記録ID: 8991735
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
夕日の滝、足柄峠、矢倉岳、洒水の滝
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 871m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:22
距離 18.9km
登り 854m
下り 1,147m
8:31
1分
スタート地点
14:53
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 眺望良し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)15:15山北発、15:23松田着、15:23新松田発、17:10最寄り駅着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1.地蔵堂から足柄峠 地蔵堂バス停から夕日の滝までは車道を15分ほど歩くと、金時山との分岐があり、左に曲がって小さな橋を渡り、川沿いを右に向かうと直ぐに滝。静かな流れ。バス停まで戻り足柄古道で足柄峠に向かう。途中まで車道を歩き、石碑のあるところから古道が現れ車道と交差しながら続く。登りきると足柄峠。聖天堂の脇にある階段を登ると開けた広場に出る。足柄城の跡で、正面にどーんと富士が広がる。 2.足柄峠から矢倉岳 足柄峠の広場から車道を跨ぐ橋を渡りしばらく進むと、聖天堂前の関所跡に着いた。車道を矢倉岳方面に向かう。矢倉岳への標識は多くありピンテもあって迷わない。下りが続き、そのあとの登り返しもなだらか。山伏平からちょっときつくなるが歩きやすく、少しずつ空が開けてくると頂上に着く。 3.矢倉岳から洒水の滝経由で山北駅 矢倉岳は見晴らしが良い。歩いてきた足柄峠からの稜線が見え、その上に富士がそびえる。広い頂上はグループの登山客がいて賑やか。早々に山伏平に戻り、21世紀の森を経由して洒水の滝に向かう。植林の間の緩やかな下りで21世紀の森までは明瞭な道。林道と洒水の滝への分岐の道からは、落ち葉で踏み跡が不明なところが続き、標識も少ない。片側斜面に落ち葉が積もった巻き道をひたすら進み、急斜面の治水工事の後からは道が広くなり、下りが始まると舗装された道になり、ジグザグ後に洒水の滝入口に着いた。洒水の滝は下から見上げるよりも、226段の階段を登った先の観瀑台のほうがゆっくり味わえる。山北駅までは車道脇を歩き、樋口橋では右側の歩道を歩き、246の下を通って旧道を進み御殿場線を跨ぐと線路沿いの道となり、滝から30分ほどで山北駅に着いた。 |
| その他周辺情報 | 洒水の滝の前の無人販売所で、はな柚子を100円で購入。本柚子とは別種のようですが、同じように料理に使えるようです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
フリース
ズボン
靴下
グローブ
雨具兼ウインドブレーカー
日よけ帽子
靴
ザック
ポット
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
充電器
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
時計
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | フリースは暑かったので、登り中に脱いだ。 |
感想
足柄三山でまだ行けてなかった矢倉岳。大雄山駅から見ると独立した丸いお山。天気にも恵まれて、滝・紅葉・富士と最高でした。近くの箱根と比べて登山者も少なく、静かな山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する