記録ID: 2334302
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						過去レコ 白砂山(ガスればただのヤブこぎの山でした…)
								2007年09月15日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 11.8km
 - 登り
 - 1,119m
 - 下り
 - 1,119m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						2、国道終点の野反湖キャンプ場の手前に登山口があります。 3、カーナビのマップコード:948 182 018  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					1、登山道は良く踏まれており地蔵峠までは秋山郷に抜ける道でした。 2、地蔵峠からは良く踏まれた登山道が続いており、標識は少ないものの道に迷うことはありません。 3、八間山分岐から少し進むとヤブ漕ぎの道となり、2042ピーク(猟師の頭)を通過すると、少し歩き易くなりました。 4、2042ピークから下ると山頂に向かって登り返しました。 5、特に危険な個所はありませんが、初心者向けの山ではありません。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は応徳温泉・くつろぎの湯などで日帰り入浴が可能です。 https://nakanojo-kanko.jp/kuni/hotsprings/%e5%bf%9c%e5%be%b3%e6%b8%a9%e6%b3%89%e3%83%bb%e3%81%8f%e3%81%a4%e3%82%8d%e3%81%8e%e3%81%ae%e6%b9%af/  | 
			
写真
										さらに進むと再び展望のない樹林帯の登山道となり、前方に堂岩山に向かう尾根が見えました。
予定では登山口から2時間半で堂岩山に到着と思っていましたが、山と高原地図の標準タイムではとても歩けませんでした…。
						予定では登山口から2時間半で堂岩山に到着と思っていましたが、山と高原地図の標準タイムではとても歩けませんでした…。
		撮影機器:
		
	
	感想
					2007年当時の登山道は大変な状況でしたが、その後、六合村と中之条町が合併した時に整備されたのか、2013年に登った時はヤブ漕ぎはありませんでしたので、その時の山行の詳細はこちらのブログをご覧ください。
http://ren-g.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/130524-5b62.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:220人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								himazin
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する