記録ID: 2317026
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
(過去レコ) 富士山 吉田ルート往復
2019年09月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,594m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:25
13:15
32分
富士宮口頂上
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートそのものはこの日は問題なかったが、8月26日に落石による死亡事故あり。9合目以上は特に注意。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
9:29に八合目の富士山ホテルに到着。当初の予定では、ここに泊まるつもりで予約していたのだが、翌日に台風が近付いている予報だったのでやむなくキャンセルして日帰り登山することに。ここで21分の休憩を取る。
在りし日の九合目の山小屋の玄関。1991年8月撮影。看板には「"不二山"九合目 天夢の人 3600m」の文字が。当時は下はスニーカーにジーンズ、上はTシャツにトレーナー、街歩き用のリュックという、今では信じられない軽装。左にたまたま写っている人も同じような格好。
頂上目前。高度が高くて空気が薄く、体力を消耗しているためにここを登るのがまさに拷問。落石事故があったのは9.5合目付近だそうなので、この辺りか? この急斜面を石が落ちてきたら非常に危険である。注意されたし。
10:52、28年ぶりにめでたく吉田ルートで登頂成功。28年前は準備も何もなしに登って6時間かかった記憶があるが、歳を取った割には(笑)まだまだ体力あるなあと思ったりする。なお、私はその直近で御殿場ルート2回、須走ルートで1回登っているため、その甲斐あって今回は予想よりも早く着いた。初めての方は無理をせず時間と体力に余裕を持って登られたし。
14:18、下山開始。下山道のスタート地点にて撮影。なお、登山中はこまめに画像を撮ったのに、下山はノンストップだったためにほとんど画像を撮っていない。当時はヤマレコの存在を知らなかったというのもあるが、もともと、山に行っても下山中はあまり積極的に画像を撮らないことが多かった。今後はもう少し積極的に記録を残したいと思う。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
金剛杖
|
---|---|
備考 | バスのチケットを事前に入手できる手段があれば、事前に入手しておきたい。 |
感想
2019年の7回の富士山登頂のうち、今回は4回目の記録。富士山に初めて登ったのは1991年8月のお盆休み。今回は28年ぶりにそのルートから登ることにした。当初の予定では、山小屋を予約して1泊2日でご来光を見ることになっていたのだが、天気予報では翌日に台風が近付いて天気が崩れる予報だったので、やむなくキャンセルして日帰り登山に変更(ネットの情報では翌朝は快晴だったらしいが)。直近で他のルートで富士山に複数回登っていたので、肉体的にもある程度ゆとりがあり、好天に恵まれて結果的には非常に充実した一日を過ごせた。今年(2020年)こそは山小屋に泊まってご来光を見るつもりでいるが、コロナウィルスの動向が非常に気になるところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する