運動不足解消に三国山・明神山・高指山・富士岬平・大棚ノ頭


- GPS
- 07:39
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 861m
- 下り
- 876m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大棚ノ頭周辺が道が狭くざれてる。路肩も崩れてて危ない。 |
その他周辺情報 | 温泉系は全て休業中 |
写真
感想
新型コロナの影響で、ずっとテレワーク・外出しない日々が続いてるけど、ストレッチとかわかんないし、ジョギングしても3秒で息が上がって運動不足解消にならないので、山に行きました。
ただ、感染予防を考えて、
・ソロ
・移動中は人に接しない(車で寄るのはトイレくらい。食事も車中か山中のみ)
・人の居なさそうなマイナールート。
・ただしリスクも鑑みて多少の人通りがあるところ。
・遭難しない程度の低山。
ってところを選びました。
と言っても、やはりパーティ登山してる人は居ましたね。自分だけ注意してもこういう人が居るから登山ですら制限が必要なんだって思いました。G/Wは自粛するかな、、、。
◆三国峠⇔三国山
30分程度であがれますが、山頂は木々が生い茂っていて眺望はありません。
◆三国峠→鉄砲木ノ頭(明神山)
登り道もさほどキツくなく、広くて柔らかい足場なので、気軽に登れます。
ずっと木が無いので富士山を眺めていられますが、山頂からの景色は素晴らしいです。富士山や山中湖の他、南アルプスの山々も一望できます。
国内の標高の高さNo,1〜3が一目で見える場所って貴重な気がします。
◆鉄砲木ノ頭(明神山)→高指山
一度、登山口よりも低い場所まで下ります。道自体は高低差はあり、それなりに膝に来ますが、道自体は広くて歩きやすいです。
ただ、切通峠の手前で道を間違えました。
この山道全体に言えますが、看板が多い物の要所に無い場合が多いですね。
今回間違えた箇所も、分岐でしっかり踏み跡があり、片方に「ハイキングコース」と書いてあるだけで、どっちがどこに行くかわからなかったです。
◆高指山→富士岬平
ここも淡々と続くような歩きやすい登山道です。高指山、富士岬平共に富士山はよく見えます。ほぼ同じ角度なので、見え方もほぼ同じですけどね。
◆富士岬平→大棚ノ頭
これまでと少し道の雰囲気が変わります。
登山道自体は幅1mもない狭い感じになり、周りは崖、足場も砂地な感じでざれてきます。富士岬平手前と比べると明らかにレベルが一つ上がる感じです。
これまで山頂にはベンチなどの休憩箇所がありましたが、大棚ノ頭はベンチが無いです。
◆大棚ノ頭→山伏峠
山頂周辺はダブルルートになってます。恐らく急で直線的な道と、曲がりくねったなだらかな道です。ただ、看板などは出てないのでどっちがどっちだかわかりません。
山伏峠から道志道へ下りる分岐だけ看板が出てます。
道も相変わらずざれてて歩きづらい印象ですね。
◆山伏峠→三国峠(道志道経由)
近道っぽいところを調べて歩きましたが畑のど真ん中の道ですね。害獣防止用の電気柵とかあったので、この道はお勧めしません。あと、道志道沿いも車通りが多く、歩道が狭いので危ないかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する