐる
尾根を忠実にたどっていく
2025年11月22日 10:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 10:36
尾根を忠実にたどっていく
矢印はありがたいんですが、木に描いちゃっていいのだろうか…
2025年11月22日 10:42撮影 by  SO-52C, Sony
11/22 10:42
矢印はありがたいんですが、木に描いちゃっていいのだろうか…
落ち葉が積もっているせいで、ただでさえ薄い踏み跡が見えません
下る際は要注意
2025年11月22日 10:45撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 10:45
落ち葉が積もっているせいで、ただでさえ薄い踏み跡が見えません
下る際は要注意
鷹落場山頂に到着
展望はありません
2025年11月22日 11:01撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 11:01
鷹落場山頂に到着
展望はありません
山伏平まで戻り、地蔵堂へ向けて下山
こちらは東京電力明神線25号鉄塔
2025年11月22日 11:52撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/22 11:52
山伏平まで戻り、地蔵堂へ向けて下山
こちらは東京電力明神線25号鉄塔
この橋を渡れば地蔵堂
「万葉うどん」で名物のカレーうどんでもと思ったのですが、胃の調子が微妙なため断念
2025年11月22日 12:24撮影 by  SO-52C, Sony
11/22 12:24
この橋を渡れば地蔵堂
「万葉うどん」で名物のカレーうどんでもと思ったのですが、胃の調子が微妙なため断念
空きっ腹を抱えながら県道78号線(御殿場大井線)を歩く
意外と交通量ありますね
2025年11月22日 12:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 12:30
空きっ腹を抱えながら県道78号線(御殿場大井線)を歩く
意外と交通量ありますね
矢倉岳を振り返る
2025年11月22日 12:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 12:40
矢倉岳を振り返る
さて足柄古道ですが…あちこち車道で寸断されてます
そうでなくてもすぐそばをクルマが走ってるので、風情もなんもないですね…
2025年11月22日 12:50撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 12:50
さて足柄古道ですが…あちこち車道で寸断されてます
そうでなくてもすぐそばをクルマが走ってるので、風情もなんもないですね…
足柄之関跡
899年、この地に出没する賊への対策として設けられたそうで
2025年11月22日 13:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 13:21
足柄之関跡
899年、この地に出没する賊への対策として設けられたそうで
足柄峠
右に見えるのが足柄城址への階段
2025年11月22日 13:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 13:24
足柄峠
右に見えるのが足柄城址への階段
階段を上がると広場になっています
ここの東屋で小休止としました
2025年11月22日 13:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 13:36
階段を上がると広場になっています
ここの東屋で小休止としました
足柄駅に向けて下る
こちらは上の六地蔵、隣に下の六地蔵
2025年11月22日 13:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 13:42
足柄駅に向けて下る
こちらは上の六地蔵、隣に下の六地蔵
芭蕉句碑
「目にかかる 時やことさら 五月富士」
2025年11月22日 13:43撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 13:43
芭蕉句碑
「目にかかる 時やことさら 五月富士」
赤坂古道
ひと気の無いさみしい道
2025年11月22日 13:53撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 13:53
赤坂古道
ひと気の無いさみしい道
戦ケ入り林道
その名前は足利尊氏が新田義貞を破った箱根竹之下合戦に由来します
2025年11月22日 14:12撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 14:12
戦ケ入り林道
その名前は足利尊氏が新田義貞を破った箱根竹之下合戦に由来します
下界まで戻ってきました
2025年11月22日 14:39撮影 by  SO-52C, Sony
11/22 14:39
下界まで戻ってきました
足柄駅
駅の周りにあるのはコンビニぐらいです
2025年11月22日 14:45撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/22 14:45
足柄駅
駅の周りにあるのはコンビニぐらいです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ アンダーシャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒具 雨具 ゲイター 毛帽子 着替え ザック 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯電話 スマートウォッチ タオル ストック カメラ 携帯トイレ

感想

富士山の雲隠れという憂き目に遭った前回。その雪辱を期すという意味で、今回はお気軽に登れて展望抜群の矢倉岳をチョイス。かながわ百名山の一座・鷹落場に寄り道し、歴史ある足柄古道を使って下山することにしました。

矢倉岳の登山道はよく整備されています。山頂からは正面にドーンと富士山、素晴らしい眺めです。鷹落場への道は破線ルート、落ち葉で踏み跡が分かりにくくなってますが、尾根を外さなければ大丈夫でしょう。足柄古道は舗装区間を歩く時間が長い上、あちこち車道で寸断されてるので、ぶっちゃけ興が削がれます…

無事に富士山を拝めたのは良かったのですが、足柄古道はあまり風情が感じられず残念な感じでした。グリーンラインにぶち抜かれた奥武蔵を歩いたときも思ったのですが、もう少しどうにかできなかったんですかね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら