記録ID: 232986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
麦草峠〜北横岳〜双子池〜白駒池
2012年10月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
麦草峠駐車場5:18-6:12茶臼山6:23-7:00縞枯山-7:36雨池山7:44-8:28三ッ岳8:35-9:14北横岳9:41-10:18亀甲池10:25-10:56双子池11:03-12:03雨池12;10-13:10麦草峠13:21-13:46白駒池13:55-14:23駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、標高差も少なくほとんどがなだらかな道だが、三ッ岳の登り下りは岩場が続くので注意。 双子池から雨池への林道は通行止め。近くに登山道の迂回路がある。 白駒池周辺は観光客多数。 |
写真
感想
平日休みが取れたので、のんびりと北八ツ。
麦草峠から北側は、縞枯山までしか行ったことがないので、北横岳から双子池を周回を計画。
AM1時に麦草峠に到着し車中泊。すっかり秋めいてきてかなり寒い。気温は0℃くらいか。寒いので、少し明るくなるまで待ってスタート。
茶臼山まで登っていく途中で日の出。天気も良く、茶臼山の展望台からは素晴らしい景色。
縞枯山の展望台にも立ち寄った後、雨池峠から雨池山へ登る。ここまではほぼなだらかな道だったが、ここから三ッ岳へは急な岩場が連続。チョット岩登りが楽しめる。
ロープウェイからの道と合流すると、ひと登りで北横岳の山頂に到着。絶景をたのしみながらゆっくりと休憩。
大岳はパスして、亀甲池へ下り、双子池へと池めぐり。
双子池までくればあとは平坦な林道を歩いて戻れるはず、と思っていたらまさかの林道通行止め。一瞬、北横岳へまた登り返すのかと思ったが、通行止めの看板を見ると、近くに迂回路の登山道があるとのことで一安心。
林道を少し下った後、登山道で少し登ると雨池に到着。チョット疲れてきたが、ここから1時間ほどで麦草峠に到着。
麦草峠からは紅葉見物に白駒池まで往復。たくさんの観光客でしたが、紅葉は見事でした。
すっきりと晴れた一日、景色も紅葉も楽しめて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する