東大山、香取〜大休峠〜甲川〜香取(鳥取県)


- GPS
- 08:14
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 962m
- 下り
- 907m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
矢筈山、甲ヶ山 岩場 甲川へのマイナーコース 気を付けて歩いてください。 登山ポストなし きのこ狩ハンター多し |
写真
感想
TVで お天気お姉さんが「今週末は、絶好の行楽日和で〜す!」の一言で決定!
車中泊Sr、今回はトイレ完備の 「香取」展望駐車場 登山口までは距離があるが静けさよりトイレを選ぶ。朝の温度は8度 歩き始めると軽トラが2台止まっとった 「なんじゃろう〜??」 岩伏まで来て 右と左を間違え 川床方面へ 行くが途中で 「秘書」で確認間違えに気づき 引き返し大休峠に 向かう。
ブツブツ独り言を言いながら行くと 後ろから 人の気配が… 竹の長い杖を持ったハイカー?がいたので挨拶して 「どこ?まで」と尋ねると「きのこ狩りです」
迷った話をすると 「わしらぁ〜しょっちゅうじゃ〜」しばらく一緒に歩き「きのこハンター」は枯れ沢を上がっていかれた。 大休峠手前で大山の東壁を撮っていたら 後ろから高い鈴の音させてハイカーが来たので先に行って貰おうと 避けていると 顔を見ると何と「goforward」さんだった。半年ぶりでした。話しながら大休峠まで…ユートピア方面へ向かわれるそうで もっと話たかったが、団体さんが来たので挨拶して別れた。 矢筈山に向かい 前のカップルに 着かず離れずで 矢筈山から 先に行くも 心中は焦る 一向平から甲ヶ山まで ピストン?「なげぇな〜!?」もう11時でぇ?」 甲ヶ山で 写真を撮ったげる。女性は「怖かった」「こんなん初めてジャワ〜!」と話される。船上山方向から団体さんと待ち合わせの女性が二人こられて 二言三言話して 甲川分岐に向かう ゴジラの背は2回目じゃけどやっぱり 歩けん!? 過ぎると分岐 若者が「船上山はこっちです」と案内してくれた。 緊張しながら下る。ロープまでは以前迷って来た。ここは遠かった。枯れ沢で降りても降りても川の音が聞こえるが…途中捕まった枯れ枝が折れ「滑落」怪我はなかった。やはり後半はバテが来とる。甲川に降り振り返ると確かに険しい マイナーコースじゃ!? 「往生島倉千代子」でした。それからアップダウンを繰り返し「秘書」を確認すると電池切れ 電池交換しても復帰せず。何度も休憩して やっと林道に出た。 車に戻ると1台帰られた。 朝の「香取展望台」に戻り コーヒー&ランチをする。 通れる様になった川床〜上の原〜大山寺を見ながら帰還。 「goforward」さんの車は見当たらなかった。 大山寺付近は 大勢のハイカーで賑わっていた。 さぁ下道を帰ろう〜…
甲から甲川への激下りがもう少し何とかなれば,結構好きなコースなんですが.あの下りは危険ですよね.苔むした岩なんか,雨はもちろん夜露で湿ってもまるで氷の様に滑りそうです.
yamabiko1様
コメント、ご心配ありがとうございます。
覚悟して下りましたが 想像以上でした。やっぱり後半は 気を付けんと 「おえん!?」 と思いました。
確かに!奥が深い。夏山登山道は子供でも頑張れば登れますが、それ以外のコース(禁止されているコースは除く)は、必ず困難を伴うコースがあり、慎重な行動を要求されると思っています。私も残りは文殊堂コースぐらいなので、機会があれば狙っています。
しかし、野田ヶ山からユートピアのヤブ漕ぎが無くなり、甲ヶ山からの激下りが解消されればな〜・・・・・と調子の良いことを思っていますが、この間は「往生島倉千代子」と言うか、初めて歩いた時は「困った困ったこまどり姉妹」でした。
「ご指導」だなんて…
こちらこそ、色々と情報有難うございます。
団体さんが来られなかったらもっとゆっくりお話しできたのに、少し残念ですが、でもなんだかお互い似たような山、似たようなコースを歩いているので、またバッタリ出会うことが結構ありそうな予感が…
今後ともよろしくお願いします。
えぇ〜!! ラリースト??????
大概は、知ってますが〜 後で直接メールします。
goforward様
苦手な虫は 全然気になりませんでした。
コケた場所は 当たり
○○アルプスのレコを見ると 一度は自分の目で見たいですが、混雑は苦手です。 そんな贅沢は無理でしょうが… 「頂はわしの一人じめ」は宝くじを当てるようなものでしょうか?
これからも、ホンマによろしくご指導ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する