ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232838
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲 荒地山(高座之滝〜プロペラ岩〜風吹岩経由)

2012年10月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:01
距離
7.8km
登り
606m
下り
595m

コースタイム

 荒地山( あらちやま ) 
955「阪急芦屋川駅」ー1014高座之滝(小休)−1048岩梯子ー(ちょっと寄り道、岩巡り)
ー1103サンデーモーニングスラブ(小休)−1139プロペラ岩ー1141黒岩(小休)1200
−1222宝寿水(小休)−1252風吹岩(小休)1311−1329高座之滝(小休)1343−1355「芦屋川駅」

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:帰り:共に阪急「芦屋川駅」
コース状況/
危険箇所等
参考資料 :六甲岩石辞典第3部2章「荒地山岩めぐり」
    http://sky.geocities.jp/yamauo07/iwaneguri.html
“高座之滝”ちょっと休憩
2012年10月10日 10:14撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:14
“高座之滝”ちょっと休憩
“高座之滝”大谷茶屋の横にあるトイレ横から、城山(鷹尾山)の“馬の背”方面へ上がれます
2012年10月10日 10:20撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:20
“高座之滝”大谷茶屋の横にあるトイレ横から、城山(鷹尾山)の“馬の背”方面へ上がれます
見晴らしの良い鉄塔下で小休憩
2012年10月10日 10:37撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/10 10:37
見晴らしの良い鉄塔下で小休憩
尾根道を行くと、途中からボルダー群が目前に迫る 真ん中に人が見えます
2012年10月10日 10:45撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/10 10:45
尾根道を行くと、途中からボルダー群が目前に迫る 真ん中に人が見えます
お馴染みの“岩梯子”
2012年10月10日 10:48撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:48
お馴染みの“岩梯子”
“岩梯子”途中、振り返って見える風景(注意必要)
2012年10月10日 10:49撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:49
“岩梯子”途中、振り返って見える風景(注意必要)
岩梯子を登り切り、七衛門穴へ行かず、左へ行く
2012年10月10日 20:59撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 20:59
岩梯子を登り切り、七衛門穴へ行かず、左へ行く
このボルダー岩の下をカニ歩き
2012年10月10日 21:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 21:01
このボルダー岩の下をカニ歩き
ここの山域のボルダー群は、歴史を感じさせてくれる古いボトルリングを随所で見かけます
2012年10月10日 10:52撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:52
ここの山域のボルダー群は、歴史を感じさせてくれる古いボトルリングを随所で見かけます
ここは腕力で上がる
2012年10月10日 10:52撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:52
ここは腕力で上がる
ボルダー名“  ”?
2012年10月10日 10:53撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:53
ボルダー名“  ”?
ココを抜けると
2012年10月10日 21:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 21:01
ココを抜けると
“チーズロック(テーブルロック)” 平日は穴場です
2012年10月10日 10:54撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/10 10:54
“チーズロック(テーブルロック)” 平日は穴場です
“三角岩”には、脚を跨いで天辺を手で歩く
2012年10月10日 10:56撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:56
“三角岩”には、脚を跨いで天辺を手で歩く
“ビッグボルダー”
2012年10月10日 10:58撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:58
“ビッグボルダー”
ビッグボルダー横の“鯨の頭”
2012年10月10日 10:59撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 10:59
ビッグボルダー横の“鯨の頭”
三角岩は脚を跨いで、手で歩く
2012年10月10日 21:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 21:01
三角岩は脚を跨いで、手で歩く
アラッ!いつの間にやら、ボルダー岩群の天辺まで来てしまった 岩を楽しむのはまた今度にします 
2012年10月10日 11:03撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 11:03
アラッ!いつの間にやら、ボルダー岩群の天辺まで来てしまった 岩を楽しむのはまた今度にします 
荒地山山頂直下の巨岩“サンデーモーニング”から空を見上げる
2012年10月10日 11:06撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/10 11:06
荒地山山頂直下の巨岩“サンデーモーニング”から空を見上げる
“立て烏帽子岩”
2012年10月10日 11:12撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 11:12
“立て烏帽子岩”
迫力のある、“プロペラ岩”を下から見上げる (写真は、少し斜め写り)
2012年10月10日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/10 11:39
迫力のある、“プロペラ岩”を下から見上げる (写真は、少し斜め写り)
プロペラ岩の右側 ここにも古いボトルリングがあります
2012年10月10日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 11:39
プロペラ岩の右側 ここにも古いボトルリングがあります
プロペラ岩の横にある巻き道で、岩の天辺へ 気持ちイイ!
2012年10月10日 11:43撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 11:43
プロペラ岩の横にある巻き道で、岩の天辺へ 気持ちイイ!
次は、元気の出る一本松がある“黒岩”ヘ 気分爽快 写っているお方は、途中からの同行者さん
2012年10月10日 11:58撮影 by  CX1 , RICOH
3
10/10 11:58
次は、元気の出る一本松がある“黒岩”ヘ 気分爽快 写っているお方は、途中からの同行者さん
魚屋道合流手前に、花崗岩で磨かれ美味な“宝寿水” 年輩の常連さん達と、ちょっと六甲のお話で夢中
2012年10月10日 12:22撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/10 12:22
魚屋道合流手前に、花崗岩で磨かれ美味な“宝寿水” 年輩の常連さん達と、ちょっと六甲のお話で夢中
風吹岩 ここで同行者さんと“またどこかでお会いしましょう”と握手で別れる
2012年10月10日 12:52撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 12:52
風吹岩 ここで同行者さんと“またどこかでお会いしましょう”と握手で別れる
あっと言う間に“高座之滝”   お菓子休憩
2012年10月10日 13:29撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 13:29
あっと言う間に“高座之滝”   お菓子休憩
“阪急・芦屋川駅” 滝から芦屋川駅まで急げば12分で着
2012年10月10日 13:56撮影 by  CX1 , RICOH
10/10 13:56
“阪急・芦屋川駅” 滝から芦屋川駅まで急げば12分で着
撮影機器:

感想

 「 10月10日は晴れの絶対日 」
 次女を幼稚園まで歩いて見送り、晴れ渡った空を見てウズウズしてしまい、駆け足で帰宅。
久しぶりに山を歩けると思うと、懐かしい遠足前のような気持ちになる。
もうすでに9時過ぎだが、幸いにも六甲山地は近い。
自宅から東六甲に行ってもいいのだが、天気の良い日はおもわず荒地山に行きたくなる。
阪急電車に乗って、「芦屋川駅」を降りる。電車賃は往復でワンコイン(500円以内)。
良く考えたら、ワンコインで、(半日〜1日)山を楽しく過ごせれ、下山すれば、
頭の中のモヤモヤみたいな物も無くなってるんだから、すごい安上がりだと思う。

全縦大会(11/11)が近づいているのに、最近、全然、トレーニングも出来ていない。
ならば、今日は、芦屋川駅から“岩梯子”直下までは、僅かな距離だが全縦大会のスピードを思い出して歩いてみようと思った。
スピードを出して歩けば、途中で太腿が痙攣しかけた。この感触も久しぶり。
その対処の仕方(ストレッチ)も思い出す。空気が涼しいから、早く歩いて登って行っても息苦しくない。
なんとか、駅から(高座の滝を経由)岩梯子の下まで“(走らず)全縦モード”だと、小休憩含め約50分で着いた。
岩梯子の下に居られた年輩のお姉さんと軽く会話して、そそくさと登る。
今日はいつものルートを外して、新たな岩上の道を探して荒地山山頂まで行こうと思っていたので、
岩梯子を登った所をすぐに左折。腕力づくめで進む場所(岩)もあるが。すぐにチーズロックに出られるルートを知った。
絶景と快晴の気持ち良さでテンションが上がったが、あっと言う間に、“サンデーモング・スラブ”の天辺近く横の道に出てきてしまった。
なんだかもったいない気がしたが、眺望を楽しみ小休憩。すると先程に会ったお姉さんが上がって来られた。
「早いねぇ〜」と言ってから、挨拶代わりのお決まり言葉で「どちらまで行くの?」と聞かれるので、
私、「プロペラを見てから黒岩、風吹岩から下山します。」と答える。
すると年輩のお姉さんは、「私は荒地山山頂から風吹岩を通って七衛兵山、その後、折り返し、横池を通って荒地山まで戻って駅まで行く」と言う。
とても、お仕事引退組には見えない。背筋も伸びている。
「プロペラ?って?」と聞いてくるので、ならば風吹岩まで同行しましょうとなった。
“プロペラ岩”へはテッペンから脇道(木にかすかに◎赤ペンキ)に入り、まずは奥高座谷の源流部を詰めた処まで下って行く(細いながらも強い踏跡がある)。
今日は珍しく、その詰め方を失敗してしまい(なぜか道を逸れてしまった)、プチ道迷をして久しぶりに山で泳いだ(藪漕ぎ)。
なんとか、迫力のある“プロペラ岩”まで行くと驚いていた。その後は、すぐの“黒岩”へ。
「六甲山中有数の絶景ポイントですよ、夏は涼しく、静かです。頭上に高圧線の電線もありません(笑)。」 とても感心して喜んでいたようだ。
今日は私に時間がないのですぐに歩き出す。
このお姉さんは、楽しくとてもよく喋る。「あんたビールの宣伝に出てる人に似てるなぁ・・・グッさんに似とる!」そこから短い時間、私の名は“グッさん”になった。
なかみ山を過ぎ、“宝寿水”まで、水を飲みに行くと、年輩で単独行の男性が2人居られた。どうやら、お姉さんの顔馴染みらしく。会話が弾んでいる。
なんとこのお姉さんは、週2回電車に乗って上新庄から芦屋川まで来て、荒地山〜七衛兵山を歩きに来ている健脚なお方のようでした。おそれいりました。
風吹岩までペチャクチャと会話をしてから、「またどこかでお会いするかもしれませんね」とそこで握手して、別れた。
急に寂しくなったが、高座之滝へ。昼食をしていなかったので、滝を眺めて、お菓子クッキーを食べて休憩。
下山は早くしないと、子供達の帰宅時間に間に合わない事に気が付き、駅まで急いで下りて行った。(急げば、高座之滝前〜芦屋川駅まで12分で着。)
 山から自宅へ帰宅すると、すぐにmayが帰ってきて、本日は南芦屋浜へタチウオ釣り(午後5時〜8時)。結果は、“ボウズ”、残念。

いつもながらのショート・ハイク。しかし私にとって、休日の精一杯の時間活用。
充実した時間を私に与えてくれているお山に、いつも感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人

コメント

はじめまして(^-^*)
こんばんは はじめまして

1年前、山に興味を持ってから、子どもと六甲を歩こうと検索して初めて見たのがmizuponさんのレコでした
まだまだうちは歩いてないところばかりですが
六甲のいろんな所をmayちゃんと歩かれてるのを、ユーザーになる前から楽しく拝見しておりました
ありがとうございました
(いつかお伝えしようと思ってました )

ところで私の9/29の日記にmizuponさんのお名前を出しています 事後報告ですみません 高座の滝前の藤木祭についての日記で、mizuponさんのレコにも以前載ってたので写真がかぶるため、「mizuponさんもお知らせしてくださってましたが」と書かせていただきました

六甲全山縦走大会、ヤマレコユーザーさんもけっこういらっしゃるようですね。楽しみにしています
うちもいつか分割やってみたいと思ってます
2012/10/12 2:25
すっかり、お元気そうで・・・。
mizuponさん、こんにちは。

グッさん(あっ、失礼)も、すっかりお元気になられたようですね
荒地山方面は、もう半年以上、ご無沙汰してます
めっきり涼しくなって来たし、右俣(道畦谷)の堰堤工事も気になるし、
近々、時間を見つけて歩きに行こうと思ってます。
2012/10/12 15:06
はじめまして
こんばんは、kuurinさん。
子供と山を一緒に歩こうという気持ちは一緒ですね
しかし私の場合、子供と休みが合う日が、年内でも限られているので、辛いところです。

以前から私のレコを見てくださっていたんですね、少しながらも参考になってうれしいです

日記の中に私の名前を出してもらって、何だかちょっとうれしいような気もしますよ。
恐縮されなくてもいいかと思います

来月は、“kobe六甲全縦大会”。頑張ります
2012/10/13 0:17
元気になりました。
pokopenさん、こんばんは。

5月に手術してからも経過良く、今では順調です
久しぶりの荒地山です、そして私、お気に入りの 所です。
南斜面で明るく、景色良く、楽しくもあり、まだ謎めいてる所もあったりで、何度でも行ってみたくなります。
やはり今の時期は涼しくて、山歩きはサイコーです。
許される時間がいっぱいあったら、ずっと居ときたいぐらいです。
道畦谷の情報も気になります。もし行かれたら宜しくお願いします
2012/10/13 0:28
こんにちわ。
楽しく拝見させて頂きました。

11/11全縦なんですね。
僕も11日組なのでお会いした時は
どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>
2012/10/21 12:31
こんばんは、ぢん(jinflipjin)さん
色々なルートを登られているようで、こちらも拝見させてもらっています。
海外にも行かれているみたいで羨ましい

11月11日の「六甲全縦大会」に出場のようですね。
お互いに自宅を目指して・・・じゃなく、宝塚ゴールを目指して頑張りましょう!
大会会場、縦走路で分かれば、お声掛けさせてもらいますね。
それと当日、摩耶山(掬星台CP)では、ボランティア係員でmaron9393さんがチェッカ−しておられます。
そしてヤマレコ応援隊も居られると思いますので、よければ顔を出してやって下さいね
2012/10/21 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら