戸谷峰・六人坊・三才山・三才山峠・烏帽子岩


- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:36
天候 | 暴風雨☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戸谷峰から六人坊までがルートが不明瞭だかその他はピンクリボン🎀や踏み跡有る。 難所は無い。 |
その他周辺情報 | 三才山出合ドライブイン |
写真
感想
今日も美ヶ原高原ロングトレイルに挑戦して来ました⛰
戸谷峰と烏帽子岩のどちらも回れる周回コースにチャレンジ💪
天気予報が雨☔️だったので承知の上でのことでしたが佐久市は雨が降っていなかったので濡れずに済むかと思いましたが期待は外れました😓
三才山トンネル辺りから雨が降り始めました☔️
ネットの情報だと最初の山の戸谷峰の登山口は野間沢橋とありましたが、何度も車で通っていても登山口や車を止める場所が今まで発見出来ないでいたので先日直接確認した三才山出合ドライブインの駐車場に車を止めて、道を挟んだ獣対策の扉から入山しました🚪
先日確認時に扉に貼ってあった「熊🐻出没のため侵入禁止」の警告チラシは剥がされていました。
おそらく私が侵入禁止だとロングトレイルに挑戦出来ないことを松本市役所に問い合わせしたことが影響していると思います📱
いつも登山をする時はダブルポールで登っていますが雨が降っているので今日は片方の手はポール、もう一方は傘☂️という両神山で行ったスタイルで活動しました🏃♂️
戸谷峰の頂上までのコースははっきりしていて安心でしたが尾根まで出ると暴風雨で参りました😩
山頂でトレイルポイントの山頂表示と一緒に写真を撮ったのちに撤退も考えたのですが、先に行きたい気持ちが勝っちゃった😆
次のピークは六人坊⛰
ピンクのリボン🎀が少なくなり、雨風も更に強くなりました🌬
熊の出没も考えられるので不安でしたが勇気を振り絞って進みました😌
六人坊の山頂は木に表示板がありました。
その板は木に飲み込まれかけていました😲
この辺りで暴風MAX🌬🌬
ビニール傘☂️が壊れました💧
ここまで来ると先に行って通行止めになると戻りがキツいので不安もMAX😥
それでも良く通る三才山の有料道路の上がどんなものか見たくて頑張りました😤
次の三才山の山頂は意外と近くにありました。
コンパスアプリ🧭を使って確認したので間違いないと思いますが、ケルンや石柱、境界見出標があるだけで三才山の名前を示すものが何もありませんでした😅
ここまでの山々の山頂は天気も影響して視界が悪く明るかったですが展望は良くありませんでした😞
そして三才山を下ると、三才山峠に出ました。
ここには三才山トンネル通過地点の立派な看板がありました😀
ここからはルートがはっきりしていてホッとしました😌
次に向かうのは烏帽子岩。
道標が所々あり、迷わなかったです。
鳥居⛩が現れてチェックポイントを見つけました👀
そして岩場の奥を恐る恐る覗くと立派な烏帽子岩が聳え立っていました。
過去に見た御堂山のじじ・ばば岩みたいでした。
岩の上には印が着いていたのでクライマーが登るのかもしれません🧗🏻♂️
そこからの帰り道は新緑がとても綺麗でした🌿🌲🌳
ルートが所々二手に分かれていましたが尾根伝いのピンクリボン🎀のあるルートと巻道でどちらも後で合流していると思います。
この道沿いにはスミレや二輪草の群生地があり、とても綺麗でした🌼
そして段々と有料道路のかっ飛ばす車の音が大きくなってきて無事にスタート地点の三才山出合ドライブインに着きました😆
スタート前後の有料道路沿いは歩道が狭いので車の往来に気をつけなければなりません。
この山行は全体的に長い道のりでしたが様々な発見があり大冒険で楽しかったです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する