記録ID: 8890286
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						野反湖から白砂山ピストン
								2025年11月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:36
 - 距離
 - 13.4km
 - 登り
 - 1,230m
 - 下り
 - 1,035m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:41
 - 休憩
 - 0:48
 - 合計
 - 8:29
 
					  距離 13.4km
					  登り 1,259m
					  下り 1,076m
					  
									    					16:32
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り、一時薄日/8℃〜16℃(薄日が差した時) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						キャパは、70台とのこと。 7:45着で先行車30台ほど。登山者の他に、釣りの方もいらっしゃいました。 水洗トイレあり。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山届は事前にCompassにて提出。 登山ポストは見当たりませんでした。 特に危険な箇所はありませんが、急登、滑りやすい木の根っこ、泥沼、登山道にせり出している笹やつつじやハイマツなどがあり、歩きやすい快適な道という訳には行きません。 堂岩山を過ぎたT字路(堂岩分岐)へ出るまでは、ほとんど樹林帯の中で、展望はありません。 T字路から白砂山への道は、展望が良く、遠くの山々やこれから歩く稜線が綺麗にみえます。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後は、道の駅六合にある 応徳温泉 くつろぎの湯で硫黄泉に浸かり、和食レストラン やまと屋 本店 で夕飯を食べてから帰りました。 | 
写真
										三国境。
長野県、新潟県、群馬県の県境です。
ピンクリボンは、佐武流山へ向かうバリルートの入り口であることを示しているのだと思いますが、完全に藪の中で、踏み跡など全くありません。とても歩けるとは思えない。
						長野県、新潟県、群馬県の県境です。
ピンクリボンは、佐武流山へ向かうバリルートの入り口であることを示しているのだと思いますが、完全に藪の中で、踏み跡など全くありません。とても歩けるとは思えない。
装備
| 個人装備 | 
														 
																熊スプレー
																無線機(430MHz)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					ずーっと前から気になっていた白砂山に行ってきました。
時間がかかることは分かっていたので、野反湖でキャンプ前泊して登りたいと思っていましたが、時期を逃してしまいました。
紅葉が終わってしまい、日没が早いこの時期に行くのはどうかとも思いましたが、8:00スタートで、16:30にGoal。日没前に下山できてよかったです。
結構疲れましたけど。
写真で何度も見ていた稜線は、やはり美しかったです。紅葉していればもっと良いのだけれど。
毎日、熊のニュースが流れているので、登山口にいらした登山指導員のような方に、『熊は居ますか?』と聞いてみたところ、『いますよ。でも、刺激をしないで、そっとしておけば、熊の方から遠ざかって行きますよ。』とのことでした。
少し、安心しました。
異なる周波数の音を出した方が良いのではという素人考えのもと、4個の鈴をじゃらじゃら鳴らしながら進みました。
鈴の音やラジオの音は、逆効果という説もあるようですが、それは、住宅地の近くまでおりてくる熊の話であって、人里離れた標高の高い所にいる熊は、今でも人を怖がっているのではないかと思っているのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらコメントをいただけると助かります。
あっ、堂岩山を過ぎたあたりで、手袋を落としてしまいました。
下山時に目に付きやすいように木の枝に留めてあるのを見つけ、回収しました。
拾ってくださった方、ありがとうございます。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:37人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								MYRS
			
								galant
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する