記録ID: 2324046
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
3密を避けた古賀志山
2020年05月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 5:24
距離 6.1km
登り 646m
下り 646m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは一般的な登山道ではない所も多く含まれていますので承知願います。 |
写真
稜線から「大日窟」へ向けての下山道の途中からバリエーションルートへGOしました。 前回彷徨ったあたりから薄い踏み跡を辿って進んでみたら... あらま、中岩直登コースの途中に出ちゃいました。「中岩」へ直登するにはこの後崖の攀じ登りがあります。そこは、以前あった鎖も取り外されていますので難易度あります。
となると、カニヨコ、カニタテを登らずともここ「背中当山」No.13に来られるんですね... この場所レアです(笑) この後、「中岩」へは登らずにさらにバリエーションルートまっしぐらへ進んでみます(怖)
やったみっけ! 古賀志No.「23」 NPO法人古賀志山を守ろう会の資料によりますとNo.「23」は「古賀志谷」とあります。 あと見たことがないのは No.「7」の馬頭岩だけとなりました。今日それを見つけることができなかったのでリベンジです!
「瀧神社」に到着 本日、クライマーさん達は一人も居ませんでした。ステイホーム、他県の方々も含めありがとうございます! 私? 私在住の鹿沼市は感染者1名でしかも既に退院してる模様。
装備
個人装備 |
ロープとカラビナ類少々
|
---|
感想
新型コロナウイルス... 困りましたね... 正直、ここまで大事になるとは... 仕事はテレワーク... 自宅でパソコンでCADで機械図面描いてます... 飽きてくるわ運動不足だわと折角の休みの晴れだわで... 登山しちゃいました。 TVで新型コロナウイルス対策チームの専門家の方も仰ってました。3密にならないような状況であればストレス解消に外で過ごしてもいいと。本日、出会った人は古賀志山山頂手前手前で道を譲って下さった方お一人。御嶽山と古賀志山山頂で離れてお見かけした方が各二人づつ。 自己判断で申し訳ありませんが、このぐらいならよろしいのではないでしょうか... なるべく人とはお会いしないようバリエーションルートを多様しました。
今回、馬頭岩の標識は何処なのか? 大日窟への下山道途中から中岩への直登コースへ行けるのか? さらにその先の薄い踏み跡を辿ると何処へでるのか? 古賀志No.23の古賀志谷とは何処なのか? なる4つの疑問を抱いて歩いてみました。3つは達成できましたが馬頭岩の標識とそこにあるであろうNo.7は見つけることができませんでしたので宿題は残りました。さらに本日また新たに薄い踏み跡も発見しました。古賀志山界隈、まだまだ奥が深いです...(笑)
残りの連休はステイホーム... いや、チャリで近隣を散歩... などでしょうか(笑)
皆さん、3密にはくれぐれもご注意下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2475人
こんばんは、K-azm さん。
おひさしぶりです。
新型コロナウイルスが、山登りまで影響するとは想像出来ませんでした。
こういう時こそ古賀志山バリエーションルートですね。
気を使わずに山登り出来る日を待ち望むこのごろです。
s-montさんご無沙汰してます。 古賀志山マイナールートで楽しんでます♪
貴殿の3密を避けた密藪突入レコも楽しく拝見させていただきましたよ。 私ゃ勘弁です(笑)
お互い3密は避けられていそうですが、遭難、転落などで救助隊の方にご迷惑をかけないよう注意しましょうね。
つい最近、下野新聞に載ってましたが、閉山中の男体山に勝手に登って道に迷って遭難し救助隊に救出されたバカがいました。困ったもんです… 身の丈は常に意識しましょうね。ではまたです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する