ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

東大山、香取〜大休峠〜甲川〜香取(鳥取県)

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:14
距離
13.8km
登り
962m
下り
907m

コースタイム

6:27駐車場所〜7:36(ミスコースして戻った)岩伏〜8:31大休峠9:51矢筈山〜10:57甲ヶ山〜11:40甲川分岐〜13:42甲川鉄柱〜14:57香取駐車場所
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西伯郡大山町香取 林道路肩 4〜5台 きのこ狩車多し 川床〜香取道路崩壊開通していました
コース状況/
危険箇所等
矢筈山、甲ヶ山 岩場  甲川へのマイナーコース 気を付けて歩いてください。
登山ポストなし きのこ狩ハンター多し 
香取奥 林道Y字路 駐車位置 軽トラが早くも駐車 きのこハンターらしい
2012年10月14日 06:27撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10/14 6:27
香取奥 林道Y字路 駐車位置 軽トラが早くも駐車 きのこハンターらしい
川床よりの分岐 ホンマは左なのに血迷い右へ…
2012年10月14日 06:54撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10/14 6:54
川床よりの分岐 ホンマは左なのに血迷い右へ…
大休峠 手前で半年ぶりに 「goforward」さんに遭遇 「ご指導をしていただきました」ありがとうございます。ユートピア方面に行かれました。
2012年10月14日 08:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10/14 8:31
大休峠 手前で半年ぶりに 「goforward」さんに遭遇 「ご指導をしていただきました」ありがとうございます。ユートピア方面に行かれました。
多分地元では「熊かえ」と呼ぶ?毒きのこ
2012年10月14日 09:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10/14 9:36
多分地元では「熊かえ」と呼ぶ?毒きのこ
きょうも えぇ天気じゃ〜
2012年10月14日 09:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
10/14 9:36
きょうも えぇ天気じゃ〜
矢筈山 奈良カップル休憩中でした。
2012年10月14日 09:51撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
10/14 9:51
矢筈山 奈良カップル休憩中でした。
思わず写真 後ろから奈良カップルが…
2012年10月14日 09:55撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
10/14 9:55
思わず写真 後ろから奈良カップルが…
4ヶ月ぶり〜でした。以前は逆からでこっちからの方が 険しかった
2012年10月14日 10:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
10/14 10:04
4ヶ月ぶり〜でした。以前は逆からでこっちからの方が 険しかった
甲ヶ山 奈良からのカップルの写真を撮ったげる。 自分の後ろ側は危険!
2012年10月14日 10:57撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
10/14 10:57
甲ヶ山 奈良からのカップルの写真を撮ったげる。 自分の後ろ側は危険!
ゴジラの背 向うからこられるので、待ちます。
2012年10月14日 11:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
10/14 11:17
ゴジラの背 向うからこられるので、待ちます。
甲川分岐 ここですれ違った若者が「この先はゴジラじゃ〜」とテンションが上がってました。 以前血迷い降りた事があります。激急下りの 始まり この先画像なし 余裕なし
2012年10月14日 11:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10/14 11:40
甲川分岐 ここですれ違った若者が「この先はゴジラじゃ〜」とテンションが上がってました。 以前血迷い降りた事があります。激急下りの 始まり この先画像なし 余裕なし
はぁ〜やっと 甲川を降りれた 
2012年10月14日 13:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
10/14 13:42
はぁ〜やっと 甲川を降りれた 
撮影機器:

感想

TVで お天気お姉さんが「今週末は、絶好の行楽日和で〜す!」の一言で決定!
車中泊Sr、今回はトイレ完備の 「香取」展望駐車場 登山口までは距離があるが静けさよりトイレを選ぶ。朝の温度は8度 歩き始めると軽トラが2台止まっとった 「なんじゃろう〜??」 岩伏まで来て 右と左を間違え 川床方面へ 行くが途中で 「秘書」で確認間違えに気づき 引き返し大休峠に 向かう。
ブツブツ独り言を言いながら行くと 後ろから 人の気配が… 竹の長い杖を持ったハイカー?がいたので挨拶して 「どこ?まで」と尋ねると「きのこ狩りです」
迷った話をすると 「わしらぁ〜しょっちゅうじゃ〜」しばらく一緒に歩き「きのこハンター」は枯れ沢を上がっていかれた。 大休峠手前で大山の東壁を撮っていたら 後ろから高い鈴の音させてハイカーが来たので先に行って貰おうと 避けていると 顔を見ると何と「goforward」さんだった。半年ぶりでした。話しながら大休峠まで…ユートピア方面へ向かわれるそうで もっと話たかったが、団体さんが来たので挨拶して別れた。 矢筈山に向かい 前のカップルに 着かず離れずで 矢筈山から 先に行くも 心中は焦る 一向平から甲ヶ山まで ピストン?「なげぇな〜!?」もう11時でぇ?」 甲ヶ山で 写真を撮ったげる。女性は「怖かった」「こんなん初めてジャワ〜!」と話される。船上山方向から団体さんと待ち合わせの女性が二人こられて 二言三言話して 甲川分岐に向かう ゴジラの背は2回目じゃけどやっぱり 歩けん!? 過ぎると分岐 若者が「船上山はこっちです」と案内してくれた。 緊張しながら下る。ロープまでは以前迷って来た。ここは遠かった。枯れ沢で降りても降りても川の音が聞こえるが…途中捕まった枯れ枝が折れ「滑落」怪我はなかった。やはり後半はバテが来とる。甲川に降り振り返ると確かに険しい マイナーコースじゃ!? 「往生島倉千代子」でした。それからアップダウンを繰り返し「秘書」を確認すると電池切れ 電池交換しても復帰せず。何度も休憩して やっと林道に出た。 車に戻ると1台帰られた。 朝の「香取展望台」に戻り コーヒー&ランチをする。 通れる様になった川床〜上の原〜大山寺を見ながら帰還。   「goforward」さんの車は見当たらなかった。 大山寺付近は 大勢のハイカーで賑わっていた。 さぁ下道を帰ろう〜…



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2689人

コメント

怪我が無くて何よりです.
 甲から甲川への激下りがもう少し何とかなれば,結構好きなコースなんですが.あの下りは危険ですよね.苔むした岩なんか,雨はもちろん夜露で湿ってもまるで氷の様に滑りそうです.
2012/10/16 2:32
Re,怪我が無くて何よりです.
yamabiko1様
コメント、ご心配ありがとうございます。
覚悟して下りましたが 想像以上でした。やっぱり後半は 気を付けんと 「おえん!?」 と思いました。  yamabiko1さんも やっぱりそう思いますか? 自分だけじゃなくて 安心しました。 何か技でもあるんでしょうか? 「goforward」さんにも 場所を当てられました。 つくづく大山は 奥が深いと感じました。
2012/10/16 9:33
大山は奥が深い
確かに!奥が深い。夏山登山道は子供でも頑張れば登れますが、それ以外のコース(禁止されているコースは除く)は、必ず困難を伴うコースがあり、慎重な行動を要求されると思っています。私も残りは文殊堂コースぐらいなので、機会があれば狙っています。
 しかし、野田ヶ山からユートピアのヤブ漕ぎが無くなり、甲ヶ山からの激下りが解消されればな〜・・・・・と調子の良いことを思っていますが、この間は「往生島倉千代子」と言うか、初めて歩いた時は「困った困ったこまどり姉妹」でした。 ウン十年前に西中国山地の林道を夜間 かっ飛ばしてたラリーストより。
2012/10/16 17:34
甲頂上の虫軍団はもういませんか?
「ご指導」だなんて…
こちらこそ、色々と情報有難うございます。

団体さんが来られなかったらもっとゆっくりお話しできたのに、少し残念ですが、でもなんだかお互い似たような山、似たようなコースを歩いているので、またバッタリ出会うことが結構ありそうな予感が…

今後ともよろしくお願いします。
2012/10/16 18:26
Re,大山は奥が深い
えぇ〜!! ラリースト??????
大概は、知ってますが〜 後で直接メールします。  
2012/10/16 19:04
Re,甲頂上の虫軍団はもういませんか?
goforward様
苦手な虫は 全然気になりませんでした。
コケた場所は 当たり です。 さすが 知り尽くしてる「師匠」です。 似た様な山とは 多分人が多い所がイヤな所では? ないでしょうか? 先日言った 四国とは マイナーなレコを読んでの事です。
○○アルプスのレコを見ると 一度は自分の目で見たいですが、混雑は苦手です。 そんな贅沢は無理でしょうが… 「頂はわしの一人じめ」は宝くじを当てるようなものでしょうか? 

これからも、ホンマによろしくご指導ください。
2012/10/16 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら