ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231885
全員に公開
ハイキング
甲信越

大川入山(治部坂峠ピストン)

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
neko2012 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
10.4km
登り
995m
下り
604m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:00 駐車場
08:30 横岳 08:40
11:00 山頂 12:05
13:15 丸太休憩場 13:25
14:20 横岳 14:30
15:40 駐車場

GPSログは復路の横岳手前で止まってました (/_;)
このアプリ、雨天時にログの取得失敗が多い気がする・・

天候 雨→ガス→晴れ→小雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂高原スキー場の向いに駐車場あり

コース状況/
危険箇所等
コース内にトイレありません。
治部坂観光センターにはあるそうです。

他に車で10分位のところに道の駅信州平谷があります。
日帰り温泉も併設しており、@600-
朝の駐車場。
月が見えます。なんとか雨があがってヨカッタ〜
朝の駐車場。
月が見えます。なんとか雨があがってヨカッタ〜
デンソー施設の左横を抜けて、
デンソー施設の左横を抜けて、
ここからスタート。
ここからスタート。
整備された歩きやすい道です。
整備された歩きやすい道です。
ピンクなキノコ。
ツヤツヤ。
ピンクなキノコ。
ツヤツヤ。
これまたツヤツヤテカテカなキノコ。
これまたツヤツヤテカテカなキノコ。
お花みたい。でもキノコw
お花みたい。でもキノコw
真っ白なキノコ! 漂白したの?
・・ってくらい白い(笑)
真っ白なキノコ! 漂白したの?
・・ってくらい白い(笑)
道はやがて木の根っこ階段に代わり、しばらく登りが続きます。
道はやがて木の根っこ階段に代わり、しばらく登りが続きます。
ロープもありますw
登りでは使わなかったけど・・
ロープもありますw
登りでは使わなかったけど・・
下りは雨で滑りやすくなっていたので重宝しました。
下りは雨で滑りやすくなっていたので重宝しました。
景色はガスガス・・・
景色はガスガス・・・
風がけっこう強くて、笹が左に薙いでいます・・
風がけっこう強くて、笹が左に薙いでいます・・
横岳に着きました〜 展望まるでナシ(笑) しかも寒いっ・・!
横岳に着きました〜 展望まるでナシ(笑) しかも寒いっ・・!
ここから先はしばし稜線歩き。
ここから先はしばし稜線歩き。
細かいアップダウンを繰り返しながら・・
細かいアップダウンを繰り返しながら・・
樹林帯を進みます。
樹林帯を進みます。
時々開けるのですがガスのせいで景色はイマイチ・・
時々開けるのですがガスのせいで景色はイマイチ・・
標識が・・
情緒ナイなぁ(笑)
標識が・・
情緒ナイなぁ(笑)
所々に色鮮やかな葉っぱが♪
1
所々に色鮮やかな葉っぱが♪
晴れてきました! しかも予想外に展望がいい!
ヽ(゜∀゜)ノ
晴れてきました! しかも予想外に展望がいい!
ヽ(゜∀゜)ノ
これがまた長〜い 1kmだったよww
これがまた長〜い 1kmだったよww
尾根道の横は笹の絨毯。
尾根道の横は笹の絨毯。
樹林帯を抜けました〜 山が色づき始めています。
樹林帯を抜けました〜 山が色づき始めています。
いいカンジ♪
振り返ると遥か遠くに治部坂スキー場が。だいぶ歩いてきました。
振り返ると遥か遠くに治部坂スキー場が。だいぶ歩いてきました。
山頂までもうひと頑張り!
山頂までもうひと頑張り!
牧歌的な雰囲気です〜
1
牧歌的な雰囲気です〜
尾根道はやっぱり気持ちいいね♪
2
尾根道はやっぱり気持ちいいね♪
しかし上の方は相当、風が強いようです。
どの樹木も枝が一方向にしか伸びていませんでした。
1
しかし上の方は相当、風が強いようです。
どの樹木も枝が一方向にしか伸びていませんでした。
山頂です! 広くはないけどベンチが数個あってのんびりできます。
山頂です! 広くはないけどベンチが数個あってのんびりできます。
反対側にはこんな展望が開けるハズでしたが・・
反対側にはこんな展望が開けるハズでしたが・・
残念ながらこの日は雲ばかり。
でも半分はしっかり景色を堪能できたから充分満足☆
残念ながらこの日は雲ばかり。
でも半分はしっかり景色を堪能できたから充分満足☆
山頂からのパノラマ
山頂からのパノラマ
山頂付近もキレイに紅葉してました。
山頂付近もキレイに紅葉してました。
タッチ♪
正面の一番奥、写真では分りにくいけど・・
ツノのように飛び出た特徴のある山は三ツ瀬明神山ですよね〜?
正面の一番奥、写真では分りにくいけど・・
ツノのように飛び出た特徴のある山は三ツ瀬明神山ですよね〜?
下山途中から雨!
通り雨じゃないの・・?
止んでくれないかなぁ?
小休止しながら様子見。
下山途中から雨!
通り雨じゃないの・・?
止んでくれないかなぁ?
小休止しながら様子見。
キレイに紅葉した葉が雨に濡れて一層鮮やかに。
キレイに紅葉した葉が雨に濡れて一層鮮やかに。
復路最後の展望場所から。
もやっとしているけど飯田方面へ向かう道が見えました。
復路最後の展望場所から。
もやっとしているけど飯田方面へ向かう道が見えました。

感想

前夜から雨・・・
なかなかテンションがあがらなかったけど
6時頃にやっと青空が見えはじめて、ちょっと安堵。 気持ちも上向きに↑
駐車場から空を見上げると、雲の流れが早い。
しかも、か〜な〜り〜寒い! 予想よりはるかに寒い!
まさかここまでとは〜〜〜(汗)
ちょっと油断してまともな防寒具を持っていってなかったのです・・・
失敗した・・・(涙)

それでも歩きだせば体は温まるだろうと思ってスタートしたものの、
横風と、流れてくるガスが冷めたいぃ〜〜〜(泣)
横岳で諦めて、渋々とキライなカッパを重ね着して凌ぎました。

それでも稜線に出てしばらくするとガスが晴れ、
奥三河方面〜恵那市街の辺りまで見渡せるほどの展望が!
三ツ瀬明神山まで見られるとは思わなかったw ラッキー☆
正直、ここまで展望が良い山だとは思ってなかったので嬉しかったです♪

山頂ではお日様の恩恵もあってポカポカと暖かい陽気に (^^)v
のんびりランチを楽しむことができました。

しかーし、下山開始後約20分。 なんと雨が降ってきた・・・!!
さっきまでのお日様はどこへっ?
と、見上げれば近くに青空が見えるし! 変なお天気〜(笑)
これは一時的な通り雨かな、と思っていたけれど
結局、最後まで降られてしまいました・・・orz

まさかのお天気急変・・・
山のお天気は変わりやすいとよく聞きますが、実体験したのはハジメテです。
カッパと防寒具は必須なんだと、今更ながら実感した山行きになりましたww

けれど冬にスキー場から見た風景とはまるで異なる景色を楽しめて
面白かった〜
今度はあららぎ高原側のルートも歩いてみたいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

はじめまして。
山の天気は気まぐれですね。

大川入山のレコを拝見して今年1月に登った記憶がよみがえりました

トイレですが、国道を挟んだ治部坂観光センターの駐車場に飲料自販機とともにありますよ

こちら側にある蛇峠山もお手軽ですが、花あり展望ありの良い山です
大川入山と並んで近隣の方々にも人気の山ですよ。
2012/10/10 9:49
トイレ!
hide227 様

はじめまして。
コメントありがとうございます。

トイレ、治部坂観光センターが開いてましたか!
実は道路の反対側まで行くのが億劫で未確認でした
いい加減な情報を載せちゃイケマセンね。
訂正しておきます。(・´ω・`)ゞ

1月の大川入山はけっこう積雪があったのではないでしょうか〜?
吹きッさらしの山頂は寒そうですが・・
空気が澄んでいるから展望は素晴らしいでしょうね

蛇峠山は初めて聞く山ですが
展望が良いと聞くと、俄然、興味が沸いてきます(笑)
山歩き候補にしっかり加えておきます
2012/10/10 20:18
よろしければ…
1月の大川入山の様子をご覧ください

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-165809.html
2012/10/10 20:42
雪の大川入山
hide227 様

レポート拝見しました!

同じコースなのに雪の有無で印象がまるで違いますね。
腰まで埋まるほどの積雪〜、スゴイです。
初心者はなかなか行けませんが雪山ハイクも良いですね♪
2012/10/10 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら